今日はここ流山市にある赤城神社へ。
大きなしめ縄があるということで
ずっと気になっていました。
流山電鉄平和台駅より土手に向かい徒歩約10分。
大きなしめ縄が見えてきました。
圧巻!
大しめ縄は直径40cmの縄3本を合わせて
長さ約6m、太さ1m、重さ500kgなのだそうです!
写真から伝わりますか??
見事です!
大しめ縄
見応えあります〜。
門をくぐると鳥居が見えてきました。
赤城神社は群馬県にある赤城山が流れ着いたことから
赤城神社になったとか。(少し高台にあります。)
そして流山の由来も、その赤城山が
流れ着いたというところから
「流」れてきた「山」から
「流山」という地名になったそうですから
面白いですよね♪
鳥居
モダンなトイレ
お子さんも遊べますよー
階段を上がっていくと
お年寄りの方は正面向かって左に少し浅めの階段と
その先にはスロープがあるので
そちらをおすすめします♪
本殿に続く階段
スロープ
到着!
拝殿に到着です。
標高15mということで
登ると気持ちがよくて
大きな深呼吸をしたくなります。
到着ー。見下ろしたくなる景色ですね。
拝殿は明治42年建立
周りには
少し散歩できるようなミニコースがあり
美味しい空気を吸いながら気持ちよく
散策する事ができます。
清々しい気持ちになりリセットして帰れる場所ですので、おすすめします。流山にお住まいの方もそうでない方も、ぜひ一度、足を運んでみてくださいね😊
プチ散歩コース
金魚ちゃん見えますか?
お参りできます
赤城神社
- 所在地: 〒270-0164 千葉県流山市流山6丁目649
電話: 04-7168-1047
流山電鉄平和台駅徒歩10分ほど
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンknoppy
流山在住25年、小さい頃から慣れ親しんだこの街の魅力を存分にお伝えしていきます。街を支えてくださっている方々や、緑多い自然豊かな街並みを、趣味でもある「カメラ」を通じて引き出していきます。