【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年9月6日(土)・7日(日)編

【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年9月6日(土)・7日(日)編

気づけば夏休みが終わり、9月がスタートしました!

気象庁によると、週末の大阪はくもりや晴れの予報です(9月3日現在)。

今週も、2025年9月6日(土)~9月7日(日)に堺で開催される、注目イベント&おでかけ情報を中心にピックアップ!

遠出は疲れるけれど、堺市内で遊びたいという方はぜひチェックしてくださいね。

まだまだ暑い日が続くので、熱中症の対策をして、楽しい週末にしてください。

 

9月7日(日)はアリオ鳳で楽しみながら学べる救急医療週間イベントが開催!

ツリーイング体験in浜寺公園が9月7日(日)に開催!自然を満喫するイベント

『第28回西区写真展』が9月9日(火)~9月17日(水)おおとりウイングスで開催!

9月7日(日)まで堺市博物館で企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」が開催中!

大仙公園の日本庭園で風鈴と風車の演出!7月23日(水)~9月21日(日)の期間限定イベント

イオンモール堺北花田には、パレット噴水が登場中!ショッピングと水遊びを楽しめる!

「さくらサーカス」が堺旧港エリアで期間限定開催中!

堺駅・堺東駅周辺で開催中のリアル謎解きゲーム「謎解けば堺」で楽しみながら堺を周ろう!

「ノアドルフィンドーム」で、イルカとのふれあい体験を楽しもう!

 

ぜひ、記事を参考に、素敵な週末をお過ごしください!

※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください。
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください。
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

【鳳】9月7日(日)はアリオ鳳で楽しみながら学べる救急医療週間イベントが開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 9月9日の「救急の日」を含む1週間(9月7日〜13日)は、救急医療について考える大切な期間です。 9月7日には、消防局による救急医療イベントが開催予定! 演奏会や撮影会、ゲーム感覚で救命救急を体験できるコーナーもあるので、いざという時の備えをしてみませんか? 令和7年度 救急医療週間イベント 開催日:2025年9月7日(日) 時間:10時00分~16時00分 場所:アリオ鳳 ※予約不要、参加費無料 ■1階アリオコートでは消防音楽隊演奏やゲーム、撮影会も! 11時00分~11時30分頃には、消防音楽隊による演奏会! 2部制の救急隊活動シミュレーション展示は、まるで現場にいるかのような緊迫感!救急隊が命をつなぐために奮闘する、救命活動のリアルな様子を間近で体感できます。(1部:11時35分~12時00分頃、2部:14時00分~14時30分頃) 「心肺蘇生法&AED体験」や「救急救命体験ゲーム AEDiver」では、緊急事態の対応を体験することができるコーナー。体験すると、記念品ももらえちゃうらしい! タッシー(堺市消防局)ともずやん(大阪府)と記念撮影できるエリアもあるので、会いたい方は要チェックです!カメラを持って行かないとですね。 ■平面駐車場フードコート中央入口付近では救急車展示! 屋外では、特別救急車(フェニックスアンビュランス)の展示が行われ、普段なかなか見るチャンスのない内部まで見られるかも⁉ また、救急隊員になりきって写真撮影も可能です。 みんなでもしもの時に備えよう! いざという時に慌てないために、家族や友達とこのイベントに参加してみませんか? 楽しみながら、命を守る知識と行動力を身につけましょう。見て、感じて、学べる貴重な機会です。 命を守る最前線で活躍する、救命のプロたちの姿にも注目ですよ! ※写真は全て主催提供

