こんにちは、副委員長です。
いつも、携わっているイベント等々の内容を書かせてもらい「まちっと北摂」掲載とさせて頂いてますが、今回は少し別角度で、他のライターさんに憧れ、取材を試みました。自らFM千里さんの番組にゲストとしてお邪魔させて頂き、「北摂応援隊」として頑張っておられるFM千里さんの生の制作現場の取材をさせて頂きました。
FM千里のサテライトスタジオへ
5/20(金)お昼過ぎに北大阪急行の千里中央駅を下車。北に向かってドンドン歩き、千里ライフサイエンスセンタービルを目指します。知る人ぞ知る、このビルの1FにFM千里のサテライトスタジオがあるんです!!
千里ライフサイエンスセンタービル内、上を見上げるとこんな感じ!!
URL: 千里ニュータウンFM放送株式会社
「山田ひろしのフライデーアフタヌーン」という番組に生出演というメニューです。
13:00から生放送が始まるのですが、ゲストさんは12:40にスタジオ前に・・・。
当然、少し早く到着しているのですが、ラジオ局の方々は、1分を長く感じる方が多い職業でもあります。私も過去には、そのお仕事に携わっていたこともあるので判りますが、さすがに遠ざかると「時間もう無いよ・・・」となります。緊張モードの数値も上がります(笑)。
FM千里サテライトスタジオ前にて待機!!
ここからは、タイムでお送りします。
この番組は、パーソナリティの山田ひろしさんとアシスタントの樋口舞さんが、今話題になっている情報をビックアップ、その内容に対して、おふたりの喜怒哀楽を交えながら、語りながら、現状を伝えるという番組。昨年の10月にスタート、コロナウイルス感染拡大に伴い、生活様式の変化や今後の「日常」を前向きに捉えながらの毎週(金)13:00~15:00の生放送となっています。皆さんもどうぞ、お聴き下さいませ~。今回は、その2時間番組の中に「千里応援隊」というコーナーがあり、コロナ禍の中、頑張っている北摂の方々を迎えてトークが展開されるという様相のもの、そこに私、副委員長が突入となりました。大変おこがましいですが、初登場という次第です。
12:42スタジオ入り
放送されるおしゃべり内容は、事前に「インタビューシート」にて必要な情報内容を書き込み、FM千里の担当ディレクターさんからの連絡で事前打ち合わせをさせて頂く段取りで、当日、スタジオ入りとなります。担当ディレクターの高島伸弥さんは、エンジニア兼務でスタジオ内のマイク、ヘッドホーン、カフボックス(マイクのオンオフを手元で操作できる機器)等の説明から進行に関する内容まで丁寧に説明くださいます。
担当ディレクターの高島伸弥さん
山田ひろしさん、樋口さん、高島さん こんにちは!!
12:45 打ち合わせ
山田ひろしさんが中心となり、樋口さん、高島さんと和やかに談笑。ラジオ番組は、この打ち合わせのような雑談めいたものが、本番のノリにつながってきます。現場では、打ち合わせしたとおりに行かずとも大い盛り上がるケースもあるようですが、山田さん、この短い時間で、着々と基本ラインを押さえます。また、この本番前の打ち合わせでは話していますが、実際の本番使えないものもあるのです・・・面白いのですが、これは内緒です(笑)。
山田ひろしさん
樋口舞さん
生放送スタート致します!!
13:00 生放送スタート
オープニングテーマが流れ山田ひろしさんと樋口舞さんの絶妙なトークから「山田ひろしのフライデーアフタヌーン」がスタート。話題は、今後のマスクの有無問題、ワイン産地の話しまで、オープニングトークを飛ばして参ります。
13:06 1曲目はジュリー!!
