9/6(土)に大阪・関西万博で開催された『海のSDGs映画祭』にて、
梅花女子大学情報メディア学科がホライズン・フィーチャーズとコラボし、
プレゼンやイベント運営に取り組みました!
『海のSDGs映画祭』とは、海をテーマにした映画の上映、ワークショップやシンポジウムを通じ、海について楽しく学べる映画祭です。毎年、国連の定める世界海洋デー(6月8日)に、東京で開催しているイベントです。
梅花女子の“感性”で生み出す多彩なプログラム
情報メディア学科の学生が考案したミニワークショップの運営のほか、
学生が制作した啓発動画も上映。
また、映画祭の司会進行・音響・会場運営・ゲストのアテンドも学生が行いました。
会場には、子どもを含めたくさんの方がご来場くださいました。
学生にとっては、企画・運営をはじめイベント制作を学ぶ貴重な機会となりました。
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
梅花PR隊梅花女子
梅花は梅花女学校を前身とし、1878(明治11)年に大阪で初めての女学校して開校。キリスト教主義の女子の総合学園として茨木に梅花女子大学、大学院、豊中に梅花中学校、高等学校、幼稚園があります。歴史と伝統を糧に、以来、豊かな教養を持ち、社会に貢献できる「Challenge&Elegance」な女性の育成を続けています。