こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎
こんにちは!
親子で参加している「流山お田んぼクラブ」さんのお米づくり体験レポート
今回は第3弾【かかしづくり】に行ってきました
田植え、草取りに続いて通うのが楽しみになっている前ヶ崎の田んぼ
広がる緑、キラキラの田んぼ、そして今ではすっかりお馴染みに(^^)
▶︎「流山お田んぼクラブ」って?
流山お田んぼクラブさんは、自然豊かで美しい田園風景が広がる前ヶ崎の田んぼで昔ながらのお米づくりを体験できる団体
季節に応じた農作業(田植え、草取り、かかしづくり、収穫など)を通して、親子で自然とふれあいながら「育てる」「いただく」ことの意味を学べます
毎年30組の定員は、申し込みがあっという間に埋まってしまうほどの人気ぶり
農家さんの知恵と優しさにふれながら、お米づくりの1年を追体験できる、とっておきの時間です
ぐんぐん育つ稲!緑豊かな自然が広がる前ヶ崎の田園風景は1歳児も見惚れる美しさ
青空の下、かかしを作ろう!
7月初旬
夏本番のような陽気の中、朝8時受付スタートにもかかわらず、元気いっぱいな親子連れが集合!
この日は、自分たちで田植えをした稲を守る
「かかし」を作る日
見渡す田んぼには、ひざくらいの高さに育った稲がまっすぐと伸びていました
朝8時台といえど、なかなかの暑さ! そんな中でも子どもたちは元気いっぱい(^^) さぁ、今日も一日よろしくね!みんなで 「はじまりの会」スタート!
「ここをこうして…」と丁寧に実演! お田んぼクラブ代表・岩根さんとスタッフさんが わかりやすく、楽しくかかしづくりの説明中♩
かかしの材料となる竹は、なんと切るところからお田んぼクラブさんがご用意! 一つひとつに、あたたかい想いがこもっています
「どの竹にしようかな?」 材料選びからワクワクが始まる! お気に入りの竹を見つけたら、いよいよかかしづくりスタート!
材料は自由に、アイデアは無限大!
かかしづくりに必要なのは、
• 持参した洋服や帽子
• 顔用の新聞紙・ビニール袋
• 竹(大小2本)
• テープや結束バンドなどの固定道具
「どんな顔にする?」「ここを持って〜」「うん!いい感じだね」
親子で相談しながらの制作時間は、まさに“青空工作室”!
わが家のかかしは、6歳の息子が“顔”を担当
カラフルなアフロヘアでピエロ風に!完成した姿に思わず「かわいい〜!」と家族で拍手(笑)
竹をバッテンにして、結束バンドでしっかり固定! バランスを見ながら、親子で「このくらいかな?」と相談するのも楽しい時間でした
くるくる新聞紙を丸めて、ビニール袋にイン!顔になるパーツが完成〜
息子の自由な発想で描いた表情は、なんとも息子らしい!かかしの顔をかきかき〜
かかしの顔づくりは子どもたちの個性がきらり☆ 世界にひとつだけのかかし、できあがりの瞬間が近づいてきました
「このお洋服、似合うかな?」 わくわくしながら自分たちのかかしをカタチにしていく第一歩
倒れないように、まっすぐピシッと! パパママも真剣な眼差しでサポート中
「できたー!」 自分たちでつくったかかしをじっと見つめて、達成感いっぱいの笑顔
「雨にも風にも負けないようにね」 1つ1つていねいに…かかしづくりは愛情たっぷりの共同作業
「どんな顔にしようかな〜?」 兄妹で協力しながら描く姿が微笑ましくてキュンとします
想像したかかしが目の前に! 「あともう少しで完成…」 顔をじっくり描く表情は真剣そのもの。 世界にひとつだけのかかしが仕上がっていきます
「我が家のかかし、ついに完成!」 参加前からデザインを考えていた息子の想いがギュッとつまった力作♩ 親子で大満足の仕上がりに!名前は『おこめまもるくん』です◎
完成したかかしたちは続々と田んぼ前の柵にお披露目! どれも個性たっぷり、力作ぞろいで見応え十分◎
一体ずつ、丁寧に紹介してくれる時間
完成したかかしたちは、田んぼの前に立ち並び、ずらっと勢ぞろい!
20体の個性あふれるかかしたちに、思わず写真をたくさん撮ってしまいました
代表の岩根さんが、一体ずつ名前やこだわりポイントを紹介してくれる時間も
「お父さんの名前にしました」「お米がいっぱいとれますように」などなど
とびっきりの命名式!!
子どもたちの反応も可愛くて、会場はほっこりムードに包まれました
流山お田んぼクラブランウェイ2025!
〜田んぼを彩る“かかしファッションショー”20体のかかしをご紹介〜
緑がまぶしい夏の前ヶ崎に、今年も個性豊かなかかしたちがずらり大集合!
