【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年4月5日(土)・6日(日)編

【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年4月5日(土)・6日(日)編

春休みも終盤。

心地の良い陽気の日も増えてきましたね。

気象庁によると、土曜日・日曜日は、曇り空が広がり、一時雨になる日もあるかもしれないそうです(4月1日現在)。

 

今週も、まちっと堺・泉北 の記事の中から

週末に行われるイベントやおでかけスポットご案内します。

※内容は取材時のものです

↓↓↓↓↓

【浜寺公園】4月5日(土)~6月1日(日)

謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」が開催!

謎解きイベントとは、参加者が物語の主人公となり、与えられた謎を解き明かしながら、物語を進めていく体験型のイベントです。
今回のストーリーは、マツの王子と一緒にバラの秘宝を探す旅に出るというもの。

 

4/5(土)わくわくレモンフェスタ@堺市都市緑化センター

4/5(土)は大仙公園南側にある堺市都市緑化センターで、
一日泉北レモンと触れ合えます♪

 

【堺】第4回環濠-CAN GO-橋わたしフェスが4月6日(日)に開催

元堺消防署では、チョコレート菓子やチン電グッズの販売など楽しいイベントが盛りだくさん!
こちらのイベントでは、期間限定のスタンプラリーも、3月20日(木)から4月6日(日)まで開催中。
ホテルペア宿泊券や万博のペアチケットなど豪華景品が抽選で当たるようです。

 

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」は

3月8日(土)~5月11日(日)まで開催中!

これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です!
通説を塗り替える事実も判明するらしい…?

 

4月5日は子どもが大好きな工作イベントが開催

東浅香山校区地域会館で、参加費無料の工作イベントがあるそうです!

 

【堺市】3月22日~10月13日まで

リアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

堺駅・堺東駅周辺では、リアル謎解きゲームが始まります!
実際に頭と体を使って謎を解いていく楽しさがありますよ。

 

【堺市】2025年に行きたい堺・桜の名所!

今年の桜も満開に近づいてきていますね。
2025年に行きたい、堺市の桜の名所3選をご紹介します!

 

【七道】コンペイトウミュージアム堺

コンペイトウを深く知れて
オリジナルコンペイトウまで作れちゃうスポットです!

 

ぜひ、記事を参考に楽しい週末をお過ごしください!

【浜寺公園】4月5日(土)~6月1日(日)謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」が開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 GWや土日の予定を考えていて、堺のおでかけスポットやイベントをお探しの方も多いはず。 そこで今回は、浜寺公園で長期間開催されるイベントをご紹介します! 謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」 日程:2025年4月5日(土)~6月1日(日) 受付時間:9:30~16:00 所要時間:約1~2時間 受付:浜寺公園管理事務所 参加費:500円 持ち物:スマートフォン 謎解きイベントとは、参加者が物語の主人公となり、与えられた謎を解き明かしながら、物語を進めていく体験型のイベントです。 今回のストーリーは、マツの王子と一緒にバラの秘宝を探す旅に出るというもの。 スマートフォンを使っての謎解きなので、モバイルバッテリーを持って行くと安心です。 ■注意事項は? イベント参加中に万が一、事件、事故、盗難などが起こった場合は、自己責任になります。また、器物損壊などで発生した損害については、参加者個人の責任となります。納得した上で参加しましょう。 SNS等で謎解きの解答の公開はやめましょう。   ルールを守って、安全に参加したいですね。 ■非日常的な体験で達成感を感じよう! 普通に生活していたら、“ナゾ”に出会うことはなかなかないかもしれません。 浜寺公園ならではの謎解きで、非日常的な没入体験をしてみませんか? 家族や友人と一緒に参加したら、仲も深まるかも!? ※写真は全て主催提供

