こんにちは、レモンキャットです。
2025年3月に行われた千葉県知事選、みなさんは投票に行かれましたか?
「うっかり忘れてた」「タイミングが合わずに行けなかった」…そんな声もちらほら。
でも、数字を見てみると、東葛エリアの投票率はちょっと…いや、かなり低めでした。
東葛5市の投票率をチェックしてみた
千葉県知事選(2025年3月24日投開票)の東葛エリア5市の投票率をまとめてみました。
【流山市】
投票率:31.88%(42位) 当日有権者数:166,658人 棄権者数:113,531人
【我孫子市】
投票率:31.19%(45位) 当日有権者数:110,446人 棄権者数:76,001人
【柏市】
投票率:29.87%(48位) 当日有権者数:355,765人 棄権者数:249,481人
【松戸市】
投票率:28.27%(57位) 当日有権者数:408,897人 棄権者数:293,481人
【野田市】
投票率:24.33%(59位) 当日有権者数:127,035人 棄権者数:96,128人
引用元:千葉県webサイトより
参考までに、県全体の投票率は 31.93%。
これを見ると、東葛エリア5市は全体平均よりも下回っていて、全59の市区町村のうち、野田市はワースト1位、松戸市はワースト3位という結果に…。
投票率は平均以下。でも「期日前投票」を活用した人が多数
今回の千葉県知事選、東葛エリア5市の投票率は県平均を下回る結果に。
一見すると「関心が薄かったのかな?」と思ってしまいますが、内訳を見てみると、少し違った側面が見えてきます。
当日投票:54.89%(928,754人)
期日前投票:42.30%(714,933人)
不在者投票:0.74%(12,491人)
引用元:千葉県webサイトより
つまり、投票に行った方の約半数近くが、期日前投票という選択肢を選んでいたことになります。
平日でも買い物ついでに立ち寄れるようになった期日前投票所。
「仕事があるから…」「週末は予定があって…」という方でも、こうした柔軟な制度があるおかげで
“投票したい気持ち”を形にできている人が増えてきているのかもしれません。
投票率の数字だけを見ると少し寂しい結果に見えますが、
その中にも「できるタイミングで、ちゃんと意思を伝えよう」とする人たちの行動が、静かに息づいていました。
候補者が多すぎて選べない…そんなときの選び方
「市議選とか、誰が誰だか分からない」「なんだかみんな同じに見える」というその気持ち、よく分かります^^
そんなときこそ2ステップで考えるのがオススメです。
1. 「◯◯じゃない」で候補を絞る
まずは、自分の考えと明らかに違うスタンスの候補者をマイリストから外していきます。
たとえば「子育て支援は要らないって言ってる人はちょっと…」というように、直感的に自分の理想の社会と考え方が合わないなと感じる人を省いていきましょう。
“選ぶ”って、まずは“選ばない”を決めるところから。
肩の力を抜いて、感覚でOKです。
2. 残った人たちの発信をチェック!
絞ったあとは、その人たちが何を考え、どんな活動をしているのかをチェック。
SNSやWEBサイト、選挙公報などが参考になります。
「共感できる!」と思える人を、少しずつ見つけていくとハードルも下がります。
一票は、気持ちをのせて届けるメッセージ
「何十万人もいるうちの一票。どうせ何も変わらないし」
そう思ってしまうこと、ありませんか?
でも実は、その一票こそが、政治に「私はこう思うよ」と届ける大事なメッセージ。
たとえ”推しの候補者”が落選してしまっても、誰がどういう考えの支持を得たか、という“声”として記録に残ります。
これは完全に主観ですが、もう少し選挙にエンタメ性があってもいいなと思っています。
罰金制を取り入れている国もあれば、投票所でホットドックを配布している国や、候補者グッズがあったりと、国によって色々な施策が行われています。
あとは、バラエティ番組とコラボしたりと、候補者がもっとオープンに語れる場があったりしたら…もっと興味を持つ人が増えるのではないでしょうか。
「推しの政治家が私たちの意見を代弁して活躍してくれる…!」といった感覚から投票に行くのも、私は良いと思っています^^
ただし、貴重な一票なので、自分たちの暮らしを良くしてくれるかどうかの視点で「推し」を選んで欲しいです。
これからの2年間で予定されている選挙リスト
今後、東葛エリアでは以下のような選挙が予定されています。
「今回は行けなかったな」という方も、次回こそは、あなたの一票を大切にしてみませんか?
今後の選挙予定
柏市市長選挙(令和7年11月20日任期満了)
千葉県議会議員選挙(令和9年4月29日任期満了)
参議院議員通常選挙(令和10年7月25日)
衆議院議員総選挙(令和10年10月26日)
情報元1:千葉県WEBサイト
情報元2:千葉市WEBサイト
最後までお読みいただきありがとうございました!!
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンレモンキャット
流山2年生。好奇心旺盛で「出かけること」と「食べること」が大好きな2児の母。趣味は写真と鉱物あつめ。新しい土地で出会うワクワクを綴っていきたいと思います。