2025年も、いよいよ夏休みがスタートします!
夏は、イベントごとが盛りだくさんで、ワクワクしますよね。
でも、どこに行こうか迷っている方も多いかもしれません。
そこで今回は、まちっと堺・泉北でご紹介した夏のイベントやおでかけスポットを厳選。
「ダイキン工業(株)第47回納涼祭」「0歳から楽しめる能舞台でコンサート」「堺市立ビッグバン」「企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」」「「みんなで防災!マナベル3日間」~新しい発見~」「ミュシャ 謎の絵画」「0歳からの・はじめてのオーケストラ」〜美しく青きドナウ〜「マインクラフトで古墳体験」「上下水道まなび隊」「堺市都市緑化センター」「赤レンガ Kid’s Water PARK」「日本庭園「風鈴と風車」」「鳳本通商店街の夏祭り”夜店”」「大仙公園の日本庭園 夏季夜間特別開園“提灯の灯り”」「堺大魚夜市」「ハーベストの丘夏情報」「浜寺公園プール」「大浜公園プール」「さくらサーカス」「ガラス工房Iris」「ノアドルフィンドーム」「角野晒染体験工房」「キッズランドUS 大阪和泉店」「スキッズガーデン 堺北花田店」をご紹介します。
ぜひ、この夏の思い出づくりにご活用ください!
※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください。
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください。
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。
【なかもず】ダイキン工業(株)の夏祭りが8月22日(金)開催!堺市北区で愛される大賑わいの納涼祭
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回ご紹介する夏祭りは、堺市北区の方にとって、なじみ深いものかもしれません。 なかもず駅から徒歩15分ほどの場所に位置する、❝ダイキン工業株式会社 堺製作所 金岡工場グラウンド❞でのおまつり! 毎年大賑わいのイベントなので、楽しみにしているという方もたくさんいるでしょう。 さっそく、2025年の情報をお届けします! ダイキン工業(株)第47回納涼祭 日時: 2025年8月22日(金)17:00~20:00 ※雨天中止 場所:ダイキン工業株式会社 堺製作所 金岡工場グラウンド(大阪府堺市北区金岡町 1304) 最寄り駅:地下鉄御堂筋線「なかもず」駅(1番出口)より徒歩15分 家庭用・業務用エアコン、空気清浄機など、空気に関する製品を幅広く展開している、ダイキン工業株式会社。 堺には2つの大きな製作所があり、身近な存在だと感じている方も多いかもしれませんね。 そんなダイキン工業株式会社 堺製作所 金岡工場グラウンドで、大規模な夏祭りが開催予定! なんと、今回で47回目。小さいときから行っているという方も、初めて行くという方も、みんなが楽しめる場所です。 定番のお祭りフードや、ゲームはもちろん、地元高校吹奏楽部の演奏や、ダンスなどの舞台プログラムも充実! 参加時の注意事項をチェックして、楽しい夏の夜にしてくださいね。 ■参加時の注意事項は? 自転車で行く方は、北門近くにある駐輪場をご利用後、北門より入場してください 駐車場はありませんので、車での来場はやめましょう 近隣店舗への駐車はご遠慮ください 店舗をご利用の際は、共通引換券(現金でのみ購入可能)を購入する必要があります(※一部店舗では、クレジット・電子マネーでの支払いが可能) ■納涼祭への想い 今回、ダイキン工業株式会社の広報担当の方に、お話しを伺うことができました。 この納涼祭への想いを、教えていただきましたよ。 『私たちダイキン工業(株)堺製作所金岡工場では毎年納涼祭を開催しており、今年で47回目を迎えます。 毎年多くの方々に来場頂いており、小さなお子様から大人まで楽しめるお祭りとなっております。 たくさんのゲームや美味しい食べ物を用意して皆さまをお待ちしております。 弊社マスコットキャラクターのぴちょんくんも登場予定です。一緒に写真が撮れるかも!? 夏の思い出づくりにぴったりのこのイベントに、ぜひお越しください! 地域の皆さまへの感謝の気持ちを込め、当社1000人のスタッフがお迎えいたします。 素晴らしい夏のひとときを共に過ごしましょう!』 やっぱり夏休みはお祭りに参加したい! 夏休みの思い出に、夏祭りに参加したい方も多いはず! そんな方々にとっても、ピッタリのイベントです。 ぜひ、2025年8月22日(金)は、ダイキン工業株式会社のお祭りに行ってみてくださいね。 駐車場はなく、駐輪場も毎年混雑しているので、気を付けて参加してくださいね。 ※写真は全て主催者提供
まちっと編集部チャチャ
【堺】能舞台で音楽!? 8月9日(土)堺能楽会館で「0歳から楽しめる能舞台でコンサート」が開催!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 堺市内にある、堺能楽会館をご存じでしょうか?堺能楽会館は、日本で唯一の個人所有の能舞台。 こちらは、残念ながら2025年12月に閉館が決まっていますが、8月9日(土)に、子ども向けのコンサートが開催予定です。 プロの音楽を楽しめるのはもちろん、希望者には、能舞台を見学できるチャンスもあるそう! 堺市内で能舞台が見られる、最後の貴重な時間になるかもしれないので、ぜひ詳細をチェックしてくださいね。 0歳から楽しめる能舞台でコンサート 日程:2025年8月9日(土) 開演時間:13時 会場:堺能楽会館 最寄り駅:南海本線 堺駅から徒歩約7分 参加費:無料 主催:みいけ子ども食堂 ※申込フォームから予約必須。先着順 こちらは、「子ども食堂に芸術家がやってくる」という、子ども向けの音楽イベントです。 堺市社協さんの助成があり、申込フォームから予約することで、付き添いの方も無料で参加できます。 12月に閉館する堺能楽会館がコンサート会場になるのは、これが最後! 0歳から参加OKで、授乳・おむつ替えスペースもあり、演奏中の入退室自由です。 さらに希望者は、能舞台の見学もできて、能舞台にあがることができるかも!? 主催者さんによると、子どもだけでなく、大人の方だけでも参加OKとのこと。 この貴重な機会を見逃さないでくださいね! 堺能楽会館でプロの音楽を! 堺市にある貴重な能舞台。12月に閉館してしまう前に、見学するチャンスです。 赤ちゃんや子どもと一緒にコンサートを楽しめる、というのも嬉しい経験になるでしょう。 ぜひ、申込フォームから予約して、すてきな週末にしてくださいね。 ※写真は主催者提供
