【柏市】はじめまして、にわかです。とっておきのジモト風景をお届け!〜柏のイメージって!?〜

【柏市】はじめまして、にわかです。とっておきのジモト風景をお届け!〜柏のイメージって!?〜

はじめまして、「にわか」です。
昨年の4月、福岡から単身赴任で柏にやってきた週末フォトグラファーです。
現在、柏市内に在住です。
この度ご縁がありまして、ジモトミンとして記事を書かせていただくことになりました。

ちょっと自己紹介します。

プロフィール画像のカメラに付いたオレンジのタグのデザインをご存じでしょうか?
博多の郷土芸能である「博多仁和加(はかたにわか)」で使用されるお面です。
「にわかせんぺい」が有名ですね。
この愛すべき『福岡の象徴』のキャラクターにあやかりたく(?)、つけた名前が『にわか』です。

また 『にわか』には『にわかファン』のように、最近ファンになったばかりの○○○っていう意味もあります。
転勤で柏に来て、すっかりその魅力にハマった自分は『にわかジモトミン』なわけで、『にわか』という名前には、そんな自虐な思いも含んでます。

そんな私がカメラ散歩で見つけた「とっておきのジモト風景」を今後お届けしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

にわかについて

にわかについて

柏のイメージって!?

現在、柏市在住のにわかですが、実は15年以上前に松戸市に住んでいたことがありまして、柏にはたまに来てました。
当時から柏駅周辺は、常磐線沿線の中では特に行き交う人も多く、とても賑やかな街という印象でした。
ちょっとした買い物するなら柏に来てましたね。店舗のラインナップこそ変わりましたが、今も賑やかな街だと思います。

そんな中、にわかにとって「柏のイメージ」として記憶にあったのは、東口駅前のこの風景でした。

特に印象に残っていたのが「旧そごう柏店」のビル。頂部に円盤(回転展望レストラン!)が乗ったような建物形状と丸みのある三角窓の外観でした。
昨年4月に久しぶりに柏の街を訪れてこの風景を見た時は「あぁ、変わってないなぁ。」と懐かしさと嬉しさを感じたのを覚えてます。
昭和レトロを感じる、とっておきの柏の風景です。

その後、皆さんご存知のとおり、このビルの解体工事が始まることにはなるのですが、柏に来てこの風景に再会できたのはとても感慨深かったです。
にわかとしては、今後も解体工事による柏駅前の景観の変化をカメラに納めていきたいと思います!

東口駅前の風景

東口駅前の風景

旧そごうビルの外観、頂部の円盤状のフロアがインパクト大。

旧そごうビルの外観、頂部の円盤状のフロアがインパクト大。

丸みのある三角窓は、今見ると昭和レトロな雰囲気。

丸みのある三角窓は、今見ると昭和レトロな雰囲気。

柏駅

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンにわか

単身赴任で福岡から柏にやってきた週末フォトグラファー『にわか』です。”にわかジモトミン”が柏エリアで見つけた、とっておきの風景をお届けします。

公式LINEバナー

north