こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎
あっという間に1日が終わっていく毎日
子どもがぐずったとき、言うことを聞いてくれないとき、
「なんでわかってくれないの?」とついついイライラ…
そして夜になって、「ああ、また怒っちゃった」と反省する日々
頑張っているつもりなのにうまくいかない
“子どもの力を引き出したい”と思っているのに、
気づけば“親の思い通りにしようとしていたかも…”とハッとすることもあります
私自身、息子に「ストレス発散したい…」とぽつんと言われたことがあって。
それはまるで鏡のように、今の私の心の状態を映されたようで∑(゚Д゚)
「がんばる」って、どうがんばるのがいいのかな?
「がんばらない」って、どうやって身につけたらいいのかな?
「子育てって…どうしたらうまくいくの?」に、あたたかくヒントをくれる体験イベントを発見しました(^ ^)
【イベントチラシ】〜画像は主催:みらいのたね応援団より提供〜
「自分を大切にする子育て」とは?〜共育で『生きる力』を育む対話体験会〜
子どもとの関わりを通して、「わたし」も「子ども」も大切にするには?
そんなテーマを、あたたかく・やさしく・実践的に学べる対話型イベントがこの夏、流山で開催されます!
ストレスなく子育てをプロジェクト
〜第1弾〜
【開催概要】
▶︎日時:2025年7月26日(土)
13:00〜15:30
▶︎会場:流山市立南流山第二小学校
千葉県流山市南流山10丁目2番地3
▶︎参加費:1,000円(高校生以下無料)
▶︎対象:保護者、教職員、学生、地域の方
▶︎キッズスペース完備(お子様同伴OK)
★ お申し込み方法/事前申し込み制
お申込みはこちら
【内容紹介】
・イエナプランってなに?なぜ今大切なの?
・自分ごととして実践!カードゲーム(勇気づけ)体験
・グループトークで、子育てや人との関わりを一緒に考える時間
ひとつの「正解」に縛られない子育て
「共に育ち合う=共育(きょういく)」という考え方を、
楽しく体験しながら自分の中に落とし込める内容になっています
【講師紹介】川﨑知子さん(イエナプラン専門教員/ToyfulWorks代表)〜広島からのスペシャル来訪!流山での学びのチャンス〜
元小学校教員で二児の母。ドイツやオランダで広まる「イエナプラン教育」の専門資格を取得後、
日本でも教育現場や保育に向けた実践プログラムを展開中。
遊びや日常の体験から、子どもの心を豊かに育てる「共育」の在り方を提案している先生です
“良い加減=よいかげん”を教えてくれる、やさしいまなびの時間〜この出会い、見逃せません!〜(画像は主催:みらいのたね応援団より提供)
主催:一般社団法人 『みらいのたね応援団
子どもたちの「未来にたねをまく」ように—
主体的に学び・つながる“共育”の場づくりを地域で進めている団体です
親子のイベントや学びの場づくり、保護者同士の対話の機会などを企画・運営しています
最近は「放課後まなびテラス」「共創宿」の開設や、地域での探究型学びにも注力中!
公式LINEオープンチャットもスタートしました♪
「共育のヒントがほしい」「イベントを知りたい!」という方はぜひご参加を
QRコードより【みらいのたね応援団】LINEオープンチャットにご参加いただくと、今後のイベント情報も受け取れます♩
URL: 子どもと一緒に、どんなことができるの? どんな雰囲気なのかな?と気になったら…【みらいのたね応援団】Instagramをこちらからチェックしてみてね!
いつもの自分で、安心して参加できる場所!〜かしこまらずに、子育てのヒント探しをしをしませんか?〜
子育ては、毎日の中で悩みと向き合う連続
でも、ひとりじゃない
地域と、そして同じ思いをもつ大人たちと一緒に、「こどもと共に、わたしも育つ」——そんなきっかけになる1日になるはずです
この夏、新しい気づきと出会える対話体験会
ぜひ親子で、ご夫婦で、お友だちと…気軽に参加してみてくださいね
会場:流山市立南流山第二小学校
- 千葉県流山市南流山10丁目2番地の3
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
Ayuuまま
初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