まちっと編集部もちの

【堺区】4/5(土)わくわくレモンフェスタ@堺市都市緑化センター

4/5(土)わくわくレモンフェスタ@堺市都市緑化センター 開催します! 4/5(土)は堺市都市緑化センターで、一日泉北レモンと触れ合えます♪ 日時:2025年4月5日(土)10:00~15:00 場所:堺市都市緑化センター 大仙公園南側 出展内容: レモン苗木(泉北レモンの街ストーリープレート付き)や泉北レモン🄬の販売、 泉北レモン🄬を使った精油、 泉北レモンの街ストーリー🄬手ぬぐい 日々の暮らしの中で、 泉北レモン®︎をもっと身近に感じてもらいたい。 そんな想いで、手ぬぐいを作りました。 拭いたり、包んだり、覆ったり、 敷いたり、掛けたり、巻いたり、眺めたり。 堺の伝統工芸、浪華本染め(注染)で色鮮やかに染まった泉北レモンの街ストーリー®︎手ぬぐいを、 お楽しみください。 手ぬぐい:1,760円(税込) ※1個につき50円を、公共空間への 泉北レモン植樹 のための基金として、 (一社)泉北レモンの街ストーリーに寄付します。 ドリンク、お菓子、ベーグル、塩レモンやきそばなど、食べてみたいものも盛りだくさん 🍋うねのパン 当日の販売品 →ベーグル、焼き菓子(マフィン、スコーン) お店や商品の想い こだわり 2タイプの生地のベーグルと、焼き菓子の販売 畑活動で採れたて野菜のベーグルもあります お店のSNS  Instagram @une_tomofay 泉北レモン🄬を使った塩レモン、レモンシロップづくり 🍋salon de Anela(サロンドアネラ) 当日の販売品 → レジン で作った雑貨 ワークショップ内容 → イニシャルキーホルダー作り ~お店や商品の想い、こだわり~ ハンドメイドだから出来る、世界に1つしか無いものを手に取ってもらいたいです。 お店のSNS https://www.instagram.com/_salon_de_anela_?igsh=bGRqNDc1MzNwZnJz レモンの育て方セミナー 11:30~12:00 レモン教室 13:00~13:30(ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社) 宇宙っ子クラブのレモンについての展示もご覧いただけます。 緑化センターで、泉北レモン🄬を身近に楽しんでみませんか? 泉北レモンの街ストーリー https://senboku-lemon.net/

泉北レモンの街ストーリー苅谷 由佳

【堺】第4回環濠-CAN GO-橋わたしフェスが4月6日(日)に開催

こんにちは、めきです。 暖かい日が続き、おでかけが楽しい季節になりましたね。阪和線を見に、堺市駅にお出かけしているとキティーちゃんの描かれている特急電車を子どもは見つけ大興奮‼︎子どもとお出かけすると、目線が違うので色々と見つけたものを教えてくれて楽しいものですね。 今回は掲示板に楽しいイベントが掲示されているのを発見しました。 こちらのイベントは期間限定のスタンプラリーが3月20日(木)から4月6日(日)まで開催されるそうで、ホテルペア宿泊券や万博のペアチケットなど豪華景品が抽選で当たるようです! 内川沿いでは桜がたくさん咲いていて、お花見もできます。七道駅から堺駅にかけて桜の木がたくさんあるので、ぜひそちらも楽しんでください。   たくさんのお店が参加予定 メイン会場の元堺消防署では、楽しくお金について学べる「キッズマネーアカデミー」に無料参加(事前申込)できるほか、チョコレート菓子やチン電グッズの販売など楽しいイベントが盛りだくさん! またメイン会場周辺では、茶寮つぼ市製茶本舗や堺伝匠館など、堺ならではのお店はもちろん、ハンバーガーやマルミベーカリーなど、花見を楽しみながら食べられるのも魅力の一つ。 茶寮つぼ市製茶本舗は以前ハッピーさんが、まちっと堺においしそうなものを載せていらっしゃるのでこちらも見てください。 https://machitto.jp/sakaisemboku/123182/ イベント当日には貴重な体験ができるイベントも開催されるそうです。   ✴︎印刷屋さんのペーパーフリマ 紙の詰め合わせや紙すくい、ワークショップなど、紙をとことん楽しめます! ✴︎山口家住宅で体験イベント 国の重要文化財である山口家住宅の佇まいの中で餅つき大会やデコ巻き体験、抹茶香や香袋を手作りできる体験もあります。 ✴︎堺っ子フェスタ presents 第1回コスプレフェス 国内だけでなく国外から訪れる海外のお客様に楽しんでいただけるイベントです。 ✴︎ home cafe LinoLino presents りのまる ダウン症や自閉症の子どもたちが主役のイベントを開催します。   ぜひこの機会に堺の町をさらに知ってみませんか?   ちなみに、今回のイベント開催にあたり、さかいのアカウントを拝見したのですが情報量がすごいんです!ここも行きたい!あそこも行きたいがたくさん載っているので、これからのお出かけにぜひ参考にしてみてくださいね。 さかいのアカウント(@sakai_cango)Instagramはコチラ   この投稿をInstagramで見る   さかいのアカウント|カフェ・グルメ・観光スポット(@sakai_cango)がシェアした投稿

