こんにちは~、鳥好きのジモトミンりっかで~す。
去る2月18日(金)~22日(火)に我孫子市我孫子市民プラザで開催されていた”内山春雄のバードカービング展”を見に行きましたので、バードカービングの魅力と内山さんのエネルギーをお伝えできたらと思います。
本物の鳥に見えませんか~?
バードカービングって何?
バードカービングは、”木彫りの一種で、一つの木のかたまりから鳥を原寸大に彫り、彩色を施したもの、またはそれらをつくる行為”。
私が混同していた、デコイは、”元々 ハンターが猟のおとりに使用するために作った、鳥の形の置物”を指すようです。
バードカービング展の様子
我孫子小学校と高野山小学校の子ども達が彫った作品と鳥刻の会(内山春雄先生の教室からうまれた会)の方々が彫った作品に、内山春雄さんの作品。
小さい会場いっぱいに、個性豊かな鳥たち達がたたずんでいます。
子ども達の作品は、メジロ、スズメ、シジュウカラ等の身近な鳥に、カワセミ、オオルリ等の珍しい鳥・・・と小ぶりな鳥たちが中心に並んでいました。
どの鳥も丁寧に彩色されていて、かわいらしかったです♡
工作が苦手だけど、鳥好きな長男は 「僕も作りたい!!」「みな上手だなぁ」「僕が作るならツグミ!」と一つずつの作品をニコニコしながら魅入っていました。
”「木彫りの鳥で野鳥を救おうとした男」&我孫子の小学生と鳥刻の会の鳥たち”のポスター
会場の様子
期間中毎日①午前11時~②午後2時~ギャラリートークが行われていました
~手前は我孫子第一小学校の子ども達の作品~
”鳥刻の会”の方々の作品には、鳥たちのストーリーがあって素敵でした♪
バードカービングの作品というと博物館に展示されているイメージでした。
しかし、”鳥刻の会”の方々の作品は鳥と共に背景がある作品が多く、傍らには写真や解説も付いているので、立体的な絵本を楽しんでいる感覚でした♪
バードカービングって、学術的であり、美術的であり、文学的でもあるんですね。1つ1つの作品を観てるとあっという間に時間が経っていました。
アートですね~
沖縄の鳥 ノグチゲラ にも会えました
人気のカワセミとトンボのカップルの共演
我孫子市我孫子市民プラザ
- 所在地 ◇〒270-1166 我孫子市我孫子4-11-1
(あびこショッピングプラザ内3階)
電話番号◇ 04-7183-2111
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンりっか
小学生2男児の母。転勤族の一員です。読書・散歩・鳥見が好きです。畑仕事初めて2年目です 。散歩中に出会った畑に植えられている作物や資材を観察し、DIYセンターで苗を買い、植えるのが楽しいです。