まちっと編集部チャチャ
【泉ケ丘】堺市立ビッグバンでの夏休み!8月のイベントやワークショップも魅力的すぎる
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺市にそびえる未来的な建物「堺市立ビッグバン」は、まるで宇宙船のようなユニークなフォルムが印象的。 天気に左右されず、雨の日でも猛暑でも快適に過ごせる全天候型の遊び場です。 2025年8月の夏休み期間中には、ビッグバンならではの創造的なイベントやワークショップが多数開催予定。 家族みんなで楽しめる体験が盛りだくさんなので、まとめてご紹介します! 全館企画展「-日本地図っておもろいやん-ええやん!発見MAP」 開催期間:2025年7月15日(火)~11月24日(月・振替休日) 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝休日の場合は翌火曜日)※夏休み期間は月曜日も開館 ※その他休館日はビッグバンのホームページをチェックしてください 入館料:大人1,100円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)600円、幼児(3歳未満)無料 この夏、堺市立ビッグバンでは、館全体を使った特別企画展「–日本地図っておもろいやん– ええやん!発見MAP」を開催! 日本地図をテーマに、動画やクイズを通して楽しく学べる体験がいっぱいです。 1階のミュージアムショップでは、地図にまつわるおもちゃやグッズが勢ぞろい。 地理がもっと身近になるアイテムが見つかるかも? 夏休み限定の工作ワークショップでは、6種類のクラフトから自分で選んで作ることが可能。 館内全体で、日本地図の魅力を感じられるイベントになっています。 夏もワークショップ盛りだくさん! 開催日当日、1階イベント受付にて先着順に申し込みができる、ワークショップ。 夏休み中は、工作ワークショップの種類も多くなっていて、きっと作りたいものが見つかるはず! 各回定員があるので、気になるものは、早めに受付することをおすすめします。 ■カラフル★マイギター 開催日程:7月19日(土)~9月15日(月・祝)の土・日・祝 時間:<土曜日> ①12時40分から ②14時20分から<日曜・祝日> ①10時40分から ②11時50分から③13時50分から ④15時から 参加料:400円 定員:各回16名 ギターの形をした板に、好きなイラストを自由に描いて、自分だけのデザインに仕上げられる、「カラフル★マイギター」。 最後に輪ゴムを張って、軽くはじけば…あっという間に“手作り楽器”の完成です! 見た目も音も、世界にひとつだけのオリジナルギターが作れますよ。 ■昔懐かしい飴細工体験 日程:8月10日、24日(日) 時間:①11時から②13時から③14時から④15時から 参加料:500円 対象:小学生以上 定員:各4名 縁日にタイムスリップしたような気分で体験できる、飴細工のワークショップが登場! 職人技が光る、懐かしくも美しい飴細工を、自分の手で形づくってみませんか? 日本の伝統文化に触れる、ちょっと特別なひとときになるでしょう。 ■宇宙体験工作ワークショップ 日程:8月15日(金) 時間:①11時から②13時30分から 参加料:無料 定員:各20組(お子さん1名と保護者) 雨の日にスーパーでもらう、❝かさ袋❞を使った「かさ袋ロケット」を作るワークショップです。 長い距離を飛ばすための工夫の仕方が、楽しみながら学べる!? ■えらべる工作ワークショップ 開催期間:8 月19日(火)~21日(木) 時間:①10時40分から②11時50分から③13時50分から④15時から 参加料:500 円 定員:各24名 大好評の工作ワークショップが、今年の夏休みに特別企画として再登場! 選べるクラフトは全6種類です。 どれを選んでも、創作の楽しさがぎゅっと詰まった体験が待っていますよ。 劇場では「マジシャンアミティーの愉快なマジックショー」! 日程:8月11日(月祝) 時間:①13時から②14時30分から 定員:各回200名 子どもたちのために登場する特別なマジシャンアミティー! 目の前でくり広げられる手品に、笑いとワクワクが止まらない! ビッグバンだけのマジックも!? 魔法のようなステージショーです。 2025年の夏休みもビッグバンへ! 2025年夏のビッグバンのイベント情報をまとめてご紹介しました。 ワクワクの企画が盛りだくさんのビッグバンへ、ぜひ行ってみてくださいね。 ※画像はすべて施設提供
まちっと編集部もちの
【百舌鳥】9月7日(日)まで堺市博物館で企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」が開催中!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺にゆかりのある「金」と「黒」をテーマにした企画展が、堺市博物館で開催中! 金色の華やかさと黒の深みが織りなす、堺ならではの逸品がずらりと並びます。 今回は、その展示について、ご紹介! 企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」 会場:堺市博物館 会期:2025年7月19日(土)~9月7日(日) 時間:9時30分~17時15分(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(祝・休日は開館) 拝観料:一般 200円(160円)/高校・大学生 100円(70円)/小・中学生 50円(30円) ※( )内は、20人以上の団体料金です ※堺市在住・在学の小・中学生は無料です ※堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)です 企画展「堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる-」。 