ジモトミンめき

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」へ行ってみよう!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 大仙公園内にある「堺市博物館」に行ったことはありますか? この博物館、堺市民にとっては身近な場所かもしれませんね。 今回は、こちらで現在開催中の企画展「井上関右衛門(せきえもん)家文書の世界」についてご紹介します!   5月11日(日)まで開催の「井上関右衛門家文書の世界」とは? 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」 会期:2025年3月8日(土)~5月11日(日) 開館時間:午前 9時30分~午後5時 15分(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(5月5日を除く) 場所:堺市博物館展示場 拝観料について 一般 200円(160円) / 高校・大学生 100円(70円)/ 小・中学生 50円(30円) ※( )内は 20 人以上の団体料金 ※堺市在住・在学の小・中学生は無料。堺市在住の 65 歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書) ※本企画展の開催期間中に、令和 7 年 3 月 1 日(土)から 5 月 11 日(日)までの押印がある堺市立町家歴史館入館券の半券を提示すると、博物館を団体料金で観覧できます。   井上関右衛門について知る機会 井上関右衛門家住宅は、江戸時代の鉄炮鍛冶の仕事場と住まいが一体となった、非常に貴重な建築物です。 堺市の有形文化財として大切に保存されており、「鉄炮鍛冶屋敷」という名前で一般公開されています。 代々、井上関右衛門を名乗る井上家の当主には、鉄炮鍛冶の職人以外の顔もありました。 鉄炮作りの技術があっただけでなく、文化的な活動にも熱心に取り組んでいたそうですよ。   江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる! 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」では、井上関右衛門家の由緒や、井上家の鉄炮あきないの拡大の様子などを知ることができます。 これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です! 通説を塗り替える事実も判明するらしい…? 大仙公園の自然を楽しみながら堺市博物館で鉄炮についての「へえー!」な体験をしてみませんか。 関連した講演会なども行われますので、堺市の歴史を知る機会を作ってみてください! ※画像は全て堺市博物館提供

まちっと編集部チャチャ

【浅香】春のイベントが盛りだくさん

こんにちは、めきです。 3月に入って暖かい日が続いているので、子どもと東浅香山公園に行ってきました。春休み何しよう?と考えながら掲示板を見ていると、子どもに嬉しい春のイベントが盛りだくさんでした。今回は3つイベント紹介します♡ さくら今池公園でおまつり気分を味わおう♪ 2025年4月13日(日)10時〜14時にさくら今池公園まつりが開催されます。 ステージコーナー、防災体験コーナー、遊びコーナーなどたくさん楽しめるイベントがあり、特に子どもが惹かれるバルーンアートやスーパーボールすくいも開催されます。 防災体験コーナーでは、マンホールトイレ組み立て体験など防災への知識が得られるものになっています。 他にも春休み期間のイベントもあり‼︎ こちらは3月23日(日)10時から13時にJR浅香駅からすぐのところにあるグリーンマンションの集会室で行われるお譲り交換会。   自分の不要なものが、誰かにとって必要としてくれるのであれば、とても嬉しいですね。そこで、自分が必要としているものに出逢えるかもしれません。 同時に茶話会も行われるので、興味のある方はぜひ行ってみてください。 子どもが大好きな工作イベント開催 子どもってなんだかんだで何かを作りたがりませんか?我が子は折り紙を貼り合わせておうちを作ってみたり、お菓子の箱を使ってロボットを作ったりしています。 そんな子どもたちにオススメのイベントがこちら。 コマや紙ひこうき、くす玉も作れるそうです。ぜひ春休みの思い出作りに行ってみてくださいね。

