【柏】パレット柏で日本画を初体験!

【柏】パレット柏で日本画を初体験!

昔から興味があったのに、なかなか気軽に体験する機会のなかった日本画。

ファミリ柏3階の「kamonかしわインフォメーションセンター」でワークショップのチラシを見つけ、即予約しました。

未経験の自分でも日本画描けるかな

未経験の自分でも日本画描けるかな

日本画とは?

2/23(木・祝)、開講時間の9:30少し前に、「パレット柏」に到着すると、みなさん既に着席。

受講者は中学生から70代の方まで幅広い年齢層で、外国の方もいらっしゃいました。

まずは、日本画とは何か、日本画に使われる画材などのレクチャーから。

「日本画は何も描かない余白の美を大切にした、光と影ではない、線と色と面の表現」なのだそうです。

会場はパレット柏のミーティングルーム

会場はパレット柏のミーティングルーム

みなさん真剣です

みなさん真剣です

今回は顔彩を使いますが、日本画には、貝や鉱石を原料とした画材も用いるそうです

今回は顔彩を使いますが、日本画には、貝や鉱石を原料とした画材も用いるそうです

まずは先生がお手本を

まずは先生がお手本を

琳派の梅を描くぞ!

梅の花の咲く季節の今回は、江戸琳派の祖・酒井抱一の弟子で江戸時代後期の絵師、鈴木 其一(すずき きいつ。1795年~1858年)の作品をお手本に描きます。

まずは、裏面をB2の鉛筆で塗りつぶした紙の上から、作品の梅を色紙に鉛筆でトレース。

本物を見ながら描くのではなく、なぞるだけなので、意外に簡単。

そして背景の色を、それぞれ自分の好きな色で塗り、乾かします。


一人一人に顔彩などが用意されます。下書きはなぞるだけ

一人一人に顔彩などが用意されます。下書きはなぞるだけ

思い思いの色を背景に

思い思いの色を背景に

墨と顔彩で「たらしこみ」の技法を

たらしこみというのは、最初に塗った墨が乾かないうちに他の色を垂らすことで、絶妙な加減で色が混ざること。

簡単に言うと「にじみ」のことで、江戸時代を通して琳派と呼ばれる絵師を中心に用いられた、日本独自の技法です。

偶然に生まれる要素が強く、絵師でもコントロールがむずかしいという技法に、全くの初心者の私も挑戦!

自分にどんな作品が描けるのかと心配でしたが、やさしい先生のアドバイスもあって、なんとかかんとか色紙が完成。

レクチャー、下書き、色付けと、2時間という短い時間では少々あわただしかったですが、日本文化のひとつに触れることができて大満足。

水彩画とあまり大きな違いもなく、意外に手軽に挑戦できたので、自分でも顔彩を入手して季節の花を描いてみたくなりました。

この講座を受講してから、街を歩いているときなど、梅の枝を真剣に見るようになったことも付け加えておきます。

3/26(日)には、講師の久保文音さんのアートワークショップとライブペイントが、パレット柏で開催されます。

ピアノ演奏とコラボするライブペイントは予約不要で、自由に観覧できるので、立ち寄ってみてはいかが?

乾いたら墨と顔彩で枝や花を描いていきます

乾いたら墨と顔彩で枝や花を描いていきます

墨汁で真っ黒になってしまった枝でしたが、ティッシュペーパーで押さえると、なかなかいい感じにリカバリーできました

墨汁で真っ黒になってしまった枝でしたが、ティッシュペーパーで押さえると、なかなかいい感じにリカバリーできました

久保文音 絵画・日本画教室

  • 公式LINEアカウント(@141tzgro)で友だち登録すると、展示会やワークショップのお知らせなどが届き、ワークショップの参加申し込みができます

    ◆「日本画ワークショップ」8/19(土)12:30~14:30
    ◆「絵画造形ワークショップ」(パレット柏主催)
    着彩・アクリル画、模写、墨絵などテーマを定めたさまざまなジャンルのワークショップ
    3月、5月(大人になって始めるこれからアート)

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンきたこ

松戸市在住。万年ダイエッターですが、おいしいものにはアンテナ立ててます! 地元のおいしいお店、スイーツ、季節を感じられるネタなど発信していきたいな。

公式LINEバナー

週間人気記事ランキング

週間人気記事ランキング

north