堺市博物館では、長きにわたり、多彩な作品や資料を収集してきました。市民の方が大切にされてきた品々も含め、今回は「堺の技と美 工芸を彩るレッド&ブルー」に続き、金色と黒色をテーマに、堺ゆかりの優品を展示しています。 堺の魅力を再発見できる展示です。 第1章では、「金で魅せる」をテーマに、堺にゆかりのある金を使った作品を紹介します。 続く第2章では、「黒を愛でる」をテーマに、水墨画や書、黒漆や黒い焼き物など、堺に関連する黒の美を感じられる作品が展示されています。 第3章は、「黒と金の共演」がテーマ。黒と金が絶妙に組み合わさることで生まれる魅力に焦点を当て、両色が融合した堺ゆかりの作品を展示中です。 堺のたからもんを見に行こう 黒と金が織りなす美しい作品の数々。 堺で大切にされてきた優品を見て、まちの魅力を再発見してみませんか? ぜひ、堺のたからもんを見に行ってみてくださいね。 ※画像は全て堺市提供
まちっと編集部もちの
【美原区】堺市総合防災センターでイベント!8月15日~17日「みんなで防災!マナベル3日間」~新しい発見~
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 みなさん、災害への備えはしていますか? いざという時の力になるのは、日ごろの「備え」と「知識」。 この夏、楽しみながら家族で防災力を高められるイベントが、❝堺市総合防災センター❞で開催予定です! 今回は、その詳細を紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。 「みんなで防災!マナベル3日間」~新しい発見~ 開催期間:2025年8月15日(金)~17日(日) 時間:9時15分~17時 場所:堺市総合防災センター 参加対象:年齢問わず参加可能 ファミリー向け ※プログラム毎に実施時間が違います ※一部要予約プログラムあり ■わたしの最強防災ボトルづくり<予約優先> 外出先で突然の災害に遭ったとき、頼りになるのは携帯できる防災アイテム。 こちらでは、見た目は普通のウォーターボトルなのに、中には災害時に役立つグッズをぎゅっと詰め込んだ「防災ボトル」作りに挑戦できます。 <日時> 8月15日(金)~17日(日) 11時30分・14時00分 <場所> 2階ガイダンスシアター <受付期間>8月1日9時~8月16日12時 ※定員に達した時点で受付終了です ※予約には、堺市電子申請システムへの登録またはログインが必要 ■親子でマナベル!大雨・雷・竜巻へのそなえ<予約優先> 突然の豪雨や雷、竜巻…そんな気象の変化には、すばやく適切に対応することが大切です。 このプログラムでは、空模様から読み取れる危険のサインや、いざという時に身を守る方法を、クイズや簡単な実験を通して楽しく学べます。 <日時>8月15日(金) 10時~11時 <場所> 2Fガイダンスシアター <受付期間>8月1日9時~8月14日12時 ※定員に達した時点で受付終了です ※予約には、堺市電子申請システムへの登録またはログインが必要 ■水辺の安全教室「#サンダルバイバイ」<予約優先> NHK Eテレ「まいにちスクスク」でおなじみ、すがわらえみさんと一緒に、水辺での安全行動を学べる体験型プログラムです。 ゲームやダンスを通して、水辺の安全について学べます。 小さなお子さんから保護者の方まで、分かりやすく学べる内容が盛りだくさんです! <日時>8月16(土)・17日(日) 10時~11時 <場所> 2Fガイダンスシアター <受付期間>8月1日9時~8月15日12時 ※定員に達した時点で受付終了です ※予約には、堺市電子申請システムへの登録またはログインが必要 ■防災博士の挑戦状 <日時>8月15(金)~17日(日) 9時15分から30分毎に開催 ※9時受付開始 <定員>体験希望者各12人まで ※付き添いの方の人数は含みません <受付場所>防災啓発施設2階 防災博士から出題される謎を解きながら、災害への理解と対応力を深めていく参加型プログラムです。 クイズを通して、正しい知識や行動を楽しく学び、「防災博士」の称号を目指しましょう! ■巨大ダンボールジェンガで遊ぼう! <日時> 8月15日(金)~17日(日) 9時15分~17時 <場所>1F防災情報コーナー 防災イラストとジェンガを掛け合わせたコーナーで、自由に参加できます。ゲーム感覚で、防災を楽しく学ぶことができますよ。 ■郵便局ワークショップ <日時>8月16(土) 9時15分~17時 <場所>1F防災情報コーナー ※プログラム主催:郵便局 郵便局によるワークショップコーナーもあり、参加は自由。 防災しおり作りや缶バッヂ作り、郵便局こども制服試着コーナーを体験できます。 ぽすくまにも会えるかも!? ■花火防火教室 <日時>8月15(金)~17日(日) 9時15分から30分毎に開催 ※9時受付開始 <定員> 体験希望者各15人まで ※付き添いの方の人数は含みません <受付場所>防災啓発施設内(集合場所も同じ) ※混雑状況により入場を制限する場合があります 手持ち花火を使って、楽しく安全に遊べるよう、学べるコーナー。 ■こども防災自由広場 <日時>8月15日(金)~17日(日) 9時15分~17時 <場所>1F救命学習ルーム 段ボールベッドやぬり絵など、避難所の生活を体験できるコーナー。 時間内なら、自由に参加できます。 ■119番通報体験 <日時>8月15日(金)~17日(日) 9時15分~17時00分 <場所>1F防災情報コーナー 消防指令センターのオペレーターと、119番通報体験ができる、貴重なプログラム。自由に参加できます。 もしものときのために、みんなで練習してみましょう。 家族で防災について学ぶ夏 この夏は、家族で防災力アップしませんか? 遊びながら学べる体験型プログラムで、災害時に役立つ知識と行動力を身につけましょう。 「堺市総合防災センター」で楽しく、みんなで“もしも”に備える時間を過ごしてくださいね。 一部予約優先なので、ご注意ください。 ※画像はすべて施設提供
まちっと編集部チャチャ
【堺市】8月17日(日)まで特別展「ミュシャ 謎の絵画」が開催中!鑑賞時の注意点はどんなこと?
