【我孫子】伝統行事「あわんとり」

【我孫子】伝統行事「あわんとり」

皆様、「あわんとり」ってご存知ですか?
毎年1月に、正月飾りなどを燃やして、年神様を空へ送り出します。
竹に刺したお餅を焼いて食べ、年神様を体に取り込んで、
一年、無病息災、五穀豊穣、家内安全で過ごせるよう祈願する、という伝統行事なんです。

かけ声は「あわんとりほーいほーい」

「あわんとり」は千葉県や茨城県南部の伝統行事で、我孫子市内では現在2校のみ実施しているそうです。
長い竹を4本組んで立て、お正月飾りを持ち寄って燃やします。
炎が上がってくると、みんなで「あわんとりほーいほーい」とかけ声をかけながら無病息災を祈ります。
本来であれば竹にお餅を刺して焼いて食べるのですが、今年は残念ながらコロナの影響でないそうです。

児童たちが竹にさしたお餅を焼いています ※画像は2018年コロナ前に撮影したものです

児童たちが竹にさしたお餅を焼いています ※画像は2018年コロナ前に撮影したものです

最後は消防隊が火を消してくれます ※画像は2018年コロナ前に撮影したものです

最後は消防隊が火を消してくれます ※画像は2018年コロナ前に撮影したものです

他の地域では「どんと焼き」と呼ばれているそうです。
どんと焼きの方が一般的でしょうか。
こういった伝統行事を守っていくのもとても大切なことだな、と思っています。

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部かっしー

手賀沼をこよなく愛するあびっこ(我孫子市民)です。

公式LINEバナー

週間人気記事ランキング

週間人気記事ランキング

north