こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎
あっという間に8月も後半
わが家では、ピカピカの小学1年生になった息子も新しい生活に慣れてきて、
1歳の娘はおしゃべりがぐんと上達して、毎日「やりたい!」「欲しい!」と元気いっぱい(^^)
子育てって楽しいけれど、どうしよう?どうしたらいい?と悩むことも多いですよね
そんな私が大切にしているのは「地域とのつながり」
子どもと一緒に笑顔で過ごすために、地域で支え合えることは本当に心強いんです!
地域でこそ生まれる安心感と、子どもの可能性を信じる応援——
それを体現してくれているのが、私が設立時からずっと注目し密着取材している
【みらいのたね応援団】さんのご紹介です♩
ママ・パパの心にひびく“共に育つ”場、ここに!
みらいのたね応援団とは?
「子どもたち一人ひとりが自分らしく輝ける社会」を願って活動「未来を創る子どもたち 主体性を共に育む」
「子どもたちの未来に“まなび”と“つながり”の種をまく」ことをテーマに、流山市を拠点に活動する一般社団法人
様々な体験イベント、放課後プログラム、講演会、映画上映会、地域との交流づくりなど、多彩な取り組みで、子どもも大人も一緒に育ち合う【共育】を大切にされています
Instagram(@mirainotane.ouendan)では、活動の様子や子育てのヒントになる発信がいっぱい!見ているだけで、子どもたちの笑顔や挑戦する姿に元気をもらえます(^^)
放課後まなびテラスとは?
子どもたちが「ただいま!」と帰ってこられる、みんなの放課後の居場所
宿題をしたり、本を読んだり、おしゃべりしたり…
時にはお手伝いや探究活動にも挑戦!
何気ない放課後が、子どもたちの心と力をじっくり育てる大切な時間に変わります
地域の大人たちも一緒に、【共育】という宝物を育てる場所となっています

ここが「放課後まなびテラス」!
子どもたちが安心して帰ってこられる、みんなの居場所です

入り口にはシンボルフラグが!
子どもたちがこの下をくぐって、毎日たくさんの体験へ
応援旗のひとつひとつの手形には、未来への想いが込められています
夏休み!連日満席!子どもたちの笑顔で溢れる【夏休みスペシャル 放課後まなびテラス】をご紹介

【夏休みスペシャル!放課後まなびテラス概要】現在は定員に達しているため、募集は締め切っております〜画像は主催:一般社団法人みらいのたね応援団より提供〜

魅力的なアクティビティが満載!!あっという間に定員!満席になりました〜画像は主催:一般社団法人みらいのたね応援団より提供〜
【夏休みスペシャル!3つのミッション】
この夏は特別企画「放課後まなびテラス 夏休みスペシャル」として、子どもたちが学びと冒険を思い切り楽しめるプログラムを開催!

大人たちは、その背中にそっと寄り添い、まなびとつながりの種まきをしていきます〜画像は主催:一般社団法人みらいのたね応援団より提供〜
▶︎ミッション① 考えてみよう
自分で考えるって、ちょっとワクワク♩
答えはひとつじゃないから面白い!
▶︎ミッション② チャレンジしてみよう
やってみなきゃわからない!失敗もぜんぶ宝物
▶︎ミッション③ たくさんお友達をつくろう
一緒に笑えば、もう友達!夏休みは仲間づくりのチャンス!
【1日の流れ(例)】
- 8:30〜9:00 登所
- 9:00〜 まなび時間
- 11:00〜 お昼ごはん準備
- 12:00〜 いただきタイム(食後は食器洗い&あとかたづけ)
- 13:00〜 アクティブタイム(探究活動・体験ワークなど)
- 15:30〜はお話タイム(1日の活動を振り返って、みんなで感想をシェア)
- 16:00 お帰り(夏休みならではの特別な時間が、子どもたちの心に残ります)
★13:00〜は“ここがすごい!”アクティブタイム
午後の時間は、まなびテラスの真骨頂!
毎日プールに入れて、さらに日替わりで違う体験プログラムが登場〜
-
- みんなでアート
- まちたんけん
- ピザ作り
- DIYチャレンジ
- 流しそうめん
- うどん作り
- マイクラ教室
- 子ども版SASUKE!? などなど…
まさに「今日は何やるの?」が毎日楽しみになる内容ばかり!!
参加予約が始まるとあっという間に満席になってしまう人気ぶりにも納得です(^^)
子どもたちが主役!「夏の縁日」レポート
そして夏休みのハイライトは、8月20日に開催された子ども縁日!