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 夏休み前の小学校で、「さかいミュージアム・パス&スタンプラリー2025」の冊子をもらってきたので、普段なかなか行く機会のなかった❝堺 アルフォンス・ミュシャ館❞に行くことにしました。 美術館初挑戦の娘と、美術作品素人の私でしたが、とても充実した時間を過ごせたので、その様子をご紹介します! 副館長さんに教えてもらった、鑑賞時の注意点もお伝えしますよ。 特別展「ミュシャ 謎の絵画」 開催期間:2025年4月20日(日)~8月17日(日) 開館時間:9時30分~17時15分(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(8月12日は開館) 特別展観覧料:一般900円/高校・大学生550円/小・中学生150円 JR阪和線 堺市駅直結、ベルマージュ堺弐番館にある❝堺 アルフォンス・ミュシャ館❞。 年間を通して、さまざまな企画展示が行われています。 2025年8月17日(日)までは、特別展「ミュシャ 謎の絵画」が開催中。 ■ミュシャの油彩画《クオ・ヴァディス》の謎に迫る チェコ出身の芸術家アルフォンス・ミュシャが、パリでの活動を終える頃に描いた大作が、《クオ・ヴァディス》だそうです(1903〜1904年制作、後に1920年に加筆)。 1979年に発見されるまで長く行方不明だった《クオ・ヴァディス》。本展では、その作品の全貌や謎に迫っています。 ■「堺緞通」で織られた《クオ・ヴァディス》 堺 アルフォンス・ミュシャ館では、2021年から堺伝統の手織り技術「堺緞通(だんつう)」を用いて、ミュシャの名作《クオ・ヴァディス》を織り上げる壮大なプロジェクトに取り組んできたといいます。 そしてこのたび、約2年10か月の歳月をかけて作られた堺緞通版《クオ・ヴァディス》が、特別展「ミュシャ 謎の絵画」にて公開されています。 ミュシャの絵画《クオ・ヴァディス》と、完成した堺緞通は、並べて展示されていました。同じモチーフでありながらも、それぞれが異なる表情を見せてくれます。 堺緞通に、実際に触れられるエリアもありました。 娘は、柔らかな色使いや華やかな印象から、女性の絵を『かわいい!』と言って喜んで見ていました。 そして、2階ミュージアムショップで、『思い出に…!』と、メモ帳を購入。 娘なりに楽しんでいたので、よかったです。 ■2025年8月23日(土)からは特別展「ミュシャと夢二」が開催 開催期間:2025年8月23日(土)~11月30日(日) 開館時間:9時30分~17時15分(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(休日の場合と9月22日は開館) 特別展観覧料:一般900円/高校・大学生550円/小・中学生150円 特別展「ミュシャ 謎の絵画」は、8月17日で終了してしまいますが、2025年8月23日(土)からは特別展「ミュシャと夢二」が開催されるそうです。 ワークショップやトークイベントも開催予定なので、来館前には公式サイトをチェックしてくださいね。 鑑賞時の注意点は? 堺市内に❝堺 アルフォンス・ミュシャ館❞という場所があり、貴重な芸術に触れられるチャンスが身近にあることは喜ばしいですよね。 でも、なかなか美術館に行く機会がない方にとっては、振舞い方がわからず、緊張すると思います。 そこで今回は、副館長さんに、鑑賞時のポイントをお伺いしました。 お子さんの鑑賞時の注意点は以下の通り。 美術品は貴重なものなので、許可されているもの以外は触ったり写真を撮ったりしてはいけません。 もちろん館内では、走ったりふざけたりしてはNGです。 他の人の鑑賞のじゃまになるので、お話しは「ないしょ話しモード」で。 一番のお気に入り作品を探すつもりで、館内を“探索”してみてください。 いかがでしょうか?静かにマナーを守って、自分の一番を探すように、のんびり鑑賞を楽しめばいいのですね! 夏休みは芸術に触れるチャンス! 夏休みは、ミュシャ館で芸術に触れるチャンス。 館内ではさまざまな企画展が開催されており、作品の世界をじっくりと楽しめます。 来館する際は、マナーやルールを守って、心落ち着く優雅な時間をお過ごしください。 ぜひ、お気に入りの一枚を見つけてくださいね!
