こんにちは。車椅子で北摂のお出かけを家族で楽しんでいる、ゆっけです。
豊中市の学校給食センターを見学できる人気イベント「夏休み・学校給食センター Let’s!!探検」。
毎年応募していたのですが、これまで一度も当選せず…。
そして今年、ついに!初めて当選しました。
「小学校で食べている給食って、どうやって作られているのかな?」
給食大好きな小学3年生の息子と一緒に、わくわくドキドキの探検へ行ってきました!
親子で探検してきた原田南学校給食センター。ここから“おいしい給食”が各小学校へ!
豊中の給食ってどうやって作られてるの?
豊中市の小学校給食は、走井学校給食センター、原田南学校給食センター、単独調理校3校の3つの拠点で作られているんだそう。
今回見学した「原田南学校給食センター」は2019年9月に稼働。毎日約9,500人分の給食を市内15校に届けているそうです。
なんと調理員さんは約60人!
「息子たちが毎日おいしく食べている給食が、こんな大人数と規模で作られているんだ」と聞いて、改めて大規模さに驚きました。
広~い給食センターを親子で巡る!スタンプラリーで探検スタート
レッツ探検!スタンプラリーで給食のひみつ発見
10人ずつのグループに分かれ、スタンプを集めながら探検。
体験内容は盛りだくさん!
(1)手洗いチェック
(2)エアシャワー体験
(3)野菜を洗ってみよう
(4)冷凍庫に入ってみよう
(5)ハンバーグを並べてみよう
(6)揚げ物を配缶してみよう
(7)大きな釜をかき混ぜてみよう
(8)コンテナプールと配送トラックを見てみよう などなど…
息子は「-20℃の冷凍庫、寒すぎる〜」と大はしゃぎ。
一方の私は、何も入っていない大釜をかき混ぜるだけでも腕がプルプル…。
毎日この作業をしている調理員さんに、思わず「すごい!」と尊敬の気持ちがあふれました。
手洗いチェック!爪や親指に洗い残しがいっぱい…2回洗ってやっとOK
エアシャワー体験!すごい風量にビックリ、車椅子でも楽しめました
野菜洗い体験!ペットボトルに描かれた虫を丁寧に取り除きます
中身は何かな?ぬるっとしてびっくり!見えない箱の正体はこんにゃく
-20度の冷凍庫に挑戦!あまりの寒さに思わず腕をTシャツに!
ハンバーグ並べ体験!たくさんのハンバーグを一つずつ丁寧に
清潔さに驚き!安心して食べられる理由がわかった
調理場はとても広く、そして驚くほど清潔。
もっとベタベタしているのかな?と勝手に想像していましたが、実際はピカピカでした。
・ エアシャワーでホコリを吹き飛ばしてから入室
・ 肉・魚・野菜・果物など、食材によって搬入口を分ける
・ 調理は一方通行で行い、交差しないよう工夫
・ 食材は検収室でしっかり確認
こうした工夫を目の当たりにして「子どもたちが食べている給食って、本当に安心できる環境で作られているんだな」と感じました。
調理員さんから「夏は本当に暑いんです」と伺い、そんな大変な環境の中で毎日作ってくださっていることに、親として心から感謝しました。
たくさんのコロッケが一気に上がるフライヤーに目を輝かせる息子!
豆移しチャレンジ!思ったよりむずかしい…
重たいコンテナを動かす体験!3人がかりでやっと動きました
力いっぱい!重たい食缶を持ち上げます
給食配送車を探検!安全に運ぶ工夫もチェック
しゃもじが重い!私もまぜまぜ体験してみました
レアな「マチカネくん人参」&本人登場で大盛り上がり!
探検の途中では、ラッキーな形の「マチカネくん人参」にも出会えました。
これは、豊中市の給食で特別な日に登場するキャラクター型の人参なんだそう。卒業間近の6年生や行事の献立に登場することがあると聞いて、息子は「食べてみたいなぁ!」と目を輝かせていました。
そして最後には、豊中市のキャラクター「マチカネくん」が登場!
息子は缶バッジのプレゼントに大喜びで、夏休みの最高の思い出ができました。親としても、その笑顔が何よりうれしかったです。
見つけた!貴重な『マチカネくん人参』にワクワク
大好きなマチカネくんに会えて大喜び!
かわいい!給食バージョンのマチカネくんバッジをお土産に
【まとめ】親子で体験して実感した「給食のありがたさ」
普段は入ることのできない調理場を実際に探検し、器具を触ったり体験できたり、とても貴重な時間になりました。
給食ができるまでの工程を知り、清潔に管理されていることを学んだことで、息子は「早く給食食べたい!」とワクワク。
(この日は夏休みでしばらく給食がなかったので、なおさら待ち遠しくなったようです)
私自身も「いつもの給食が、こんなに丁寧に大切に作られているんだ」と知り、感謝の気持ちでいっぱいに。毎日当たり前のように出てくる給食ですが、その裏側にはたくさんの工夫と努力があるんだなと改めて感じました。
車椅子での参加でしたが、スタッフの方々が本当に細やかにサポートしてくださり、安心して親子で楽しむことができました。運営してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
子どもにとっても親にとっても、夏休みのとっておきの思い出になりました。
スタンプ帳いっぱい!給食センター探検、たくさん楽しみました
夏休み・学校給食センター Let’s!!探検(開催終了)
- ◾️開催日:2025年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金)
◾️時間:午前の部 10:00~11:15(受付 9:30~9:45)
午後の部 14:00~15:15(受付 13:30~13:45)
◾️会場:原田南学校給食センター(豊中市原田南2丁目8-16)
◾️対象:豊中市在住の小学生とその保護者
◾️定員:各部80名程度
◾️参加費:無料
◾️持ち物:上履き・ふた付きの飲み物・タオル
※動きやすい服装でご参加ください。
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンゆっけ
太陽の塔が見える街で、車椅子生活をしながら子育て中。小学生の息子は警察・消防・自衛隊が大好きで、週末は北摂のイベントに出没しています!車椅子でも安心して楽しめるお出かけスポットや親子での体験を発信しながら、北摂の魅力を一緒に見つけていけたら嬉しいです!