まちっと編集部もちの

【浜寺公園】ツリーイング体験in浜寺公園が9月7日(日)に開催!自然を楽しむイベント!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 みなさんは、木を登ったことがあるでしょうか? 最近では、安全面などの問題から、木登り禁止の公園もあります。 でも、木に登って、地上から少し離れたところで自然を間近に感じられたら……気持ちいいでしょうね! 今回は、安全に配慮して木登りを楽しめるイベントをご紹介します。 ツリーイング体験in浜寺公園 開催予定日:2025年9月7日(日)、10月5日(日) 場所:浜寺公園内 北児童遊戯場南側 時間(各回60分):①10時30分~11時30分②13時~14時③14時15分~15時15分 参加費:2000円(ギアレンタル、保険料込み) 対象:自分の力で木に登ることができ、説明を理解できる方(目安として5歳児~) ※雨天中止 このイベントでは、木と特殊な道具を使った木登り体験ができます! 自力で木登りができ説明を理解できる方が対象で、子どもから大人の方まで参加可能。 1回8人まで体験できるとのこと。事前予約可能。空きがあれば当日受付もOKだそうです! 木に複数のロープを張り、参加者はヘルメット・ハーネス・手袋を身につけ、安全を確保したうえで挑戦します。 自分が登りたいロープを選び、カラビナでハーネスとロープを接続。ロープには特殊な結び目を作り、フットループを使いながら、腕や脚、全身の力を使って木を登っていきます。 自分のペースで自然と向き合う、ダイナミックなアクティビティです! ツリーイングとは? Tree+ing(ツリーイング)は、NPO法人ツリーマスタークライミングアカデミー(TMCA)が展開するユニークな取り組みです。 この活動では、「木に登る(climbing)」「木から学ぶ(learning)」「木や人とのつながりを分かち合う(sharing)」という3つの“ing”を軸に、自然との関わりや人との交流を深めることを大切にしているそうです。 木に登ることで、普段は鳥や木々だけが見ている世界を自分の目で眺めることができるとのこと! 手足で木に触れ、風や光を感じながら、木そのものの魅力を全身で味わえるでしょうね。 自然を全身で感じよう! 今回は、浜寺公園で行われるイベント「ツリーイング体験in浜寺公園」をご紹介しました。 日常生活を送るなかでは簡単に目にすることができない、新しい景色を見るチャンス! ぜひ、浜寺公園に行って、参加してみてくださいね。 ※写真は全て主催者提供

まちっと編集部チャチャ

【堺市西区】『第28回西区写真展』が9月9日(火)~おおとりウイングスで開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 堺市には7行政区ありますが、今回は西区にスポットを当てたイベントをご紹介! 『西区で撮ったよ 私のイチオシ!』というテーマで募集された写真が、おおとりウイングスで展示されるそうです。 堺市西区に関わりがある方々の、お気に入りのワンシーンを見に行きませんか? 第28回西区写真展 展示期間:2025年9月9日(火)~9月17日(水) 時間:午前8時~午後10時 場所:おおとりウイングス 1階中央広場 平成10年から続く「西区写真展」は、今年で28回目を迎えます。 堺市西区にゆかりのある方々が、それぞれの視点で切り取った一瞬には、見る人の心を揺さぶる力があります。 あなたの「好き」がきっと見つかるはず。 お気に入りの1枚に出会いに、ぜひ足を運んでみてください。 堺市西区の魅力を写真で再発見! 28回の歴史がある、「西区写真展」。 時代とともに風景は少しずつ姿が変わっているでしょう。 それでも、堺市西区には変わらず心惹かれる場所があり続けています。 ぜひ、堺市西区に関わる方々の「イチオシ」の一瞬を見に行ってくださいね! ※写真は全て堺市提供

まちっと編集部チャチャ

【百舌鳥】9月7日(日)まで堺市博物館で企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」が開催中!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺にゆかりのある「金」と「黒」をテーマにした企画展が、堺市博物館で開催中! 金色の華やかさと黒の深みが織りなす、堺ならではの逸品がずらりと並びます。 今回は、その展示について、ご紹介! 企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」 会場:堺市博物館 会期:2025年7月19日(土)~9月7日(日) 時間:9時30分~17時15分(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝・休日は開館) 拝観料:一般 200円(160円)/高校・大学生 100円(70円)/小・中学生 50円(30円) ※( )内は、20人以上の団体料金です ※堺市在住・在学の小・中学生は無料です ※堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)です 企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」。 堺市博物館では、長きにわたり、多彩な作品や資料を収集してきました。市民の方が大切にされてきた品々も含め、今回は「堺の技と美 工芸を彩るレッド&ブルー」に続き、金色と黒色をテーマに、堺ゆかりの優品を展示しています。 堺の魅力を再発見できる展示です。 第1章では、「金で魅せる」をテーマに、堺にゆかりのある金を使った作品を紹介します。 続く第2章では、「黒を愛でる」をテーマに、水墨画や書、黒漆や黒い焼き物など、堺に関連する黒の美を感じられる作品が展示されています。 第3章は、「黒と金の共演」がテーマ。黒と金が絶妙に組み合わさることで生まれる魅力に焦点を当て、両色が融合した堺ゆかりの作品を展示中です。 堺のたからもんを見に行こう 黒と金が織りなす美しい作品の数々。 堺で大切にされてきた優品を見て、まちの魅力を再発見してみませんか? ぜひ、堺のたからもんを見に行ってみてくださいね。 ※画像は全て堺市提供