まちっと編集部もちの
【北野田】0歳から参加可能!? 8月30日(土)「0歳からの・はじめてのオーケストラ」〜美しく青きドナウ〜が開催!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 学生時代吹奏楽部だったこともあり、子どもにも音楽を好きになってもらいたいなと思う今日このごろ。 わが子は小学生ですが、それでもクラシックコンサートは早いかなと思っていました。 そんな中でたまたま発見したイベントが、「0歳からの・はじめてのオーケストラ」〜美しく青きドナウ〜です。 赤ちゃんも行けるオーケストラっていったい……!?と疑問に思って調べました。 全国でコンサートを行っている団体が主催のコンサートのようで、この8月には堺でも開催されるとのこと! さっそく、詳細をチェックしましょう。 「0歳からの・はじめてのオーケストラ」〜美しく青きドナウ〜 日程:2025年8月30日(土) 時間:10時 開場&楽器体験 10時30分~11時10分 コンサート 会場:堺市立東文化会館 メインホール 入場料:全自由席 0歳〜未就学児まで1,000円/一般(小学生以上)2,000円 チケット購入方法などについては公式サイトでチェック 全国で年間350回以上の公演を行う人気音楽団体「サロンオーケストラジャパン」。 オーディションを勝ち抜いた実力派演奏家たちによるステージは、テレビでも多数紹介されるほどの話題ぶり! 目の前で繰り広げられる迫力満点の演奏に、子どもたちは夢中。 保護者からも歓声が上がる、感動のコンサートです。 授乳・おむつ替えスペース完備で、ベビーカー置き場もあるから安心。 一緒に聴いて、踊って、体験できる「ワルツで踊ろう!」のコーナーや、おもちゃの楽器あそび、ヴァイオリン体験もできます! 子連れでクラシックコンサートに行けることはもちろん、幼いうちに楽器に触れられるなんて貴重な経験になります。 また、音楽好きのパパさん・ママさんにとっても、すてきな時間になること間違いなしですね。 お子さんとはじめてのオーケストラへ! お子さんの感性を育む、初オーケストラ体験に「「0歳からの・はじめてのオーケストラ」〜美しく青きドナウ〜」に行ってみてはいかがでしょうか。 ご家族で音楽の魅力に触れる、貴重なひとときになるはずです。 ※画像は全て主催者提供
まちっと編集部チャチャ
【百舌鳥】みんな大好きマインクラフト×古墳!? 8月2日&23日「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を体験できるイベント
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 先日、マインクラフトと古墳を掛け合わせた、面白いイベントを発見しました。 マインクラフトとは、ブロックを使って建築や冒険を楽しめるゲーム。世界中で愛されていて、小学生の娘も夢中です。 そんなマインクラフト、通称❝マイクラ❞と堺が誇る❝古墳❞の組み合わせ、興味がわかないワケがありません! さっそく、詳細を見ていきましょう。 マインクラフトで古墳体験 <開催日> 1回目:2025年7月19日(土) 10時~17時まで ※終了しました 2回目:2025年8月2日(土) 10時~17時まで 3回目:2025年8月23日(土) 10時~17時まで 9月以降の日程についても、堺市ホームページで随時公開されるとのこと。 <場所>百舌鳥古墳群ビジターセンター 「百舌鳥・古市古墳群」の歴史や魅力を、マインクラフトの世界で楽しめるイベントが開催されます。 ブロックで再現された古墳ワールドを自由に探検したり、自分だけのオリジナル古墳を作ってみたり……! 遊びながら学べる、ユニークな体験です。 こちらは、大阪・関西万博でも大好評だった体験イベント!第1回目は終了してしまいましたが、まだ参加できるチャンスがあります。 体験は無料で、予約も不要。体験時間は10分間なので、気軽に行って参加することができますよ。 堺の魅力をゲームで再発見! 「百舌鳥・古市古墳群」と「マインクラフト」という、ワクワクする組み合わせのイベント「マインクラフトで古墳体験」。 古墳の歴史・魅力を、ゲームを通して学んでみませんか? 夏休み中の、面白い体験になりそうですよ。 ※画像は堺市提供
まちっと編集部チャチャ
【三国ヶ丘】夏休み自由研究応援企画『上下水道まなび隊』が8月3日(日)堺市上下水道局本庁舎で開催!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 長い長い夏休み、たくさん遊ぶことはもちろん大切。 でも、『宿題もやらないと…』『自由研究は何しよう?』と悩んでいるお子さんも多いのではないでしょうか? そこで今回は、夏休みの自由研究にピッタリのイベントをご紹介します! 夏休み自由研究応援企画『上下水道まなび隊』 ■場所:堺市上下水道局本庁舎 ■日程:2025年8月3日(日) ■時間:午前10時~午後3時 ■参加料:無料 ※当日、駐車場はないので、公共交通機関等をご利用ください(駐輪場はありますが、数に限りがあります) ※小雨決行。荒天(気象警報等が発表された場合等)により中止する場合は、開催当日午前8時に堺市上下水道局のHPにてお知らせされます 上下水道について学べるイベント『上下水道まなび隊』。 主に小学生が対象ですが、どなたでも参加可能だそう!(※小学生以下の方は、必ず保護者の方が付き添ってください) ■実験に参加しよう 大人気の実験コーナーで、「泥水が透明に!?」「安全のカギは塩素!?」「かくれた小さなはたらきもの!?」の3つのテーマについて、様々な実験を通して解決していきます。 参加者の方には実験ノートをプレゼントされるので、夏休みの自由研究のヒントにもなるはず! この実験コーナーへの参加するには、当日先着順で配布される整理券が必要です。 