こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
先週オンライン柏学検定の記事が終わり、続いて出題したオリジナル問題。
その問いは、
>かしわ七福神のうち、カラフルな彩色が施されているのはどこにある何の像?
でした。
添付の画像がそれなんですが、わかりますかね?
ご覧の通り、カラフルで色合い豊かです。
色合いもさることながら、つり上がった眉毛に、への字に結んだ口と表情もインパクトがありますよね。
これ、どこにある何の像かわかりますか?
ヒントは・・・
ヒントです。
場所は、柏市花野井です。
像は、七福神のうちの一神で、仏教における四天王の一尊。別名多聞天。北方を守護する神です。
正解は・・・
正解は、大洞院にある毘沙門天でした。
毘沙門天は、仏教における四天王の一尊である多聞天の別名であり、北方を守護する神。
武将のような姿で、財宝や福徳を授ける神として信仰されています。
特に、勝負運や商売繁盛、開運などのご利益があるとか。
また、毘沙門天の使者は「寅」と言われ、寅の日が縁日になっているそうです。
続いて第2問、大洞院の毘沙門天に色彩を施したのは誰でしょう?
続いて第2問です。
大洞院にあるこの毘沙門天に色彩を施したのは誰でしょう?
ヒント1:
柏市にゆかりのある画家・絵本作家です。
ヒント2:
我孫子市の「めるへん文庫」の表紙や挿絵を描いていました。
ヒント3:
大洞院の壁画を描いた方でもあります。
さて、わかりましたか?
正解は・・・
次回書きますね。
大洞院の本堂
大洞院の壁画
URL: 【柏市】オンライン柏学検定振り返りvol.20~最終問題の答えは?~
大洞院
- 住所:柏市花野井1757
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。