まちっと編集部もちの

【百舌鳥】大仙公園の日本庭園で風鈴と風車の演出!7月23日(水)~9月21日(日)の期間限定イベント

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 忙しい毎日の中でも、ふと季節の移ろいを感じられたら、心豊かなひとときを過ごせると思いませんか? そこで今回は、日本の夏を感じられる、風流なイベントをご紹介! 癒やされること間違いなしのおでかけスポットなので、ぜひチェックしてくださいね。 日本庭園「風鈴と風車」 場所:大仙公園 日本庭園 休憩舎 開催期間:2025年7月23日(水)~9月21日(日) 時間:開園時間内 参加料:無料(※別途入園料が必要) 大仙公園・日本庭園の休憩舎に、風鈴と風車が飾られる、このイベント。 涼しい風が吹き抜ける日本庭園で、風鈴の澄んだ音がちりん、ちりんと響き渡ります。 また、色とりどりの風車がくるくると回る様子は、とても華やかです。 まさに、五感で感じる日本の夏。 「風鈴と風車」は、訪れる人々が癒される、風情豊かなひとときを演出します。 日本の夏を肌で感じる 日本庭園の休憩舎に飾られる「風鈴と風車」は、日本の夏を肌で感じることができる演出です。 風鈴や風車の音色に耳を傾けて、日本庭園の風景を眺めてはいかがでしょうか? 入園料だけで楽しむことができるので、ぜひ訪れてみてくださいね。 ※画像は全て施設提供

まちっと編集部もちの

【北花田】イオンモール堺北花田にパレット噴水が登場!ひんやり体験ができる「クールシェア」という取り組みも

こんにちは、まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 ここ数年は、暑い時期が長いように感じます。 暑い夏でも子どもが安全に楽しく、そして涼しく遊べる場所を見つけるのは本当に大変ですよね。 今回は、そんな場所を探している方にもおすすめな「ショッピング前後に水遊びできるスポット」をご紹介します! 噴水ひろば が9月30日(火)まで開放中! イオンモール堺北花田に、暑い日に涼むのにピッタリな 噴水ひろば「パレット噴水」が登場中です! お買い物ついでに気軽に水遊びを楽しめる、最高のおでかけスポットではないでしょうか。 ■パレット噴水の詳細 日程:2025年4月26 (土) ~9月30日 (火) ※平日・土日祝も毎日運用中 時間:11時~17時 場所:イオンモール堺北花田1階 屋外広場(10番出入口外) ※メンテナンスや天候・強風で休止する場合があります ■イベントの様子 場所は10番出入口の外にある一角。こちらに、特設の噴水ひろば作られています。 着替える場所はないので、濡れてもOKな格好で入るようにしてくださいね。 「濡れた状態で館内に入らない」「熱中症対策をする」「走るなどの危険行為はしない」といった注意事項を守って楽しみましょう! また、このパレット噴水、保護者の方のこともしっかり考えられています。 噴水の横にはテントが設営されており、日除けをしながら見守ることができますよ! 他にもひんやりできる仕掛けが満載! 2025年夏のイオンモールでは、涼しく過ごす「クールシェア」という取り組みをしているそう。 イオンモール堺北花田でも、買い物中にひんやりできる仕掛けがたくさんあります! ■冷却自動販売機 期間:2025年6月1日(日)~9月30日(火) 場所:1階16番モール出入口・1階南エレベーター前・2階25番立駐通路 イオンモール堺北花田内の3箇所の自販機で、強力に冷却された飲み物がゲットできます。 いつもより冷たい飲み物で、体の中からひんやりできちゃいますよ! ■ひんやりスイーツフェス 日程:2025年7月12日(土)・13日(日) 時間:10時~18時  ※無くなり次第終了 場所:1階センターコート(無印良品前) 7月12日・13日の2日間、甘くて冷たいスイーツが購入できる「ひんやりスイーツフェス」が開催されます。 関西の人気ひんやりスイーツ全8店舗が大集結。 ひんやり甘いスイーツに癒されてみませんか。 ■Francfrancハンディファン無料貸出イベント 日程:2025年7月11(金)~7月13日(日) 場所:1階カルディコーヒーファーム前 貸出時間:10時~18時 返却時間:当日中に各会場で返却 返却場所:18時まではイベント会場またはFrancfranc店舗で返却できます。※18時以降は1階Francfranc店舗に直接返却が必要   期間中は、Francfrancのハンディファンを借りることができます。 館内で、さらに涼しく過ごすことが可能ですよ。 暑い日は涼みながら買い物を楽しもう! 今回は、イオンモール堺北花田に設置された「パレット噴水」と「クールシェア」という取り組みご紹介しました。 暑い日の強い味方であるショッピングモール。 買い物ついでに水遊びやひんやりイベントも楽しめたら、充実した1日になること間違いなしですよ! ※写真は全て施設・テナント提供

