【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年3月29日(土)・30日(日)編

春休みに入り、何をしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

気象庁によると、土曜日・日曜日は、先週ほどの暑さではないものの、晴れて過ごしやすくなりそうですよ!(3月26日現在)

そろそろ、桜の開花も始まっているかもしれませんね。

 

今週も、まちっと堺・泉北 の記事の中から

週末に行われるイベントや期間限定のトピックスをご案内します。

※内容は取材時のものです

↓↓↓↓↓

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」は

3月8日(土)~5月11日(日)まで開催中!

これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です!
通説を塗り替える事実も判明するらしい…?

 

【堺市】3月22日~10月13日まで

リアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

堺駅・堺東駅周辺では、リアル謎解きゲームが始まります!
実際に頭と体を使って謎を解いていく楽しさがありますよ。

 

【泉ケ丘】3月29日(土)大蓮公園で

LIFE is PARK 蚤の市vol.3が開催されます!

「使えるものをつぎの人へ」をテーマに、心あたたまるイベントが開催!
フード販売やワークショップなど合わせて14店もの出店もあります。

 

【北区役所】では

「わが家の防災アイデアコンテスト」を

3月31日(月)まで実施中

減災への取り組みや備えへのひと工夫・こだわり、非常食・保存食を使ったレシピなど、防災に関するアイデアを募集中。
入賞者には豪華賞品もあるので詳しくは記事をご確認ください。

 

【七道】コンペイトウミュージアム堺

コンペイトウを深く知れて
オリジナルコンペイトウまで作れちゃうスポットです!

 

ぜひ、記事を参考に楽しい週末をお過ごしください!

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」へ行ってみよう!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 大仙公園内にある「堺市博物館」に行ったことはありますか? この博物館、堺市民にとっては身近な場所かもしれませんね。 今回は、こちらで現在開催中の企画展「井上関右衛門(せきえもん)家文書の世界」についてご紹介します!   5月11日(日)まで開催の「井上関右衛門家文書の世界」とは? 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」 会期:2025年3月8日(土)~5月11日(日) 開館時間:午前 9時30分~午後5時 15分(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(5月5日を除く) 場所:堺市博物館展示場 拝観料について 一般 200円(160円) / 高校・大学生 100円(70円)/ 小・中学生 50円(30円) ※( )内は 20 人以上の団体料金 ※堺市在住・在学の小・中学生は無料。堺市在住の 65 歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書) ※本企画展の開催期間中に、令和 7 年 3 月 1 日(土)から 5 月 11 日(日)までの押印がある堺市立町家歴史館入館券の半券を提示すると、博物館を団体料金で観覧できます。   井上関右衛門について知る機会 井上関右衛門家住宅は、江戸時代の鉄炮鍛冶の仕事場と住まいが一体となった、非常に貴重な建築物です。 堺市の有形文化財として大切に保存されており、「鉄炮鍛冶屋敷」という名前で一般公開されています。 代々、井上関右衛門を名乗る井上家の当主には、鉄炮鍛冶の職人以外の顔もありました。 鉄炮作りの技術があっただけでなく、文化的な活動にも熱心に取り組んでいたそうですよ。   江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる! 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」では、井上関右衛門家の由緒や、井上家の鉄炮あきないの拡大の様子などを知ることができます。 これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です! 通説を塗り替える事実も判明するらしい…? 大仙公園の自然を楽しみながら堺市博物館で鉄炮についての「へえー!」な体験をしてみませんか。 関連した講演会なども行われますので、堺市の歴史を知る機会を作ってみてください! ※画像は全て堺市博物館提供