ワインの話題から沢田研二さんの「あなたに今夜はワインをふりかけ」をオンエアー。この時、スタジオ内では、次のコーナーの確認打ち合わせとなります。放送関連は、この部分が急に真面目になり面白いです。
13:10 出演のコーナースタート
山田さんの「千里応援隊」というコーナータイトルコールがあり、「はい本日のゲストは、江坂企業協議会催事委員会、副委員長の●●さんです」となり、そして、私が、元気よく「こんにちは!!」となります。本番も実際に「こんにちは!!」と入って行きましたが、客観的に生放送を中継しているような義務感もあり最初はおとなしいフリして様子を見ていきます~。
ここからが、副委員長の本番20分です。
13:11 真面目に取り組んでいる地域活性化事業
さて、話しは中身に戻り、山田さんの軽快なご質問に答えるが如く、江坂企業協議会の成り立ちや今担当させてもらっている催事委員会のこと、そして近いイベント、ESAKAミュージックストリート5/28(土)のstudioGUさんとの共催ウクレレイベントの内容、まだ続いて行く6/10(金)、6/24(金)の内容も宣伝もさせて頂きました。このイベントは、コロナ禍のど真ん中2020年秋にスタート、屋外ストリートでの実施、安全を考慮して密を避ける、集客を優先的に考えないといったチョット変わった様相。通りかかる人々に少しのくつろぎを提供できるものにならないだろうかと成立させたイベントです。沢山の人に見て頂きたいのですが、最初は告知も宣伝もせず、少しの音が漏れ聴こえてくるかたちでスタートした地域密着のイベント、「皆さんも通り掛かってください~。」というお話しで・・・(笑)。この内容は、この「千里応援隊」の主旨にしっかりハマっていたのではと思います。そして、2年連続で中止となっている3度目の吹田フェスタ2022(9/04万博)への協力等も少しお話しさせて頂きました。この話しを持って再登場を目論んでいます!
13:27 ムム、長くなる予感が・・・自分でカット(笑)。
「さて、本日持ってきて頂いたリクエスト曲は・・・」となり、私は、このコーナーにお別れを告げ、コーナーエンディングとしてリクエスト曲がかかるという次第です。13:30で樋口さんが曲紹介となるので、ここは少しだけ、この曲を選んだ話しをさせて頂きました。この番組の選曲が70年代の懐メロ中心、私が音楽を始めたのも70年代に入ったところ、その時に衝撃を受けたある1971年発売のレコード・・・という話しです。私も音楽の話しをすると長いので、残り時間、短しこの状況から「音楽はまた次回にでも・・・」自分でカット(笑)。山田さん「ありがとうございました。」、私「お邪魔しました。」でサヨナラ。本日の番組で使用される2曲目が流れます。
13:30 心に残るバンド
当時、一部の音楽ファンにしか知られなかったのですが、BS&T、Chicagoと並んだブラスロックバンド 「CHASE」。1971年デビュー、私が知り得た頃には、たった1回だけとなってしまう日本公演が終わっており、観れなかったことを未だに悔やみ続けているバンドです。本当に寿命が短く、アッという間に解散、再編成した途端に事故。本当に不運なグループでした。今でも聴き入ってしまうA面1曲目「 OPEN UP WIDE / CHASE 」が流れます・・・。
13:31 山田さん、樋口さん、フォロー戴きありがとうございました。
曲がかかっている最中に記念撮影してます。到着して約1時間ほどの行動でしたが、協力してみんなで頑張ったという充実感がありました。撮影は、ディレクターの高島さんです。ありがとうございました!!
はい記念撮影です! 2022.5.20(金)13:32 す
楽しい生放送でした。いいなぁ~!!
さて、今回、生放送にお誘い頂いた向井放送局長ありがとうございました。
私も若かりし頃、音楽が好きで、たまたま縁あったOBCラジオの番組制作ディレクター、某コミュニティFMの立ち上げ、yes-FMでワンマンDJ等、ちょっとラジオに関わっていた数年間があります。その頃の記憶が甦りました。FM千里の皆様、御協力、本当にありがとうございました。これからも頑張ってください!!
千里中央駅ホームにもあります!!
URL: FM千里 83.7MHz
千里ニュータウンFM放送株式会社
〒560-0082
豊中市新千里東町1-4-2
千里ライフサイエンスセンタービル10F
TEL:06-6872-9111
FAX:06-6832-8371
URL: サイマルラジオ(インターネット放送)はこちらからお聴きいただけます♪
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
江坂企業協議会催事委員会副委員長
大阪創都学園キャットミュージックカレッジ専門学校カレッジ企画室の井原です。13期務めた学校長を退任後、学校教育業務を続けながら江坂企業協議会や吹田シティプロモーション推進室等に協力、音楽を中心にイベント関連メディアを通しての地域活性化に務めます。野球・音楽・自動車・イベント制作が好きで、過去に大型免許/イベント業務管理者1級も取得。そして、関西では珍しいスワローズファン、宜しくお願い致します!!