【北花田】3月1日(土)にお寺で心の境を越える!正覚寺にて「堺×アジア CROSS BORDER 2025」が開催

寒さの中にも、春の気配が感じられるようになってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?ジモトミンの乙女です。

本日は、202531日(土)に北花田の正覚寺(しょうがくじ)で開催されるイベント「堺×アジア CROSS BORDER 2025」をご紹介します。

かわいいラクダはなんと消しゴムはんこで作られました

発信するお寺、堺市北区の正覚寺

正覚寺を知ったのは、まちっと堺でも紹介された、昨年11月17日の「グローバルフェスタ in 堺本願寺別院」でした。アジアやアフリカの食べ物や文化に興味のあるわたくし乙女、こちらのグローバルフェスタに、朝から晩まで一日参加して楽しんできました。

堺本願寺別院の美しい本堂で繰り広げられたプログラムの一つ「宮絵師と僧侶たちのトークショー」に、正覚寺の僧侶である橘堂麻美さんが出演されていました。

女性の僧侶をお見かけする機会が今まであまりなかったこともあり、初めて聞いた「正覚寺」のお名前が、わたしの記憶に残っていました。

堺本願寺別院の襖絵を描いた宮絵師と僧侶のトークショー

襖絵「南蛮船堺港図」の解説をされる正覚寺の橘堂麻美さん

正覚寺は、大阪メトロ北花田駅から徒歩10分の場所にある、400年続く小さなお寺だそうです。

お寺のホームページは非常に充実しており、読んでいると、橘堂麻美さんご本人が制作されていることがわかりました。

お寺の法要や催しなどの情報、お坊さんの独り言をインスタグラムや公式LINEで発信するほか、正覚寺だよりという広報誌を年に数回発行されています。「お寺を誰もが訪れることができる場所にしたい」という思いを持っておられることが伝わってきます。

副住職が育てる蓮の花が毎年きれいに咲いているそうです

正覚寺は「小さなお寺の大きな挑戦」と銘打って、2024217日に第1回「CROSS BORDER」を開催されました。

今年は堺市の文化芸術活動応援補助金事業に採択され、パワーアップした「CROSS BORDER 2025」を202531日(土)に開催されます!

本堂の天井には極楽浄土を思わせる色とりどりの花の絵が

CROSS BORDERの言葉に込められた意味とは

イベント名の「CROSS BORDER」という言葉から、皆さんはどんなことを想像されたでしょうか?

お寺のホームページには、このようなメッセージがありました。

自分とちがう国
ちがう時代 
ちがう想い
心にできる境(ボーダー)を越えて
知り合い
聞き合い
違いを認めあう

かつての堺が
海外の文化を取り入れ
自分らしさに繋げたように

かつての寺子屋で
誰もが、知らないことを知り
知らない人と出会い
何歳でも学びや発見があったように

まだ知らない「じぶん」と出遇う

CROSS BORDER
生きる世界がひろがる

「心の境を越える」ことは、堺が海外の文化を取り入れてきた姿とも重なりますね。グローバルフェスタで見た襖絵「南蛮船堺港図」が思い浮かびました。

「堺で『境』を越える」という言葉もありました。まさに堺にピッタリのフレーズですね!

お寺での理想の過ごし方を体験する一日に

「お寺だからこそできること」を日頃から考えている正覚寺が「お寺での理想の過ごし方を一日で体験してほしい」という思いで、以下のプログラムバザールを実施されます。

右下のゾウのキャラクターもとても可愛らしいですね

①「源氏物語」かさね色の

まずは日本の文化から。源氏物語の時代の色を、当時の技法で染めたという、京都の「染司よしおか」の染布が本堂の壁いっぱいに展示されます。

〈場所〉本堂

〈時間〉10:00〜

②インドに伝わる古典音楽ライブ

タブラ奏者のU-zhaan(ユザーン)さんと、シタール奏者の石濱匡雄さんによる演奏です。木造の小さな本堂で、全身に響く音と一体感を味わってみませんか。

〈場所〉本堂

〈時間〉開場16:00/開演16:30

〈入場料〉4,000円(定員50名)

お申込みはこちら

③シルクロード・クロストーク

正覚寺副住職でシルクロード研究家の橘堂晃一さん、タブラ奏者のU-zhaanさん、染司よしおか6代目の吉岡更紗さんの3人によるクロストークです。アートの分野でも活躍する吉本興業の漫才師、おかけんたさんが司会を務めます。

〈時間〉開場13:00/開演13:30

〈入場料〉1,000円(定員50名)

お申込みはこちら

④吉岡更紗さん&おかけんたさんと茶話会

お座敷でお抹茶と和菓子はいかがですか。染司よしおかの染布を見せていただきながら、ゆっくりとお話を聞くことができるスペシャルなお茶会です。

〈場所〉本堂横の座敷(椅子席)

〈時間〉開場14:30/開演15:00

〈入場料〉1,500円(定員10名)

お申込みはこちら

⑤消しゴムはんこセミオーダーメイド

可愛らしいラクダのイベントキャラクターを作った、僧侶で消しゴムはんこ作家の麻田弘潤さんが新潟から来阪されます。消しゴムはんこを選んで、好きな言葉や名前を彫ってもらえます。

〈時間〉10:00〜

〈場所〉正覚寺前(バザール会場)

⑥20店舗のバザール

さまざまな雑貨販売やお食事など、バラエティーに富んだ20のお店が正覚寺前にてバザールを開きます。

詳しい出店者情報は、ホームページインスタグラムをご覧くださいね。

〈時間〉10:00〜15:00

〈場所〉正覚寺前

正覚寺は1630年頃建立、現在の本堂は1989年に再建

第1回CROSS BORDERのインド古典音楽ライブ

2月は日数が少ないためうっかり忘れそうになりますが、もう来週末がイベント当日の31日(土)です!

少しずつあたたかくなって、楽しい春の一日になりますように。

3月1日(土)は、北花田の正覚寺「CROSS BORDER」にぜひお出かけくださいね。

令和6年度 堺市文化芸術活動応援補助金採択事業「堺×アジア CROSS BORDER 2025」

  • 〈日時〉
    2025年3月1日(土)
    10:00〜 「源氏物語」かさね色の美
    10:00〜 消しゴムはんこセミオーダーメイド
    13:30〜 シルクロード・クロストーク
    15:00〜 吉岡更紗さん&おかけんたさんと茶話会
    16:30〜 インドに伝わる古典音楽ライブ
    10:00〜15:00 20店舗のバザール

    〈場所〉
    浄土真宗本願寺派
    慧明山 正覚寺(えみょうざん しょうがくじ)
    大阪府堺市北区船堂町1丁14-23

    〈電話番号〉
    072-251-4350

    〈アクセス〉
    大阪メトロ御堂筋線「北花田」駅3番出口より徒歩7分
    *お車でのご来場はご遠慮ください

    〈主催〉
    CROSS BORDER実行委員会

    *本文中の画像はグローバルフェスタ主催者および正覚寺の提供

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミン乙女

泉北ニュータウンの近くに住む子育て中のお母さんです。泉ヶ丘らへんが好きで、日々通っています。自然の豊かさや美しい緑道に心惹かれ、自転車で走ったり、歩いたり、草花の写真を撮ったりしています。

公式LINEバナー

north