まちっと編集部チャチャ

【堺市】3月22日~10月13日までリアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、3月22日(土)から開始される、リアル謎解きゲームをご紹介します。 ちなみに、リアル謎解きゲームとは、物語の世界に入り込んで謎を解きすすめる体験型のゲームイベントのこと。 参加者が、実際に頭と体を使って謎を解いていきます。 ご紹介するリアル謎解きゲームは、春休みやGW、夏休み・シルバーウィークも含まれる長期間での開催なので、ぜひチェックして予定に入れてくださいね! 謎解けば堺~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~ 開催期間:2025年3月22日(土)~10月13日(月・祝) 開催場所:堺駅・堺東駅周辺(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか) 参加費:無料 所要時間:約120~150分 推奨年齢:9歳以上 難易度:初級者~中級者向け 謎解きキット配布場所:さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺駅観光案内所、堺東観光案内所 ほか 持ち物:LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必要 クリア後:特典あり ※各施設の休館日及び営業時間にご注意ください ※謎解きは、「さかい利晶の杜」または「シマノ自転車博物館」よりスタートとなります この謎解きゲームは、LINE公式アカウントを使って進めていきます。 そのため、LINEが入ったスマートフォンやタブレット端末が必須です。 バッテリー切れには要注意なので、モバイルバッテリーを持って行くといいかもしれませんね。 また、参加費は無料ですが、通信料や移動費用は自己負担です。 シェアサイクルやレンタサイクル、阪堺電車などを利用して、堺を周遊しながら楽しみましょう。 クリアすると、クリア特典ノベルティや周辺施設で使えるクーポンがもらえますよ! 謎解けば堺のストーリーは? ある日、堺が誇る伝説の鍛冶職人が忽然と姿を消したところから物語はスタート。 この街で探偵事務所を営むあなたの元へ、師の失踪に動揺を隠せない弟子の若者が駆け込んできます。 不可解な失踪事件に頭を悩ませるあなたの前に、突如として姿を現したのは「カジラ」と名乗る謎の精霊でした。 カジラはあなたに契約を持ち掛けて…。 伝説の鍛冶職人の失踪事件、謎の「精霊」。 調査を進めることで明らかになっていく「人間関係」。 これは、堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語です! 堺の街に散りばめられた謎を解き明かそう! 堺の歴史や文化に触れながら、心躍る謎解き体験ができるこのイベント。 堺の街を、いつもよりゆっくり歩いていたら、自分だけの発見もあるかもしれませんね。 もっと「謎解けば堺」について知りたいという方は、公式サイトも見てみてください! 当日は、通行の妨げになったり設備を傷つけたりしないよう、一般的な注意事項を守りながら楽しんでくださいね。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【泉ケ丘】3月29日(土)大蓮公園でLIFE is PARK 蚤の市vol.3が開催されます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 気に入って買ったけれど、今は使わなくなった大切なアイテム。 捨てるのはもったいないなぁ…そんなあなたの思い出を、次の誰かへと繋ぐイベントが開催されます! LIFE is PARK 蚤の市vol.3~使えるものをつぎの人へ~ 日程:3月29日(土) 時間:11:00-16:00 場所:大蓮公園 ※雨天中止 LIFE is PARKとは…“LIFE is PARK 大蓮公園”のこと。大蓮公園の小さな一角で、不定期にお店が開かれます。そのエリアをLIFE is PARKと呼んでいるのです。 毎回心惹かれるイベントを開催している、“LiP”。 今回は、「使えるものをつぎの人へ」をテーマに、心あたたまるイベントが開催されますよ。 “誰かが大切にしていたもの”がたくさんあるということで、どんな品に出会えるかワクワクが止まりませんね。 そんな蚤の市では、細かい価格設定のものも多いそう。 当日は、エコバック持参で、小さいお金を多めに用意して楽しみましょう! 商品販売やワークショップも! 「今回で3回目となるLiPの蚤の市イベントです。 このイベントのテーマは、「使えるものをつぎの人へ」。 サイズアウトした子供服やおもちゃをはじめ雑貨や食器、本、衣類などそれぞれの出店者がお値打ち価格で販売いたします。 また、出店者はいつもの商品販売やワークショップも開催いたします。 ぜひフラッと覗きに来てくださいね!」(主催者より) 蚤の市だけでなく、フード販売やワークショップなど合わせて14店もの出店があります! 心地よい気候になってきたので、ピクニックがてら大蓮公園を訪れてみてはいかがでしょうか? ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【堺】「わが家の防災アイデアコンテスト」を開催!「#北区みんなで防災」で投稿☆

