池田市の街を歩き、風景やモノを撮影して
“街の色やカタチ”を考える「観る・知る・創る IKEDA」。
これまで、2回のワークショップが開かれ、
「観る」では街を撮影、「知る」では写真から街の色を作ってきました。
今回は、3回目となる「創る パート1」。
写真からカタチを抽出していくワークショップです。
実は、私、今回が初参加!!
ついていけるかドキドキしていたのですが
「各回ごとに完結していて今回も新たな取り組みだから大丈夫」とのことで、
みなさんと一緒に楽しんできた様子をレポートします。
![栄町コミュニティセンター跡地](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0398-e1737961161661-338x450.jpg)
会場は今回も栄町コミュニティセンター跡地です
風景からカタチを考える作業がおもしろい!
前回同様、まずは池田を知る「お楽しみクイズ」からスタート。
「五月山にいるウォンバットの正式名称は?」「ウォンバットとはアボリジニ語で何という意味?」など難問が続きましたが
なるほど~!とうなづきたくなる内容ばかり。挙手制で答えていったら…3問正解♡
![チキンラーメン](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0333-600x450.jpg)
池田市が発祥のチキンラーメン!もちろん、家に帰ってすぐにいただきましたよ
チキンラーメンがいただけました♪
うれしすぎる~!!
すっかりリラックスムードに包まれたところで
いよいよ、ワークショップの開始です。
今回は、1回目のワークショップで撮影した写真の中から気になるものを選び
その写真からカタチを抽出していきます。
![観る・知る・創る IKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0336-600x450.jpg)
どの写真にしようかしら…とみんな真剣な眼差しで写真と向き合います
写真を見ながらえんぴつを握り、
模写→トレーシングペーパーで輪郭を点線に→一筆書き。
![観る・知る・創る IKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0339-600x450.jpg)
今日は池田市在住のアーティスト・武田いとこさんはお休みで、変わりに建築家の左近さんがレクチャー
なるほど!こんな流れで、意味のあるカタチが作れるのだ!と
新たな発見がおもしろくてついつい夢中になってしまいました。
“共創”にとっては大事なプロセスなのだそうです。
![観る・知る・創るIKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0368-1-600x450.jpg)
一見単純な作業ですが、ヒラメキのような、脳が活性化された感覚が味わえました
奥歯が3つ並んだ写真から作ったカタチはこちら↓
![観る・知る・創るIKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0359-338x450.jpg)
作ったカタチは30㎝くらいの色画用紙に拡大
よく見るようなカタチですが、元が池田の風景の一部であることがおもしろいですよね。
さて、ここからは、このカタチを懸垂幕に描く練習です。
ペンキでカタチを描く練習!思い切って描いてみる
床に画用紙で作ったそれぞれのカタチを置いて、
それを見ながらペンキで描いてみます。
![観る・知る・創るIKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0376-600x450.jpg)
床の上に直にペンキでカタチを書く経験はあまりないかも!私も初ペンキでした!
恐る恐るだったり、思いっきりだったり
子どもも大人も自由に筆を動かし、2度、3度と練習を重ねていくと…
![観る・知る・創るIKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0395-600x450.jpg)
子どもたちはみんな上手!
![観る・知る・創るIKEDA](https://machitto.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0396-600x450.jpg)
「木をイメージした」「さくら通りの花壇をイメージした」「ポストをイメージ」などなど、個性あふれるカタチがそろいました
床にいろんなカタチが集まりました。これだけでもアート作品のようです。
次回、最終回となる3月15日(土)「創る パート2」では、
いよいよ3.5m×3.5mの白い懸垂幕に色々な色のペンキでカタチを描く予定。
どのような懸垂幕が出来上がるか楽しみですね。
IKEDA ワークショップ「観る」「知る」「創る」
- 「観る」11月9日(土)※終了しました
「知る」12月7日(土)※終了しました
「創る」①1月25日(土) ※終了しました
②3月15日(土)
各回 9:30〜12:30(約3時間)
問い合わせ:072-752-1111 池田市都市政策課(代表) URL:https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/machidukurikankyo/toshiseisaku/toshikeikaku/18683.html
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンひまわり
スイーツ大好き、北摂ママ。たまーに服部緑地をウオーキングしたり、家族で箕面滝道をハイキングするなど、北摂の自然も満喫中。お買いものはせんちゅうパルがお気に入りです。