こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎
暑い夏がやってきましたね!
みなさん、週末はどんなふうに過ごしていますか?
外は暑くて、つい家の中で過ごしがち…なんてことも多いこの季節
でもせっかくの夏、子どもたちと一緒に“夏ならではの体験”を楽しみたい!
そんな気持ちがむくむくと湧いてきて、なにか良い体験がないかな〜と探していたところ…
見つけたのが、connect nagareyamaさんが主催する「とうもろこし狩り」イベント!
▶︎ connect nagareyamaとは
「connect with local food」をテーマに、
地域の農家さんと生活者をつなぎ、食を通して地域に小さな循環を生み出す活動をされているconnectさん
我が家も今年1月、「気まぐれ市」のお餅つきイベントをきっかけにすっかりファンに!
春のたけのこ堀りに続いて、今回のとうもろこし狩りも迷わず申し込みました
野田市内にある栗田農園さんを舞台に、
親子で“フルーツみたいな甘さ”のホワイトコーンを収穫できるという、なんとも魅力的な企画!!
親子で夏の思い出に残る素敵な体験をしてきたのでレポートします♩
connectさんと楽しむ「とうもろこし狩り」〜会場は栗田農園さん!〜
▶︎ 栗田農園 Instagramはこちら
とうもろこし狩りの会場となったのは、野田市内の【栗田農園】さん
今年はなんと2万本のとうもろこしを植えられ、そのうち約1万8千本を収穫予定とのこと!
大人気のホワイトコーン「ロイシーコーン」は、糖度が高く、まるでフルーツのような甘さ
ファンの方も多いそうです
【イベントチラシ】〜画像は主催:connect nagareyamaより提供〜
「おはようございます!今日のとうもろこし狩り、よろしくお願いします♩」元気いっぱいな子どもたち!〜はじまりの挨拶の様子〜
いざ出発!ワクワクのとうもろこし畑へ
受付後に渡されたのは…THE・かご!?
昔ながらの雰囲気たっぷりの収穫カゴ
これがまたテンションを上げてくれます!
畑へと続く道を、親子で一歩ずつ
目の前に広がるとうもろこし畑は、背の高い緑がずらり!
子どもたちの目線では、まるでジャングルの中を冒険しているような光景
畑の前では、農園の方から丁寧な説明がありました
とうもろこしの収穫の目安は「穂先が黒くなったもの」、収穫方法は茎と逆方向にポキッと倒すように取る!とわかりやすく教えてもらえました
また、畑には昼間は電源が切れている電柵(害獣対策)もあり、
「野菜が畑でどう守られているのか」など、子どもにとっても学びがいっぱい
食卓に並ぶまでの過程を知る、大切な食育の機会にもなりました
収穫体験のはじまりは、カゴ選びから!「昔ながらの竹カゴにワクワク!どれにしようかな?収穫のおともにぴったりな“マイかご”を選び中♩」
わくわくの気持ちを胸に、とうもろこし畑へ出発〜!
わあ〜!一面に広がるとうもろこし畑、まるで緑のジャングル!
畑には害獣対策の電柵も・野菜を守る工夫を学びました
とうもろこし畑の前に到着!“すごーい!”子どもたちの目がキラキラ!とうもろこし畑を前に胸が高鳴ります
収穫は黒い穂先を選んで、茎と反対方向にポキッ!〜農園の方のお手本に、子どもたちのまなざしも真剣そのもの〜
お手本で見せてもらったホワイトコーンに、思わず“わぁっ!”の声〜白く輝くとうもろこし“これが今日の主役だ!”〜
はじめての収穫体験!ドキドキの1本目
「まま!これはどう?」
6歳の息子は説明をしっかり聞き、頼もしく収穫に挑戦
ポキッ!と1本目をもぎ取ったときのあの顔は、きっと忘れません
1歳の娘は初めての畑にドキドキ&ぐずぐず…
でも、農園の方が優しく声をかけてくださり、地域の温かさに感激しました
「これいいね!」「あっちにもあったよ!」
畑の中で楽しそうに動き回る姿が印象的でした
緑に囲まれて、いざ!とうもろこし収穫スタート!
とうもろこし畑の中をまっすぐ突き進む!その姿に思わずキュン♡〜葉をかき分け、汗をかきながら・まるでちいさな農家さん!〜
“これにする!”自分で選んだ1本に手をのばして、いざ収穫!
