こんにちは!手づくり本屋のこころあそびです。
今日、7月18日は光化学スモッグの日。
1970年のこの日に、日本で初めて光化学スモッグによる被害が確認されたことに由来しています。
わたしが小学生だった頃(今から30年くらい前)も、学校に「光化学スモッグ予報発令中」という看板が設置され、外で遊んではいけないという日がたびたびあったような記憶があります。
最近はあまり聞かないなあと思っていましたが、今もあるということをついこないだ知りました。
7月2日と3日、北大阪地域に光化学スモッグ予報や注意報が発令されていたんです。
なんかもやもやしてる~
子どもの園に迎えに行くと、そこに掲げてあった「光化学スモッグ注意報発令中」の黄色い看板。
他のママさんたちと「なつかしい!」と話していたのですが、わたしは帰ったその夜にのどが痛くなり、頭痛と微熱が…。
光化学スモッグのせいかはわかりませんが、なにか影響があったのかもしれません。
微粒子成分なので、普通のマスクでは防げないそう
光化学スモッグとは?
自動車や工場の排気ガスに含まれる窒素酸化物などが、太陽の紫外線で反応して「光化学オキシダント」が発生している状態。
気温が高くて日差しが強い、そして風の弱い日に発生しやすいのだそうです。
これが高濃度になると、目がチカチカしたり、のどが痛くなったりといった人体への影響も…。
ただ近年は、自動車にこの窒素酸化物を除去する仕組みが備わったため、発生件数も減少してきたのだとか。
最近はどうだったんだろう?と大阪府の大気情報のホームページを見てみると、
池田市、高槻市、茨木市、箕面市などが含まれる北大阪地域では、今年はもうすでに予報が3回、注意報が1回発令されていました。
URL: 大阪府の大気情報 光化学スモッグ発令履歴
発令されたら、外に出ないことが大事
年によってまちまちでしたが、これからの7月下旬~8月に発令される可能性も。
普通のマスクやメガネで防ぐことは難しいようなので、発令されたらできるだけ外に出ないことが大事です。
もし出ないといけない場合は、洗眼やうがいをこまめにすると良いのだそう。
発令情報は、先ほどの「大阪府の大気情報」ホームページで見ることができます。
トップページでは、リアルタイムで光化学オキシダント濃度が表示されていますよ。
とはいっても、毎日チェックするのは厳しい!
そこで便利なのが「おおさか防災ネット」。
登録しておくと、光化学スモッグ発令情報のほかPM2.5注意喚起などもメールでお知らせしてくれます。
URL: おおさか防災ネット
これからも暑い日が続きますので、活用しながら身を守っていきましょう!
大阪府の大気情報
- 本記事は大阪府の大気情報ホームページのオープンデータを参考にさせていただきました。
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンこころあそび
10年間の石川生活を経て、生まれ育った茨木に帰ってきました。進化した茨木にわくわくしつつ、失われていく風景もここに残していけたらなあと思います。小さな手づくり本屋をしています。