【豊中市】箏・三味線の音色で、日本の情景を旅する——「ここから始まるクラシック!!」邦楽編が9月24日開催!

【豊中市】箏・三味線の音色で、日本の情景を旅する——「ここから始まるクラシック!!」邦楽編が9月24日開催!

こんにちは。まちっと北摂編集部の「のうち」です。

豊中市立文化芸術センターで開催されている入門講座シリーズ「ここから始まるクラシック!!」。今年はその邦楽編として、9月24日(水)に若手邦楽奏者・藤重奈那子さんを迎えた公演が行われます!

箏や三味線、十七弦の生演奏とともに、自然への思いを感じるひとときを過ごせそうです。

“古典”から“今”へ。音でたどる日本の情景

今回のテーマは「今も昔も変わらない、人の自然への思い」。虫の声や森の音、四季の移ろいなど、自然からインスピレーションを受けて生まれた邦楽作品を紹介します。

古典曲から昭和、現代のフレッシュな作品までを幅広く取り上げながら、箏や三味線の歴史や楽器の魅力についても、演奏とお話を交えて楽しく学べる内容です。

箏・三味線・十七弦が織りなす“和の音色”を間近で

出演するのは、関西を拠点に全国で活躍中の藤重奈那子さん。

和の響きに馴染みがある方はもちろん、初めて邦楽にふれる方にもわかりやすい内容で、日本の伝統音楽を身近に感じられる貴重な機会です。

秋の午後、耳をすませて“にほんの情景”を旅してみませんか?

ここから始まるクラシック!! 2025 邦楽編 箏・三絃 にほんの情景を辿る

  • ◾️開催日:2025年9月24日(水)
    ◾️時間:14:00開演(13:30開場)/上演時間:約90分
    ◾️会場:豊中市立文化芸術センター 多目的室(大阪府豊中市曽根東町3-7-2)
    ◾️出演・お話・演奏:藤重奈那子(箏・三絃・十七絃)
    ◾️講座監修・お話:小味渕彦之(豊中市立文化芸術センター 総合館長)
    ◾️曲目(予定):四季の眺(三絃)/松浦検校 作曲、讃歌(箏)/沢井忠夫 作曲 ほか
    ◾️チケット:一般1,000円/Club CaT会員900円 ※全席自由
    ◾️備考:未就学児入場不可
    ◾️チケット取扱:豊中市立文化芸術センター チケットオフィス/オンラインチケット

    ※画像はすべて主催者より提供

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部のうち

大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部、のうちです。大阪生まれ&大阪育ちのライター・編集者。箕面の自然と街の雰囲気に惹かれ、結婚を機に北摂暮らしをはじめました。自転車とアウトドア、ビールが好きで、休日は箕面の山道を走ったり、クラフトビールを楽しんだりしています。目指せ、北摂マスター!

公式LINEバナー

north