午前の部の整理券は午前10時から配布 午後の部の整理券は正午から配布 どちらも、整理券配布開始時刻の15分前から並ぶことが可能。 また、実験コーナーに限り、各回定員が決まっているので、ご注意ください。 ■上下水道局の体験もできる 上下水道局でおこなっている、下水道管を点検する仕事を体験できる“体験コーナー”も! 故障個所を見つけて、達人調査員になりませんか? ■水遊びで涼しくなろう 昨年大好評だった水遊びコーナーが、今年も登場! 水を使った楽しい遊びで、ひんやり涼しく過ごしましょう。 ■防災コーナーも! 災害時に役立つ給水設備について学べる展示コーナーです。 災害時給水栓や簡易給水タンクなど、もしもの時に備えるための様々な設備を紹介するそう。 さらに、上下水道局で活躍するはたらく車もやってきます! 夏休みに上下水道について学ぼう 夏休みの自由研究を応援するイベント『上下水道学び隊』。 さまざまな視点から“上下水道”について知ることができるので、お子さまから大人まで、楽しみながら水の大切さや仕組みを学べます。 ぜひ、身近な存在である“上下水道”や“水”について、勉強してみてはいかがでしょうか? ※画像は全て施設提供 ※写真は全て昨年度以前開催時のもの
まちっと編集部もちの
【百舌鳥】堺市都市緑化センターで過ごす夏休み!8月31日まで楽しいイベント盛りだくさん
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 大仙公園の南側に位置する❝堺市都市緑化センター❞で、夏休みにピッタリのイベントが開催される情報をキャッチ! 4つのイベントをピックアップしてご紹介するので、ぜひ、自分に合うイベントを見つけてくださいね。 ポピアンサマーチャレンジ2025 期間:2025年7月21日(月祝)~8月31日(日) 対象者:中学生以下 参加費:無料 今年も大人気の「ポピアンサマーチャレンジ」が開催。 センター内に用意されたミッションに挑戦してスタンプを集めれば、素敵なプレゼントがもらえちゃいます! クイズに答えたり、スタッフと会話してスタンプをゲットしたりなど、楽しみながら参加できる内容が盛りだくさん。 家族や友だちと一緒に、夏ならではのワクワク体験を楽しもう! スプリンクラーで体をクーラー 期間:2025年7月21日(月祝)~8月31日(日)※雨天中止 時間:10時~11時 参加費:無料 芝生広場で、楽しい水遊びができます。 びしょ濡れになる可能性もあるので、着替え必須! やってみようSDGs!キッズフリーマーケット 日程:2025年8月11日(月祝) 時間:14時~15時 参加費:無料 ※出店ブースは満員 読み終えた本やマンガ、使わなくなったおもちゃなど、小学生たちが自ら考えて商品を販売するフリマイベントを開催されます。 値段を決めたり、お客様とやりとりしたりと、実際にお店を運営することで、子どもたちはお金の大切さやコミュニケーションのコツを自然と学べるそうです。 さらに、1ブース100円の出店料は「堺市はなみどり基金」に全額寄附され、堺市の美しい花や緑を守る活動に役立てられます。 出店ブースは満員ですが、お買い物は誰でも参加できるので、ぜひ個性あふれるお店に行ってみてくださいね。 夏まつり 日程:2025年8月16日(土) 時間:20時まで夜間開園予定 入場料:無料 ※支払いが必要な店舗もあります ※一部事前予約あり ※2025年度 堺市と関西大学との地域連携事業 夜の植物園で、わくわくする夏まつりに参加できます! 堺市都市緑化センターで夏の思い出づくり! 夏にぴったりのイベントが盛りだくさんの、❝堺市都市緑化センター❞。 この他にも、夏休みのイベントを企画されているとのこと! また、イベント時以外、緑化ホールが自習コーナー(7/23〜8/23)にもなっているそうです。 ぜひ、夏休みにおでかけの計画をしてみてくださいね。 ※画像はすべて施設提供
まちっと編集部もちの
【七道】イオンモール堺鉄砲町にプールやスライダーが登場!? 7月26日(土)~8月17日(日)に「赤レンガ Kid's Water PARK」が開催
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 暑い夏は、ショッピングモールでお買い物を楽しむ予定の方も多いでしょう。 今回ご紹介するのは、イオンモール堺鉄砲町で開催される“水遊びが楽しめる期間限定イベント”! ショッピングにプラスして、お子さんと夏休みの思い出をつくれますよ。 赤レンガ Kid's Water PARK 日程:2025年7月26日(土)~8月17日(日) 場所:イオンモール堺鉄砲町 屋外 赤レンガ広場 午前の部:9時~12時 午後の部:13時30分~16時30分 定員数:300名/各回 (こどものみ) ※定員に達し次第、各部の受付終了。 対象年齢:1歳~小学校6年生 料金:1歳~小学校6年生 500円(税込) ※0際・保護者は無料 ※イオンモール専門店は10:00よりOPENなので、ご注意ください。 ※受付は8時30分から開始。 ※最終受付時間は、16時です。 今年の夏も、イオンモール堺鉄砲町に期間限定のウォーターパーク「Kid's Water PARK」がやってきます! 夏休み期間中の23日間限定で、思いっきりプールやスライダーなどの水遊びを楽しめます。 ■ベビープールや大きなスライダーまで!? ウォーターパークに設置される大迫力のクジラスライダーは、子どもが大喜びするのではないでしょうか!? さらに、ひんやり可愛いシロクマコンボランド、そしてインパクト抜群のウォーターパイレーツ・ベビープールなど、多彩なアトラクションが勢ぞろいしています。 更衣室テントがあるので、水着や水着用おむつを持参して楽しんでくださいね! 保護者の方もプールには入れますが、スライダーはできません。 ■注意事項を確認しましょう 休憩時間を守ることや、お子さんから目を離さないことなど、施設の注意事項をしっかり守りましょう。 詳しくは、イオンモール堺鉄砲町のサイトで確認できます。 楽しく安全に遊ぶために、目を通しておきたいですね。 夏休みの思い出づくりに! 昨年よりパワーアップした、「Kid's Water PARK」。 身近なショッピングモールで、プールやスライダーで遊べるのは嬉しいです! ぜひ、夏休みの思い出づくりに、イオンモール堺鉄砲町に行ってみてくださいね。 ※写真は施設提供