ジモトミンめき

【堺市】3月22日~10月13日までリアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、3月22日(土)から開始される、リアル謎解きゲームをご紹介します。 ちなみに、リアル謎解きゲームとは、物語の世界に入り込んで謎を解きすすめる体験型のゲームイベントのこと。 参加者が、実際に頭と体を使って謎を解いていきます。 ご紹介するリアル謎解きゲームは、春休みやGW、夏休み・シルバーウィークも含まれる長期間での開催なので、ぜひチェックして予定に入れてくださいね! 謎解けば堺~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~ 開催期間:2025年3月22日(土)~10月13日(月・祝) 開催場所:堺駅・堺東駅周辺(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか) 参加費:無料 所要時間:約120~150分 推奨年齢:9歳以上 難易度:初級者~中級者向け 謎解きキット配布場所:さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺駅観光案内所、堺東観光案内所 ほか 持ち物:LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必要 クリア後:特典あり ※各施設の休館日及び営業時間にご注意ください ※謎解きは、「さかい利晶の杜」または「シマノ自転車博物館」よりスタートとなります この謎解きゲームは、LINE公式アカウントを使って進めていきます。 そのため、LINEが入ったスマートフォンやタブレット端末が必須です。 バッテリー切れには要注意なので、モバイルバッテリーを持って行くといいかもしれませんね。 また、参加費は無料ですが、通信料や移動費用は自己負担です。 シェアサイクルやレンタサイクル、阪堺電車などを利用して、堺を周遊しながら楽しみましょう。 クリアすると、クリア特典ノベルティや周辺施設で使えるクーポンがもらえますよ! 謎解けば堺のストーリーは? ある日、堺が誇る伝説の鍛冶職人が忽然と姿を消したところから物語はスタート。 この街で探偵事務所を営むあなたの元へ、師の失踪に動揺を隠せない弟子の若者が駆け込んできます。 不可解な失踪事件に頭を悩ませるあなたの前に、突如として姿を現したのは「カジラ」と名乗る謎の精霊でした。 カジラはあなたに契約を持ち掛けて…。 伝説の鍛冶職人の失踪事件、謎の「精霊」。 調査を進めることで明らかになっていく「人間関係」。 これは、堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語です! 堺の街に散りばめられた謎を解き明かそう! 堺の歴史や文化に触れながら、心躍る謎解き体験ができるこのイベント。 堺の街を、いつもよりゆっくり歩いていたら、自分だけの発見もあるかもしれませんね。 もっと「謎解けば堺」について知りたいという方は、公式サイトも見てみてください! 当日は、通行の妨げになったり設備を傷つけたりしないよう、一般的な注意事項を守りながら楽しんでくださいね。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【堺市】2025年に行きたい堺・桜の名所!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 春休みが近づき、『今年のお花見はどこでしよう?』と悩み始めている方も多いのではないでしょうか? 気象庁によると、大阪の平年の桜の開花日は3月27日で、昨年は3月30日だったそうです。 2025年も、3月下旬あたりに開花、4月上旬に満開になるのではないでしょうか! そこで今回は、堺市内の桜の名所をご紹介します。 2025年のお花見計画の参考になさってくださいね。 ※写真はすべて以前の様子です ※見ごろは天候により変動します。状況によりイベントの中止や、紹介の内容が変わる可能性があります ※情報は2025年2月17日現在のものです 大仙公園 堺市では、大仙公園を「大阪一の桜の名所」とすることを目指し、日々桜の維持管理に力を注いでいます。 公園内の桜街道では、シダレザクラや早咲きのシロヒガンシダレがソメイヨシノよりも10日ほど早く開花し、ヤエベニシダレとベニシダレがソメイヨシノと同時期に咲き始めます。これにより、4月中旬まで、桜が咲き誇る美しい景色を楽しむことができます。 <大仙公園> 〒590-0802 大阪府堺市堺区東上野芝町1丁4-3 ■駐車場:あり(有料) ■桜の種類:ソメイヨシノ、オオヤマザクラ、ベニシダレ、ヤエベニシダレなど ■桜の本数:約1000本 ■桜の見頃:3月下旬~4月中旬 ■夜桜:なし ■飲食:可 ■宴会:可。※火気使用不可 ■バーベキュー:可。※時期・場所に制限あり ■屋台・出店:なし ■公衆トイレ:あり   府営大泉緑地 約200種、32万本もの樹木が植えられた緑豊かな公園です。広大な敷地内は、花壇や広々とした芝生広場などの自然を満喫できるエリアと、野球場やテニスコートなどのスポーツを楽しめるエリア、多彩な複合遊具が揃う遊戯場エリアで構成されています。園内にはソメイヨシノをはじめとした桜が植えられており、開花時期には緑地全体がピンク色に染まります。 <府営大泉緑地> 〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町128 ■駐車場:あり(有料) ■桜の種類:桜広場のソメイヨシノ、双子山のサトザクラなど ■桜の本数:約900本 ■桜の見頃:3月下旬~4月上旬 ■夜桜:なし ■飲食:可 ■宴会:可。※場所どりNG、夜間は禁止 ■バーベキュー:可 ■屋台・出店:なし ■公衆トイレ:あり   浜寺公園 雄大な松林と約1000本の桜が織りなす絶景が魅力です。中央エントランスから続く約600mの桜並木は、満開時には「桜のトンネル」の美しい光景を楽しむことができます。BBQエリアでは、脚付きコンロを持ち込めば、バーベキューを楽しむことも可能です。 <浜寺公園> 〒592-8346 堺市西区浜寺公園町 ■駐車場:あり(有料) ■桜の種類:河津桜、オオシマザクラ、ヨウコウザクラ、しだれ桜、ソメイヨシノ、八重桜など ■桜の本数:約1000本 ■桜の見頃:3月下旬~4月上旬 ■夜桜:なし ■飲食:可 ■宴会:可 ■バーベキュー:バーベキューエリアに限り可 ■屋台・出店:なし ■公衆トイレ:あり 2025年も桜を愛でよう 堺市には、桜の名所がたくさんあります。 他にも、『キレイな桜を楽しめる場所があるよ』という方がいたら、ぜひ教えてくださいね! 2025年も、美しい桜を大切に愛でていきましょう。