【イベントチラシ】ただ遊ぶだけじゃなく、自分でお店を切り盛りする体験ができるのがこの縁日の魅力!〜画像は主催:一般社団法人みらいのたね応援団より提供〜
会場に一歩入ると、流れる音楽はまさに THE 夏祭り!
そして響くのは、子どもたちの元気いっぱいな声
今回の「子ども縁日」は、ただ遊ぶだけのお祭りではなく、子どもたち自身がブースを企画・運営するスタイル
呼び込みの声をかけ合ったり、順番を守ってゲームを進めたり、看板や説明も自分たちで手作り!
一生懸命な姿に胸がいっぱいになりました
わが家も子どもと一緒にそれぞれのブースをまわり、汗をかきながら夢中になって遊びました
木陰で食べたかき氷の冷たさも、みんなで笑い合いながら挑戦したゲームの楽しさも、忘れられない思い出に
とくに印象的だったのは、子どもたちが 「自分の役割を責任もってやりきる」 姿
声をかけ合い、工夫して進め、友達と支え合う——そんなチームワークの輪が、縁日の中で自然と広がっていきました
親としても、「遊びながら学びが育つ」瞬間を目の前で見ることができて、とても感動的な時間に
ただの夏祭りではなく、子どもたちの成長やつながりを感じられる特別な縁日になりました

子どもたちの“やってみたい!”が形に 会場全体が笑顔と活気でいっぱい!

休憩も大切な時間 元気いっぱい遊んだ後は涼しい木陰でリフレッシュ!

水分補給コーナー完備! 熱中症対策もばっちりで安心して楽しめました
この日はまなびテラス全体がお祭り会場に変身〜
12時から15時まで、子どもたち自身が店員さんになって出店♩
コイン落としやサイコロビンゴ、スーパーボールすくい、水でっぽう射的などのゲームはもちろん、
やきそば・ホットドック・かき氷・わたあめも並んで、夏らしさ全開♩
子どもも大人も、みんなが笑顔になる時間がここにありました(^^)

自分たちの手でつくる縁日 声をかけ合い協力する姿が輝いていました

子どもたちが自ら作り上げた縁日ブース 手作り看板に心がこもっています!

コイン落とし初挑戦!
才能開花?! 息子、大成功で笑顔満開でした♩

1歳娘もにっこり♡ スーパーボールすくいは山盛り大成功!
いっぱいすくえるように♩子どもたちの優しい工夫がありました

水鉄砲で射的に挑戦! 的に当たると大盛り上がり!

縁日グルメも大人気! できたてをみんなでパクリ♩

暑い夏にぴったり! みんなでかき氷たいむ〜涼しくて幸せ♡

笑顔と元気があふれる、子どもたちが主役の縁日コーナー!
夏の思い出にぴったりなひとときになりました♩
新学期を迎えるこのタイミングで誕生する「まなびテラス」9月〜始動!
ただの居場所ではなく、遊び × 学び × 体験がそろう、未来につながる放課後の新しい選択肢です
次回はいよいよ、9月からスタートする「まなびテラス」をご紹介します!
子どもたちが「ただいま!」と安心して帰ってこられる場所が家庭以外にもあること
それは子どもにとっても親にとっても、そして地域にとっても大切な宝物になるはず
みんなでつながり、育ち合う温かな居場所づくりに注目してくださいね♩
詳細は今後随時発表!
みらいのたね応援団の最新情報はぜひInstagramでチェック @mirainotane.ouendan
私も引き続き、密着取材をしていきますので、次回の記事もどうぞお楽しみに!
場所【放課後まなびテラス】
- 千葉県流山市東深井69-4
(浄真寺駐車場)
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
Ayuuまま
初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