【堺】「ノアドルフィンドーム」子連れでイルカのエサやり体験のレビュー!おすすめの写真の撮り方やもっと楽しむポイントも

【堺】「ノアドルフィンドーム」子連れでイルカのエサやり体験のレビュー!おすすめの写真の撮り方やもっと楽しむポイントも

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。

夏休みになったら、以前ジモトミン・じゅんさんが紹介したノアドルフィンドームに行ってみたい、という方も多いかもしれませんね。

子どもから大人までイルカとふれ合える、最高のおでかけスポット「ノアドルフィンドーム」。

先日施設よりご招待いただき、家族で取材に行ってきました!

今回は、“子連れでエサやり体験をしたレビュー”と“おすすめの写真の撮り方”、スタッフさんに聞いた“もっと楽しむためのポイント”などをご紹介します。

ノアドルフィンドームについて

ノアドルフィンドームの入口

営業時間:10時~20時(※最終入場受付は19時30分まで)
最寄り駅:南海本線 堺駅
※イルカの健康状態により予告なく閉館する場合があります

南海本線・堺駅から徒歩10分の場所に位置する「ノアドルフィンドーム」。専用駐車場はないので、車で行く場合は、近隣の駐車場を探す必要があります。

「ノアドルフィンドーム」は、10時オープン。この日は、10組ほどが並んでいました。順番に、入口すぐの受付で希望のプログラムを伝えます。

イルカとの触れ合いプログラムは、「餌やり体験」「浅瀬で遊ぼう」「ドルフィンスイム」の3種類あり、エサやり以外は事前予約が可能。

より気軽に楽しめそうなエサやり体験は、当日受付のみなので、並んでいる方はおそらくこれが目当ての方々でしょう。

スタッフさんによると、受付で希望の時間を選べますが、開催が近い時間から埋まっていくとのこと。この日もやはり、10時半の回から埋まったようです。

体験プログラムの価格

見学のみの場合は、通常大人1210円・小人770円で3歳以下は無料です。17時以降のお得なナイト料金もあります。

家族でエサやり体験する場合、わたしのおすすめは、保護者1人は見学のみ・保護者1人は子どもと一緒にエサやり体験するというもの!

理由は、2パターンの写真が撮れるからです。

子連れでイルカの餌やり体験のレビュー

ノアドルフィンドームのなか ※こちらの写真は施設提供

こちらに整理番号順に並びます

受付した順番に、エサやり体験の場所に並びます。スタッフさんの説明をしっかり聞き、待機しましょう。

2回触って、2回お魚をあげたら交代です。

イルカちゃんとご挨拶

怖がりの娘ですが、スタッフさんの優しいサポートがあり、無事イルカちゃんを撫でてエサをあげることに成功しました。

エサやり体験の、参加年齢の目安は4歳です

3人くらいのお子さんが、ちょっと怖くて断念していましたので、やるかどうかしっかり確認するといいかもしれません。

でも、近くでイルカを見て、怖くて泣いちゃったのもかわいい思い出になると思います。

見学者は反対側から見られます

見学者が反対側から撮るのもおすすめ!体験中の表情が撮影できます

エサやり体験の料金を支払って、一緒にエサやりしつつ間近で写真撮影するのももちろん最高です。

さらに、保護者が2人以上いる場合には、見学者としてちょっと離れた反対側の位置から体験している様子を撮影するのもおすすめ

子どもがイルカとふれあう、貴重な表情が撮れるかもしれませんよ。

ノアドルフィンドームの楽しみ方のポイント

スタッフさんが呼んだらやってくるイルカちゃん

予備知識なしでも、思いきり楽しめた「ノアドルフィンドーム」。

今回は、もっともっと楽しむためのポイントを、スタッフさんに質問しました!

①イルカについて詳しく知らなくても、当日楽しめますか?

もちろん大丈夫です。
トレーニングタイムではイルカの解説を交えながら間近でジャンプ等の技を見ていただくことができます。
また、自由時間中には近くのスタッフとお話ししながらイルカのこと、施設のことなどなんでも聞いてください!

トレーニングタイム!

②初めてイルカと触れ合う方へ、体験をより楽しむためのポイントはありますか?

イルカたちにはそれぞれ性格や個性があります。
それぞれの特徴をスタッフに聞いたり、観察してから触れ合うとよりイルカを身近に感じていただけるかと思います!
また、イルカはみなさんの反応をよく見ています。「楽しい!」「可愛い!」の感情をちょっとオーバーに表現するのがイルカと仲良くなる秘訣です♪

お土産コーナーも楽しい!

③1番人気のプログラムは何ですか?また、おすすめプログラムはありますか?

1番人気はやはりイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイムです。
イルカと1番たくさん触れ合えるだけでなく、背ビレににつかまって泳ぐこともできるのでイルカとの触れ合い度MAXのおすすめプログラムでもあります。

④見学料を払ったら、1日中いてもいいのですか?

再入場も可能!

はい、1回の見学料で1日イルカを見ていても大丈夫です!
また、ハンドスタンプを押すことで、再入場も可能なので、近くで休憩して戻ってくることもできます。

子連れでノアドルフィンドームも最高!

友達や仲間と行くのももちろん楽しい「ノアドルフィンドーム」ですが、子連れでも最高に楽しめました!

キラキラと輝く目でイルカとふれあう子どもの姿を見て、「一緒に来られてよかったな」という気持ちになります。

次は、他のプログラムにもチャレンジしたいです。

室内にある施設なので、雨の日も問題なし。ぜひ、夏休みの計画に入れてはいかがでしょうか?

ノアドルフィンドーム

  • 大阪府堺市堺区大浜北町4-1-1
    ■営業時間:10時~20時(※最終入場受付は19時30分まで)

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部もちの

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部、もちのと申します。スイーツやカフェが大好き!堺のおいしいもの・たのしいことをいっぱい発信したいです。

公式LINEバナー

north