「あなたは百貨店を利用していますか?」
今回の「あなたはどっち?」にも、たくさんの投票ありがとうございました!
北摂エリアには千里阪急をはじめ、百貨店ならではの品ぞろえや催しを楽しめる場所があります。
梅田・神戸・京都といった都心の大型店を活用する人もいれば、「そもそも百貨店はほとんど行かない」という声も。
それでは、気になる投票結果を見ていきましょう!
🥇北摂にある百貨店をよく利用する|44%
\「千里阪急は日常使い」「川西阪急スクエアもご近所感覚」/
地下食料品売場の銘菓や週替わりショップを楽しみにしている声がちらほら。
都心の百貨店に行くより気軽、という意見も目立ちました。
投票コメント:
◾️「千里阪急さんはわが家のお気に入り。季節ごとのイベントも親子で楽しみにしています」(ゆっけさん)
◾️「すぐご近所なので地下の食料品売場やコスメが便利!」(ちるるさん/56歳)
◾️「純粋な百貨店じゃなくなったけど川西阪急スクエアは引き続きお世話に」(たけこさん/54歳)
🥈梅田や神戸、京都等の百貨店を利用する|40%
\「デパ地下が好き」「阪神スナックパークは外せない」/
アクセスが良い梅田を中心に、大丸・阪神・阪急・高島屋などを使い分ける人もいらっしゃるようです。
食品売り場や特設会場の活気に惹かれる声も多数。
投票コメント:
◾️「北摂は千里阪急、梅田は大丸をよく使います」(豚晴さん/68歳)
◾️「阪神百貨店のスナックパークは活気があって大好き!」(kelen0219さん/62歳)
◾️「デパ地下は新しいものを見つけられる場所」(パンダママさん/60歳)
🥉百貨店はあまり利用しない|16%
\「デパ地下以外は用事なし」「混雑が苦手」/
百貨店自体を敬遠する声も一定数ありました。
大型イオンとの差を感じにくい、混雑でゆっくり見られないといった意見も。
投票コメント:
◾️「デパートは地下くらいしか利用しません。買いたい物がない」(ももさん/60歳)
◾️「市内の百貨店も混雑がすごくて、見て回る気にならない」(POKEさん/51歳)
編集部コメント:百貨店の“付き合い方”が見えました。
今回の結果では「北摂派」と「都心派」がほぼ拮抗しつつ、少数ながら「利用しない層」も。買い物スタイルや暮らし方の違いによって、百貨店との距離感がくっきり分かれた印象です。
それぞれの選び方の違いも、北摂で暮らす人たちの多様さを感じられておもしろいですね。
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと北摂まちっと北摂編集部
大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの北摂エリアの情報、編集部からのお知らせを発信していきます!