こんにちは! 大阪学院大学商学部の葛西ゼミです。
葛西ゼミでは、2024年度も、吹田市の事業者の皆さまと、産学共同での商品開発を推進してまいりました。
「吹田事業者×大阪学院大 商品開発プロジェクト2024」 取組についてはこちらをご覧ください!
2024年度の活動は、
・合同会社 知己様
・イタリア洋菓子 SOBOKU様
のご協力を得て、4種類の商品を開発、後期には5種類・計7日の対外活動を実施してまいりました。
ご協力をくださった事業者様、旭通商店街の皆様、吹田市等行政の皆様、
ご購入・ご声援をくださった読者の皆様に深く感謝申し上げます。
開発商品のご紹介
【合同会社 知己様との開発商品】
Aチーム<OGUWING>から、「食べる すいた くわーいラー油」
ごはん大好きの男子学生5名が考案したのは、吹田くわいを使った、辛すぎないけどガツンとくるラー油。
「くわーい」は、「うま~い!」と掛けてます。
Bチーム<NEXUS>から、「吹田くわいスパイス味噌汁」
ご飯のお供はやっぱりみそ汁!!
吹田くわいスパイス味噌汁は、知己様のスパイスの知見を存分に生かし、みそ汁でありながら、クミンやカルダモンが効いたちょっとエスニック感覚の斬新なスープになっています。和食にも洋食にも合うみそ汁です。
【SOBOKU様との開発商品】
SOBOKU様との開発商品は、生チョコクッキーサンドとゆずのバターサンド。
どちらもクッキー生地は米粉を使っています。
ゆずのバターサンドは、箕面のゆず農家さんが作った手作りマーマレードをを使っており、実の部分を食むとゆずのしっかりした味が口いっぱい広がります。
課外活動での販売会!
これらの商品を課外活動で最終販売しました!!
2/2のSOBOKU前での取り組みでは、当日雨上がりの底冷えがする中でしたが、SOBOKU開発チームのうち、5名が参加しました。
事前のSNS宣伝活動、チラシの配布など、多彩な取組みを実施し、通りがかりの人々への積極的な声掛けで、生チョコサンド、ゆずのバタークリームサンド、昨年度商品のビスコッティ「カリスマ」の販売を行い、今まで以上の売上を確保することができました。
3/2の吹田くわいふるさと祭りは、平野ファームにて約800名の参加を得て開催されました。
ここでは知己様との開発商品、ラー油とスパイス味噌汁の販売を実施。また学生発表の場でそれぞれ学生が心を込めて真剣に商品のアピールをしたことで、参加者に熱く響き、ここでもかつてない販売を行うことができました。
また同日、JR吹田駅前では、今回初めて「吹田ビレッジマート」に参加。同じく知己様との開発商品、ラー油とスパイス味噌汁の販売しました。
日曜日でもあり、人出も多く、吹田くわいの商品・学生のブースということもあって、多くの方が足を止めてくださいました。
学生の手による事前告知も功を奏し、この一年間の集大成と言うにふさわしい活動ができました。
これらの活動を以って、2024年度の「吹田事業者×OGU商品開発プロジェクト2024」は終了となりました。
これらの活動を通して、学生は多くの学びを得てきました。顧客を意識した商品開発、仲間とのチーム作り、商品を購入していただくことの難しさとともに、これらが認められ、購入いただけたときの喜び。試行錯誤しながら、それが徐々に功を奏していくことへの充実感。
今回19名の学生がこのような経験をさせていただいたことは、支えてくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
2025年度も新たに活動を進めてまいります。引き続き、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
大阪学院大学
- 吹田市岸部南2丁目36-1
SOBOKU
- 大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」徒歩8分
TEL 050-1221-3084
未来ある子供たちへ 真面目な食べ物を残して行けるよう、化学的な物質を使わない食品や商品を開発・製造・販売をしております。
合同会社 知己
- 〒564-0032 大阪府吹田市内本町3丁目1?5(JR吹田駅徒歩約10分)
TEL 06-6381-5175
吹田市内本町と箕面市で高齢者と障がい者を対象とした訪問介護事業(サポートベース凛)を運営しています。
身体にいいクラフトコーラの開発をはじめ、人と地域にやさしい商品の提供を心がけています
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
OGU大阪学院大学 葛西ゼミ
こんにちは。大阪学院大学商学部葛西ゼミです。2年生・3年生の学生を中心に、北摂のこと、大学やゼミでの出来事、岸部の街など紹介できればと思います。どうぞよろしくお願いします。