色とりどりの衣装に身を包み、笑顔、威厳、ユニークさをまとった全20体のかかしが、
田んぼ前の“ランウェイ”に勢ぞろいしました
その姿に、子どもたちは「かわいい♡かっこいい!」と大興奮
それぞれに込められた想いやデザインの工夫がキラリと光る、
世界にひとつだけのかかしコレクションをどうぞご覧ください!
表情がとってもキュート♡
マントがポイント!メガネをかけてる〜
流山お田んぼクラブTシャツ着用!
爽やか〜♩キラキラな目がとっても可愛い!
ぱっちりお目め!しっかりと田んぼを見守るぞ〜
表情も豊か!♩夏にぴったりコーデ!
cool系!洋服はお父さんのシャツ?・我が家の『おこめまもるくん』明るくPOPに見守るぞ〜
おしゃれ〜!!どちらもブロンズヘアがチャームポイント!
かかしなのに歩き出しそう!
かかしたちから、お米たちへのエールが聞こえてきそうです♪
カラフル・ユニーク・あたたかい!それぞれに家族の愛が宿ってます
誰のかかしが一番目立ってる?推しかかし選手権したくなる!
田んぼの守り神、いざ設置!
完成したかかしを持って、田んぼへ移動!
一列に並んで田んぼのまわりへ「かかしの大行進~♩」とみんなで声をそろえたのも、いい思い出
当日の田んぼは「中干し」中で水を抜いてある状態
「分けつを促すために水を抜くんだよ」と説明を受け、またひとつ学びが増えました
竹の先端を土に差し込んで設置すると、いよいよ“かかし完成!”
田んぼの畔には、ずらり20体のかかしが夏空の下で並びました
今にも歩き出しそう!? 田んぼへ向かう後ろ姿に、かかしの“生命力”を感じる一枚
完成したかかしを運び中♩ ずらりと並んで…まるで“かかしの大行進”♩
いざ!かかしを田んぼに差し込む瞬間 グッと力を込めて…親子で願いをこめて!これでかかしづくり完了です◎
田んぼは〝中干し”をしていました〜稲の生育途中で、あえて田んぼの水を抜いて一時的に乾かす作業があるとは!はじめて知りました〜
並んだ姿はまるでステージ!みんなで作ったアート作品のよう〜カラフル・ユニーク・あたたかい!それぞれに家族の愛が宿ってます〜
『ずらり並んだ個性あふれるかかしたち! 』子どもたちの思いが詰まった力作が完成♩ 田んぼを守る、夏の頼もしい仲間たちです(^^)
サプライズ学びタイム!生き物観察も
かかしのあとは、千葉大学の大学院生さんが登場し、生き物観察タイム。
田んぼにいるヤゴやカエルの名前や特徴を、実物を見せながら解説してくれました
子どもたちは瞬時にかけより、質問ラッシュ!
「これなに?」「どうして田んぼにいるの?」
そんなやりとりが、学びの芽を育ててくれる貴重な時間です
捕まえたヤゴは、トンボになる!? 本を片手に「これがこうなるんだよ〜」と丁寧な説明〜 子どもたちも「へぇー!」の連続!〜
千葉大学の大学院生さんがカエルをやさしく解説中〜ぐるっと囲んで「なにこれ?」「さわっていいの?」興味津々!〜
田んぼのまわりを一緒にぐるっと一周! その場で虫を捕まえて、すぐに質問・すぐに解説! フィールドならではの学びは目の前の自然が教科書。五感でふれる本物の体験に、子どもたちの目がキラキラしていました(^^)
次回はいよいよ、収穫体験!
食卓に届く“育てる”気持ち
田の草取り体験を経て、お米についての会話が
ぐっと増えたこの1ヶ月
ご飯を一粒も残さず食べるようになった息子の変化に、食育の力を改めて実感
今では
家族の会話も“育てる”から“いただく”に自然につながっている気がします
次回は8月末、いよいよ稲刈り・収穫体験です
あっという間に稲が実りへと向かっている姿を思うと、嬉しくもあり寂しくもあり…!
わが家の「お米づくり体験レポート」は、まだまだ続きます♩
みなさんも、前ヶ崎の田んぼを訪れてみませんか?
夏の田風景と、個性あふれるかかしたちが、お出迎えしてくれますよ
親子でつくった〝はじめてのかかし”『おこめまもるくん』よろしくね♩ みんなで植えたお米を見守ってね〜風にも雨にも負けずにがんばって! おいしいお米ができますように〜
【おまけエピソード】この日は、別プログラムで行われていた 「じゃがいも収穫体験」にも参加しました
『品種は男爵』 土の中から“ぽこぽこ、コロン”と出てくるじゃがいもに息子は大はしゃぎ! その日のうちに塩ゆで&丸かじりで「うま〜い!」とぺろり!中サイズを4個も完食しました〜今回も素晴らしい体験をありがとうございました(^^)
会場【流山お田んぼクラブ広場】
- 流山市前ヶ崎富士川横
主催【流山お田んぼクラブ】
- 共催【コネクト流山】
協力【のらぶた】 URL:https://www.instagram.com/otanbo_club_nagareyama?igsh=N2V5emx4dHQxb2Zq
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
Ayuuまま
初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