【箕面市】今年もやってます「箕川 観梅ウィーク」まだまだこれからが見頃です♪

【箕面市】今年もやってます「箕川 観梅ウィーク」まだまだこれからが見頃です♪

こんにちわ。さえぴよです。

寒暖差が激しい今日この頃…さえぴよはもうすでに「花粉症」の診断を受けてしまいました(汗)

 

今年もやってきました!「箕川 観梅ウィーク」

箕川沿い土手遊歩道を南へ少し行くと、外院の里西遊園付近に「2025年 箕川 観梅ウィーク」の張り紙がありました!

場所は国道171号線、勝尾寺口交差点を北へ徒歩7分ほどです。

▼昨年の「箕川 観梅ウィーク」レポートはこちら

チラシ箕川観梅ウィーク

こちらの梅並木、全長1キロにもなります

<2月15日現在の様子>

遠目で見ると枝が少し色づきはじめています。

箕川観梅ウィーク会場入り口

まだ少し早いようです

「観梅ウィーク」(梅まつり)を主催している「箕川水とみどりの会」のFacebookによりますと、今年の咲き始めは2週間ほど遅いようです。

入り口の「梅まつり」ののぼりは確認できませんね…近づいて見てみるとぽつりぽつりと咲き始めていました。

観梅ウィークの期間は2月上旬~2月下旬となっていますが、今年は少し見ごろが遅くなりそうですね。

自由観覧なので、花が咲いているあいだは随時観覧できるそうです!

 

「観梅ウィーク」(梅まつり)を主催している「箕川水とみどりの会」は長年箕川の清掃、土手遊歩道の整備やホタルの生育など、環境を守るための活動を続けています。

その土手遊歩道に19年前から植樹がはじまり、丁寧に育てられた梅は現在なんと145本もあるんですって!

梅まつりの見どころは?

箕川(小川)沿いに1キロの梅並木、懐かしい里山の風情が感じられます。

梅の蕾がたくさん

水仙はひと足お先に咲き始めていました

箕川沿い1キロにわたる土手遊歩道には白梅と紅梅が交互に植えられていて、満開になると圧巻の見応えです♡

まるで紅白幕のようになります。

そしてなんといっても注目は枝垂れ梅!2本あるのですがその神々しい姿!ぜひ探してみて下さいね。

枝垂れ梅は更に開花がゆっくりなので3月中旬まではお花見が楽しめそうです。

梅つぼみ

蕾はゆっくり膨らんで助走をつけているかのようです

140本の梅の饗宴〜昨年の様子〜

梅並木満開

昨年の2月14日は8分咲きでした。ほのかに梅の香り…

 

今年は長くお花見を楽しめそうですね!

我が家は子供と、おじいちゃんおばあちゃんと、毎年楽しみにしています。あと2回は見に行く予定です♪

待ち遠しい♡

 

箕川水とみどりの会」のインスタグラムをはじめられたそうです。

ぜひ「梅まつり」開花情報、チェックしてみてくださいね!

▼「箕川水とみどりの会」インスタグラムはこちら

箕川 観梅ウィーク

  • 期間:2025年2月上旬~2月下旬
    場所:外院の里西遊園付近の箕川の土手遊歩道(箕面市粟生外院3丁目2)
    ※会場へお越しの際は公共交通機関をご利用ください
    ★山麓線「外院バス停」より徒歩5分
    ★171号線「新家バス停」より徒歩6分

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンさえぴよ

北摂生まれの北摂育ち、年の差5人兄弟の子育ても24年目に突入。子育て世代からおじいおばあ世代まで、明日が少し楽しみになるもの見つかるといいな…

公式LINEバナー

週間人気記事ランキング

週間人気記事ランキング

north