「まちっと柏」をご覧の皆様、東葛地域アンバサダーのグリフォンです。
こんにちは。
今回は、先日(2025年4月17日)に突然飛び込んできた柏マルイの閉店という衝撃的なニュースについて深堀りしてみます。
まずは公式情報から
柏駅東口のランドマーク的ポジションでもあったマルイの閉店、SNSでも大騒ぎになってましたね。
柏マルイについて
柏マルイは、1964年4月に開店して現在62年目。
柏マルイがテナントとして入居しているビル「柏駅前第一商業協同組合ビル」の竣工は1973年9月だそうです。
(あれ?9年間ずれていますね。この差は調べてもちょっとわかりませんでした。)
柏マルイは旧そごう柏店、スカイプラザ柏と並び、長年にわたり柏駅前のショッピング拠点として親しまれてきました。
ペデストリアンデッキで駅から直結。1階にはウッドデッキと立地は好条件。
ペデストリアンデッキのおかげで、JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅」東口から天候に左右されずアクセスできる利便性の高い立地です。
閉店に至るまで
今回の柏マルイ閉店の前には、いくつかのテナントが昨年から今年(2024年から2025年)にかけて閉店しており、私は「柏マルイ」が店舗整理をしているなーという印象を持っていました。
店舗 | 閉店日 |
SLY 柏マルイ店 | 2024年8月25日 |
MOUSSY 柏マルイ店 | 2024年8月25日 |
rienda 柏マルイ店 | 2024年8月25日 |
イエローサブマリン 柏マルイ店 | 2025年3月2日 |
むこたま 柏マルイ店 | 2025年3月31日 |
ボンベイ 柏マルイ店 | 2025年3月31日 |
ニュースでは柏マルイ閉店の理由がビル側(テナントとして入居する柏駅前第一商業協同組合)との契約満了日が迫っていた為とありましたが、契約は更新すればいいだけですし、柏マルイの売上・来館者数の減少といったネガティブな要因を受けて撤退という事も考えられなくはないですね。ただ、本当に売上減少が原因ならば柏モディも併せて撤退する方が理にかなっているような気がしますが、柏モディは営業を継続します。
今回の柏マルイの閉店はそういったネガティブな要因だけとは限らないんじゃないかというのが私の意見。
閉店は柏駅前の連鎖的建て替えによるポジティブなもの?
今回の閉店の一番の大きな理由は、太田和美柏市長が旧そごう柏店の跡地を柏市として買収する際に出てきた「柏駅前の連鎖的建て替え」によるものと私は考えています。
先程も出てきた柏マルイが入居している柏駅前第一商業協同組合ビルは、現在ビックカメラ柏店等が入居しているスカイプラザ柏と並び1973年に建設され、既に半世紀が過ぎています。
これらの商業ビルと並び、現在解体が進んでいる旧そごう柏店は「連鎖的建て替え」構想でスクラップアンドビルドが進められる予定です。
連鎖的建て替えとは?太田市長が当時述べていた記事を引用します。
連鎖的建て替え構想
連鎖的建て替えとは、柏駅東口の旧そごう柏店の跡地を「種地」とし、新たにビルを建てては移転、新たに空いた土地に次の建設と移転を互いにし合う方法。
――柏駅東口の旧そごう柏店跡地の購入方針も示しました。
「東口再開発から半世紀が経ち、そごう撤退から7年。放置すれば駅周辺の衰退だけでなく、跡地は駅前にふさわしくない使われ方がされるかもしれない。未来に誇れる東口を守るためにどうするかを考えました。スカイプラザ柏と柏駅前第一ビルも老朽化する。跡地購入は『連鎖的建て替え』を進める『種地』にするためで、合わせて高い回遊性を生み出し、商店街につながる広がりがあって緑豊かな空間も確保したい」 柏市は柏駅東口にある旧そごう柏店跡地の購入方針を6月に表明した。跡地では、周辺に複数ある老朽化した商業ビルが新たにビルを建てては移転、新たに空いた土地に次の建設と移転を互いにしあう「連鎖的建て替え」の構想を練る。
柏駅前の「連鎖的立て替え」構想とは? 太田市長が任期折り返し [千葉県]:朝日新聞
ということで、この時点で既に柏マルイの閉店は決定事項だったのでは、というのが私の見立て。
次のスカイプラザ柏店閉店のXデーは旧そごう柏店跡地が決まった時か?
これで1973年に建設された柏駅前の3つの商業ビルのうち、残るはスカイプラザ柏だけとなります。
これは完全に私の予想ですが、スカイプラザについてはしばらくはそのままだだと思います。
閉店というニュースが出てくるのはおそらく旧そごう柏店の跡地に何が建つのか決まってからでしょう。
2023年に策定された柏駅東口未来ビジョンで定めた街づくりをにふさわしい建物が建つことを期待します。
もしかしたら、新しく建て替えられるビルに「新・柏マルイ」として戻って来る可能性もあるのではないでしょうか?
というわけで、SNSではかなり悲観論が出ていた柏マルイ閉店について「そこまで悲観的に考えなくてもいいんじゃないですか?」という記事でした。
関連資料👉柏駅東口未来ビジョンの策定
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
東葛地域アンバサダーグリフォン
「#柏を盛り上げよう運動」で、柏市民に柏の街をもっと好きになってもらうための活動をしています。カメラを通した柏の息吹を、みなさんにお伝えできるよう日々撮影中。自分たちの住んでいる街をもっと好きになりたいと思いませんか? そのお手伝いをいたします!