まちっと編集部もちの

【七道】コンペイトウミュージアム堺って知ってる?

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 長期休みや土日・祝日など、何をしようか悩みますよね。 できれば近く…堺市内にあるおでかけスポットをお探しではありませんか? 今回ご紹介するのは、そんな方におすすめの体験型施設。 南海本線「七道駅」から徒歩10分ほどの場所に位置する“コンペイトウミュージアム堺”です! コンペイトウミュージアム堺とは? 営業時間:9:00~17:00 所在地:大阪府堺市堺区南島町4-148-12   ポルトガルから海を渡ってやってきた、愛らしい形のお菓子「コンペイトウ」。 日本の伝統的なお菓子としても、長年親しまれてきました。 そんなコンペイトウについて、深く知ることができるスポットが、“コンペイトウミュージアム堺”です! 製造工程や歴史は、DVDを見て楽しく学ぶことができます。 さらに、あなただけのオリジナルコンペイトウまで作れちゃいます! このコンペイトウ手作り体験は、公式サイトでの予約が必要です。 プレミアム金平糖工房は1釜3,600円で、1釜で(お子様含めて)最大3人まで体験できます。 ショップスペースには、かわいいカラーのコンペイトウがたくさん! ご当地コンペイトウなど、珍しいものも見つかりますよ。 ここを見に行くだけでも楽しいはず。 今年で22年…ありが糖ございます! 今回、ご紹介にあたり、代表の野村さんにお話を伺いました。 「2003年3月にオープンしたコンペイトウミュージアム堺ですが、地域の皆さまに愛していただき、今年で22年を迎えました。ありが糖ございます!! 現在は、直径30cmのミニ釜を使い、金平糖のサイズ、色、味などカスタマイズしていただき、2種類のオリジナルの金平糖が作れるようになりました。 以前お越しいただいたお客さまも個性と創造力を大切にした新しいこの体験にきっと満足していただけると思います。 お買い物のみも大歓迎です。ラッキーな場合は、お砂糖の妖精シュガラブちゃんに会えることも。是非遊びにいらして下さい。」   堺市の方々に親しまれている、コンペイトウミュージアム堺。 「行ったことあるよーっ」という方も多いかもしれません。 初めて知ったという方は、ぜひコンペイトウミュージアム堺を訪れて、コンペイトウの魅力を再確認してみてください! コンペイトウ作りを体験したことがある方も、また行きたくなりますね。 ※写真は全てコンペイトウ王国提供

まちっと編集部チャチャ

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north