まちっと編集部チャチャ
【百舌鳥】大仙公園の日本庭園で風鈴と風車の演出!7月23日(水)~9月21日(日)の期間限定イベント
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 忙しい毎日の中でも、ふと季節の移ろいを感じられたら、心豊かなひとときを過ごせると思いませんか? そこで今回は、日本の夏を感じられる、風流なイベントをご紹介! 癒やされること間違いなしのおでかけスポットなので、ぜひチェックしてくださいね。 日本庭園「風鈴と風車」 場所:大仙公園 日本庭園 休憩舎 開催期間:2025年7月23日(水)~9月21日(日) 時間:開園時間内 参加料:無料(※別途入園料が必要) 大仙公園・日本庭園の休憩舎に、風鈴と風車が飾られる、このイベント。 涼しい風が吹き抜ける日本庭園で、風鈴の澄んだ音がちりん、ちりんと響き渡ります。 また、色とりどりの風車がくるくると回る様子は、とても華やかです。 まさに、五感で感じる日本の夏。 「風鈴と風車」は、訪れる人々が癒される、風情豊かなひとときを演出します。 日本の夏を肌で感じる 日本庭園の休憩舎に飾られる「風鈴と風車」は、日本の夏を肌で感じることができる演出です。 風鈴や風車の音色に耳を傾けて、日本庭園の風景を眺めてはいかがでしょうか? 入園料だけで楽しむことができるので、ぜひ訪れてみてくださいね。 ※画像は全て施設提供
まちっと編集部もちの
【西区/鳳】2025.07.19(土)今年も開催!鳳本通商店街の夏祭り”夜店”!!
みなさまこんにちわ~✨ いつもお読み頂きまして、誠にありがとうございます^^💕 毎日暑いですね~🥵💦 クーラーの冷たい風にありがたみを感じます
ジモトミンみきT
【百舌鳥】大仙公園の日本庭園で夜間特別開園!7月19日(土)~21日(月祝)の期間限定イベント
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 みなさん、日本庭園に行くのはお好きですか?堺市には、大仙公園の中にとても魅力的な日本庭園があります。 大仙公園の日本庭園は、静かで心落ち着く空間で、四季折々の美しい自然が楽しめます。 そんな大仙公園・日本庭園で、7月の三連休に特別なイベントが開催されるそう! 今回は、そのイベントの詳細をご紹介します。 夏季夜間特別開園「提灯の灯り」 場所:大仙公園 日本庭園 開催期間:2025年7月19日(土)、20日(日)、21日(月祝)7月の3連休 時間:17時~21時(※最終入園 20時30分) 参加料:100円(※別途入園料が必要) ※雨天決行/荒天中止 2025年7月の3連休に、大仙公園の日本庭園にて、夏季夜間特別開園「提灯の灯り」が行われます! 通常の入園料にプラス100円で、ライトアップした日本庭園の散策を楽しめるイベント。 日本庭園で特別な時間を過ごしたい、という方は参加してみてはいかがでしょうか? ■幻想的な光の演出 日が暮れると、大仙公園の日本庭園は、まるで別世界のような幻想的な光に包まれます。 休憩舎のある側は「日本」を、そして橋の向こう側は「中国」に見立てられ、絵画のような光景が広がるのだそう。 色とりどりの提灯による、光の演出もすてき。 夏の特別な日本庭園を散策してみませんか? 7月の3連休の夜、大仙公園の日本庭園がライトアップされます。 提灯の柔らかな光に照らされた、幻想的な日本庭園を眺めてみませんか?きっと、忘れられない時間になりますよ! この夏は、趣ある日本庭園で、心安らぐひとときを過ごしてみてください。 ※画像は全て施設提供
まちっと編集部チャチャ
【浜寺公園】浜寺公園プール2025は7月12日(土)~!堺市で夏休みを楽しもう!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 2025年の夏休みももうすぐ!おでかけ先を探し始めた、という方も多いでしょう。 そこで今回は、堺市内で水遊びを楽しめる人気スポット「浜寺公園プール」をご紹介します。 浜寺公園プール2025 期間:2025年7月12日(土)~8月24日(日)、8月30日(土)、8月31日(日)※期間中無休 【7月5日(土)、7月6日(日)はプレオープン】 営業時間:9時30分~18時 (※入場は17時まで、遊泳は17時30分まで ※日曜日・祝日、お盆(8月13日~8月16日)は9時開場) 料金:大人950円、中学生520円、4歳~小学生320円、【団体割引】30名以上で3割引 ■スライダーから子どもプールまで! 今年も、浜寺公園プールのオープンが決定! 浜寺公園プール2025には、毎年大人気の「ジャイアントスライダー」や、とんだり滑ったりできるぷにぷにの「バブルヒル」、水位40センチまでの「子どもプール」など、小さなお子さんから大人まで楽しめる設備がそろっています。さらに、夏気分を盛り上げる「ビーチスポーツコート」も! これは、楽しい夏が始まる予感がしますね。 堺市内でプールを楽しめるのは最高! 堺市内でプールを楽しめる最高のスポット、「浜寺公園プール」をご紹介しました。 2025年7月12日(土)には、本格的に営業がスタート。 家族や友達と気軽に水遊びを楽しめる場所なので、ぜひ行ってみてくださいね。 行く前には注意事項を確認し、「子どもから目を離さない」など、係りの方の指示に従って安全に楽しみましょう。 ※画像は全て施設提供
