北部の大洞院から始まった「かしわ七福神めぐり」もいよいよ最終回!
今回は、大黒天をお祀りする神明社と、高柳・塚崎・藤心地域の見どころをめぐります。
そして、最後は、私の周辺では絶大な人気を誇るカフェ「アンチーブ」さんでまったり!
では、出発!!
(今回のコースは、今月末にフットパスを開催する柏観光プロダクションさんの下見に同行し、教えていただいたスポットも取り入れております。)
地元の方々に愛されているユニークなスポット「富士塚」
高柳駅西口から徒歩10分ほどの住宅街に「富士塚」とよばれる、5メートルほどの高さのある小山があります。
この小山は、元々は、西向原古墳(にしむこうばらこふん)という前方後円墳で、その後円部を富士塚として転用したものです。
さらに続々と庚申塔が!!
高柳地域を歩いていると道のあちこちで庚申塔に出くわします。最近、庚申塔にはまっている私としてはたまりません!
庚申塔は、60日に一度おとずれる「庚申の日」にみんなで集まって徹夜で過ごす「庚申講」の記念に建てられたもの。
これから福寿院を目指しますが、その間にも庚申塔スポットがありますよ!
茅葺屋根の静謐な佇まいにグッとくる「福寿院観音堂」
福寿院の観音堂は沼南幼稚園に隣接した茅葺屋根の建造物です。
現在の建物は、安政2年(1855年)に落雷によって焼失したあとに再建されたものですが、本尊の十一面観音尊像(秘仏)が近世以前の製作とされることから、観音堂の創建は中世ではないかと考えられています。柏市指定文化財(有形文化財)。
神明社南側の台地に残る「高柳城跡」
県道8号船橋我孫子線(船取線)の西側の善龍寺一帯、東側の山林は、戦国期には高柳城があったといわれています。
高柳の鎭守「香取神社」
「かしわ七福神」で毎回登場する香取神社ですが(第1回の花野井にもあったのですが、ご紹介し損ねてしまいました)、今回は高柳の鎭守として地元の方々に親しまれている香取神社です。
先ほどご紹介した福寿院は、この香取神社の別当寺(※)だったといわれています。
(※江戸期までの神仏習合時代において、神社に付属して置かれた寺院)
昔も今も変わらぬ聖地「神明社」
中世には柏、我孫子、野田、取手にかけての一帯は、「相馬御厨(みくりや)」とよばれた伊勢神宮の荘園でした。
神明社は、創建年代については不明ですが、鎌倉時代前後に遡るといわれ、古くから相馬御厨のなかでも聖地とされてきました。
傷病平癒にご利益!「藤心八幡神社」
神明社からニッカ通りに入っていくと藤心八幡神社が見えてきます。
創建年代は不詳ですが、中世に遡るのではないかといわれています。
祭神は応神天皇。第15代天皇で、実在した可能性が高い最初の天皇と知られています。死後、八幡信仰の祭神となり、中世には、源氏の氏神となったことで武家の間で信仰が集まり、「武神」として全国に広がっていきました。
この八幡神社には、母の病気平癒祈願のためにお参りした娘の話が伝わっています。
詳細は、柏市観光協会さんの「柏のむかしばなし」〈(13番)丑の刻参り〉をご覧ください。
ちなみに、お話の中でお母さんのせりふにある「いしゃ」は、柏周辺の地域の方言で「あなた、おまえ」を意味する言葉です。
看板ネコがお出迎え!「軽食&喫茶アンチーブ」
八幡神社のすぐ近くにあるオシャレなカフェ「アンチーブ」さん。
オーナーのお母さまが飲食店を開くことが長年の夢だったことから始めたお店ですが、今年で何と27年目になるそうです。
ずっと親子で運営されていましたが、昨年お母さまが引退され、現在は看板ネコのドラちゃんとともにオーナーがお店を切り盛りしていらっしゃいます。
6回にわたる「かしわ七福神めぐり」はいかがでしたでしょうか?
一つひとつのスポットは距離が離れていますが、それぞれ周辺の名所と一緒にめぐると、様々な柏の歴史文化に触れることができて、一層“かしわ愛”が深まりました!
機会がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください!
軽食&喫茶アンチーブ
- 【住所】千葉県柏市藤心389-1-2
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】水曜日
【インスタグラム】https://www.instagram.com/cafe_antibes/
富士塚
- 【住所】千葉県柏市高柳西向原1634-3
福寿院
- 【住所】千葉県柏市柏市高柳1366
高柳香取神社
- 【住所】千葉県柏市高柳712
神明社
- 【住所】柏市塚崎1460
【電話番号】04-7138-6436
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
「ちゃーりんぐ柏」代表石井雅子
柏生まれ柏育ち。編集者・箏(こと)奏者。市民活動家の両親が2015年前後に他界したことをきっかけに、柏に興味を持つようになる。2021年、柏の歴史スポットを自転車で巡る「ちゃーりんぐ柏」を立ち上げる(2022年市民公益活動団体登録)。2023年5月、補助金申請や情報発信、連携などをサポートする中間支援団体「ジセダイ歴史文化継承研究所」を設立、事務局長を務める。2024年8月柏に特化した観光会社「かしわグリーン観光社」を設立、代表を務める。