まちっと編集部もちの

【堺区】爆笑に驚愕!ギネスにも認定されたパフォーマンスが堺に上陸!期間限定!さくらサーカス

サーカスって 子どもが喜ぶやつでしょ? そんな感じで 和泉市で 「さくらサーカス」を見たのは 2023年 衝撃だった! 高所恐怖症の私は こわっ キャー 危なっ キャー!!!と 大騒ぎ 練習に練習を重ね 鍛え抜かれた上でのパフォーマンス 決して 失敗できない 緊張感 そして 失敗しない 完成度 圧巻で 声が枯れるほど ワ―キャー叫び 手が 腫れるほど 拍手した!!! ヤバい!!!みんなに伝えたい! あれから2年! やっと堺の皆様に お伝えする日が来た~~~! さくらサーカス 堺に 上陸!

ジモトミンじゅん

【堺市】3月22日~10月13日までリアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、3月22日(土)から開始される、リアル謎解きゲームをご紹介します。 ちなみに、リアル謎解きゲームとは、物語の世界に入り込んで謎を解きすすめる体験型のゲームイベントのこと。 参加者が、実際に頭と体を使って謎を解いていきます。 ご紹介するリアル謎解きゲームは、春休みやGW、夏休み・シルバーウィークも含まれる長期間での開催なので、ぜひチェックして予定に入れてくださいね! 謎解けば堺~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~ 開催期間:2025年3月22日(土)~10月13日(月・祝) 開催場所:堺駅・堺東駅周辺(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか) 参加費:無料 所要時間:約120~150分 推奨年齢:9歳以上 難易度:初級者~中級者向け 謎解きキット配布場所:さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺駅観光案内所、堺東観光案内所 ほか 持ち物:LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必要 クリア後:特典あり ※各施設の休館日及び営業時間にご注意ください ※謎解きは、「さかい利晶の杜」または「シマノ自転車博物館」よりスタートとなります この謎解きゲームは、LINE公式アカウントを使って進めていきます。 そのため、LINEが入ったスマートフォンやタブレット端末が必須です。 バッテリー切れには要注意なので、モバイルバッテリーを持って行くといいかもしれませんね。 また、参加費は無料ですが、通信料や移動費用は自己負担です。 シェアサイクルやレンタサイクル、阪堺電車などを利用して、堺を周遊しながら楽しみましょう。 クリアすると、クリア特典ノベルティや周辺施設で使えるクーポンがもらえますよ! 謎解けば堺のストーリーは? ある日、堺が誇る伝説の鍛冶職人が忽然と姿を消したところから物語はスタート。 この街で探偵事務所を営むあなたの元へ、師の失踪に動揺を隠せない弟子の若者が駆け込んできます。 不可解な失踪事件に頭を悩ませるあなたの前に、突如として姿を現したのは「カジラ」と名乗る謎の精霊でした。 カジラはあなたに契約を持ち掛けて…。 伝説の鍛冶職人の失踪事件、謎の「精霊」。 調査を進めることで明らかになっていく「人間関係」。 これは、堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語です! 堺の街に散りばめられた謎を解き明かそう! 堺の歴史や文化に触れながら、心躍る謎解き体験ができるこのイベント。 堺の街を、いつもよりゆっくり歩いていたら、自分だけの発見もあるかもしれませんね。 もっと「謎解けば堺」について知りたいという方は、公式サイトも見てみてください! 当日は、通行の妨げになったり設備を傷つけたりしないよう、一般的な注意事項を守りながら楽しんでくださいね。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【堺区】堺でイルカとふれ合える?! ノアドルフィンドームがオープン!

何より 刺激が 大好物 ゴールデンウィークも 刺激求め スケジュールパンパンで 楽しみました! 大阪・関西万博にも 行き 1日で26000歩 足も パンパン(涙) ゴールデンウィーク明けは 仕事も 忙しく お疲れモード 癒されたい・・・・ こんな私も 満足できる 刺激&癒しの施設 2025年3月25日 堺にオープン! その名は・・・ ノアドルフィンドーム!!!

ジモトミンじゅん

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north