ポキッと音が響く瞬間!6歳息子、初めての収穫に大成功!
小さな背中に感じた成長!自然と向き合う姿は、もうすっかり“お兄さん”
1歳娘は見慣れない景色に少し涙。。でも、自然のやさしさにふれた時間
お兄ちゃんの背を追いかけながら、世界が少し広がった日 畑にも慣れてきた頃… カゴの中のとうもろこしをじーっ。娘の“収穫スイッチ”もON?!
おじいちゃん、おばあちゃんにもおすそ分け♡愛情たっぷり7本入り!
お待ちかねの試食タイム!
収穫後は、皮をむいてその場で“生かじり”!
1歳娘もお兄ちゃんの真似をして、一生懸命むきむき
ツヤツヤの真っ白なコーンが姿を現すと、思わず「わあ〜♡」と声が出てしまうほど
「いただきまーす!」の声とともにかじると…
シャキッ、じゅわっ、あま〜い!
ジューシーで香りもよく、フルーツみたい
栗田農園さんが「生で食べるのが一番おいしいですよ」と言っていたのも納得!
家族みんなで夢中になってかぶりつき、夏の思い出がひとつ増えました
ぎゅ〜っと大事にだっこ。まるでぬいぐるみみたいなとうもろこし♡
お兄ちゃんの真似っこで、皮むきにも挑戦中♩〜兄妹で協力して皮をむく姿にほっこり♡〜
1歳娘も小さなお手てで一生懸命むきむき
皮をむくと…真っ白なとうもろこしがつやつやと登場!“これがロイシーコーン!”
透き通るような白い粒がぎっしり。美しすぎるホワイトコーンに感動!
ぱくっ!もぐもぐ♡…もう一口!と止まらない1歳の本気の食いつき
妹からお兄ちゃんへ“あーん♡”兄妹の優しさにきゅん
みんな笑顔でかじりつき!畑で食べるとうもろこしは格別です
とうもろこしクイズ&販売情報も!
試食のあとはミニクイズタイム
「とうもろこし1本の株から何本収穫できるでしょう?」
答えは…1本!
収穫前に間引かれたものが、なんと“ヤングコーン”になるんだそう!
思わず「へぇ〜!」の連続
大人にとっても学びのある時間でした
参加者からは、「どこで買えるんですか?」「おすすめの食べ方は?」と質問も多数!
★栗田農園さんのとうもろこし販売情報
▶︎栗田農園直売所
住所:流山市上新宿宿後340-2
時間:6:00〜8:00/月曜定休・不定休あり(※雨天休み)
▶︎新鮮食味(シンセングミ)(月曜定休)
▶︎ヨークフーズ柏の葉公園店
▶︎Belc 野田山崎店
クイズで楽しく学べるのも、畑ならでは♩生産者さんから直接教わる体験って貴重です
収穫後は、枝付きの新鮮な枝豆も販売されていて、こちらも迷わずゲット(^^)とうもろこしと枝豆という夏の恵みセットで、夕食は大満足のごちそうに!
おまけのエピソード〜小さな命との出会い〜
購入した枝豆の葉の中には…小さなカタツムリが!
息子は目をキラキラさせて、「名前は“ちろ”にする!」と即決
虫かごを準備し、iPadで飼い方を調べ、毎晩「一緒に寝る〜!」と言うほどの愛情ぶり
自然とふれ合う体験は、食だけでなく、命にふれる学びにもつながるんだと実感
今回も、親子でたっぷりの体験と感動を持ち帰りました
自然と、食と、人とつながるよろこびを感じて〜またひとつ、親子で心にのこる体験を〜
connectさんのイベントは、食べて楽しいだけでなく、
親子で感じ、学び、地域とつながる“ほんもの体験”の連続です
これからも、地元流山でこんな素敵な体験ができることに感謝しながら、
親子で自然の恵みを感じる時間を大切にしていきたいです
【栗田農園】
- 千葉県野田市西三ケ尾695
主催【connect】
- connect with local food
生活圏の農家さんと生活者の接点をつくりながら、食を通して、地域の小さな循環を生み出す活動をしていきます
▶︎Instagramはこちら URL:https://www.instagram.com/connect_nagareyama?igsh=MXQxYnp1dWJqMHVkNA==
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
Ayuuまま
初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