こんにちは!堺市北区役所です (^O^) まちっとでは、堺市北区の魅力やイベント情報などをお届けします。 地域のいろんな「たのしい」を発信して盛り上げていきますので、ぜひお楽しみに♪

堺市北区役所たのしいでつながり隊

【七道】コンペイトウミュージアム堺って知ってる?

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 長期休みや土日・祝日など、何をしようか悩みますよね。 できれば近く…堺市内にあるおでかけスポットをお探しではありませんか? 今回ご紹介するのは、そんな方におすすめの体験型施設。 南海本線「七道駅」から徒歩10分ほどの場所に位置する“コンペイトウミュージアム堺”です! コンペイトウミュージアム堺とは? 営業時間:9:00~17:00 所在地:大阪府堺市堺区南島町4-148-12   ポルトガルから海を渡ってやってきた、愛らしい形のお菓子「コンペイトウ」。 日本の伝統的なお菓子としても、長年親しまれてきました。 そんなコンペイトウについて、深く知ることができるスポットが、“コンペイトウミュージアム堺”です! 製造工程や歴史は、DVDを見て楽しく学ぶことができます。 さらに、あなただけのオリジナルコンペイトウまで作れちゃいます! このコンペイトウ手作り体験は、公式サイトでの予約が必要です。 プレミアム金平糖工房は1釜3,600円で、1釜で(お子様含めて)最大3人まで体験できます。 ショップスペースには、かわいいカラーのコンペイトウがたくさん! ご当地コンペイトウなど、珍しいものも見つかりますよ。 ここを見に行くだけでも楽しいはず。 今年で22年…ありが糖ございます! 今回、ご紹介にあたり、代表の野村さんにお話を伺いました。 「2003年3月にオープンしたコンペイトウミュージアム堺ですが、地域の皆さまに愛していただき、今年で22年を迎えました。ありが糖ございます!! 現在は、直径30cmのミニ釜を使い、金平糖のサイズ、色、味などカスタマイズしていただき、2種類のオリジナルの金平糖が作れるようになりました。 以前お越しいただいたお客さまも個性と創造力を大切にした新しいこの体験にきっと満足していただけると思います。 お買い物のみも大歓迎です。ラッキーな場合は、お砂糖の妖精シュガラブちゃんに会えることも。是非遊びにいらして下さい。」   堺市の方々に親しまれている、コンペイトウミュージアム堺。 「行ったことあるよーっ」という方も多いかもしれません。 初めて知ったという方は、ぜひコンペイトウミュージアム堺を訪れて、コンペイトウの魅力を再確認してみてください! コンペイトウ作りを体験したことがある方も、また行きたくなりますね。 ※写真は全てコンペイトウ王国提供

まちっと編集部チャチャ

【堺区】3/30(日)ハルポカ @堺市都市緑化センター

3/30 ハルポカ〜ぽかぽか春のおさんぽマルシェ〜 いよいよ桜もあちこちで咲き誇る季節となりました。 桜の季節に、堺市都市緑化センターのイベントにぶらっとおさんぽの道すがら、たちよりませんか!? いろいろな体験コーナーやあそびコーナーもあります。 泉北レモンの街ストーリーも、 泉北レモンドリンク、お菓子、キャンドル等の販売、 そして、塩レモンづくりやレモンシロップづくりも体験できます🍋 ぜひ、春の陽気な一日、おさんぽかねて、お立ちよりください♪

泉北レモンの街ストーリー苅谷 由佳

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north