まちっと編集部チャチャ
【堺】大浜公園プールは7月1日(火)から!海の日には堺市在住の小中学生は無料で利用可能!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 2025年の夏休みももうすぐ!プールで思いきり遊ぶ計画を立てたい、という方も多いでしょう。 今回は、堺駅が最寄り駅の「大浜公園プール」をご紹介します。 さらに、“堺市民限定のお得な情報”もキャッチしたので、ぜひチェックしてくださいね! 「大浜公園プール」は7月1日(火)プール開き! 期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日) 時間:9時30分~18時00分(※最終入場は17時、遊泳は17時45分まで) 料金:大人 330円/小・中学生 110円/未就学児無料 最寄り駅:南海本線 堺駅 駐車場:大浜公園の有料駐車場が利用可能 2025年の大浜公園プールは、7月1日(火)にプール開きされます。 朝9時半から利用できるので、たっぷり遊べますよ。 なお、幼児プールは現在利用できませんので、ご注意ください。代わりに、幼児向けのビニールプールが設置されるとのこと。 海の日は堺市在住・小中学生の利用料無料に! 大浜公園プールを管理している方にお話を伺ったところ、 2025年7月21日(月祝)海の日には、堺市在住の小・中学生に限り、利用料が無料になるそう! 家族で行くと、とてもお得に利用できますね。 当日は、受付で「堺市在住の小中学生であること」を確認されます。 お子さんの年齢や堺市在住であることが証明できる“本人確認書類”を持って行きましょう。 注意事項はしっかり確認しましょう *小学校3年生以下のお子様の入場には、保護者の方の同伴が必要です。 *各プールごとに、年齢や身長によって利用制限があります。以下の対象の方は、必ず保護者の方が一緒に入水いただくようお願いします。 ① 25mプール(上) お子様1名につき保護者1名 ・未就学児 ・身長140㎝以下の小学生 ② 25mプール(下) お子様1名につき保護者1名 ・未就学児 ・小学校3年生以下 ・身長140㎝以下の小学生 ③ 変形プール お子様2名につき保護者1名 ・未就学児 *保護者の方はお子様から目を離さないようお願い致します。 上記が、公式サイトに掲載されている注意事項です。 お子さんから目を離さず、ルールを守って安全に利用しましょう。 ■持ち込み可能なアイテムもチェック また、浮き輪やテントの持ち込みは可能ですが、サイズの決まりがあります。 浮き輪は、1m以内でドーナツ型の浮き輪のみ利用OK。テントは、1.8m程度の大きさを目安に、飛ばされないように注意しましょう。 日傘はプールサイドから離れた場所なら利用できますが、開いた状態での放置は禁止です。 その他、アルコール類・ビンの容器・ビーチパラソル・マスク、シュノケール、フィン・玩具の持ち込みはできません。 2025年夏は大浜公園プールで楽しもう 2025年の大浜公園プールの情報をお届けしました。 暑い夏に、プールで思いきり遊ぶのは最高ですよね。 ぜひ、ルールを守って安全に楽しんでください! ※画像は全て施設提供
まちっと編集部チャチャ
【堺】泉州夢花火や魚セリも!7月26日(土)は堺大魚夜市へ
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今年も堺に、夏の訪れを告げる伝統的なイベントがやってきます。 長い歴史を誇る「堺大魚夜市」が、2025年7月26日(土)に大浜公園で開催される予定。 さっそく、詳しい情報をお届けします! 2025年度 堺大魚夜市 日程:2025年7月26日(土) 時間:11:00~21:30(予定) 会場:大浜公園 ※駐車場なし ※雨天決行・荒天中止 ■魚セリや泉州夢花火、キッチンカー、ステージも! 「およそ700年の歴史を誇る堺の夏の風物詩的行事「堺大魚夜市」が今年は7月26日に大浜公園で開催されます。 地元企業、団体などが行う「魚セリ」は堺大魚夜市恒例となっており、どなたでも新鮮な魚介類を交渉次第でお得に購入できます。 他にもステージイベントや、飲食ブース・キッチンカーが出店し夜市を盛り上げます。 また、昨年度に引き続き、堺旧港での海上打ち上げ花火も実施予定です。 堺の夏の風物詩、堺大魚夜市へぜひお越しください。」(主催より) 堺ならではの夏を! 7月26日(土)開催の堺大魚夜市では、恒例の魚セリで新鮮な魚介類をお得に購入できるチャンス! さらに、キッチンカーやステージイベント、堺旧港での海上打ち上げ花火も実施されるとのことです。 今年も多くの人で賑わいそうですね。駐車場はないので、公共交通機関を利用してください。 2025年も、堺で最高の夏を過ごしましょう! ※画像は全て主催提供
まちっと編集部チャチャ
【泉ケ丘】夏のハーベストの丘も大満喫“2025年夏休みの情報まとめ”!ひまわり畑や夏祭りイベントでミニ花火ショーまで!?
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 2025年の夏休みも、もうすぐそこまで来ていますね!旅行の計画は立てましたか? まだどこに行こうか迷っているなら、堺が誇る人気のお出かけスポット「ハーベストの丘」で、2025年の夏も最高の思い出を作ってはいかがでしょうか。 今年の夏も、ハーベストの丘は、「ひまわり畑」に「夏祭り」など魅力的なイベントが盛りだくさん。 家族みんなで楽しめる夏のハーベストの丘を、一足先に覗いてみましょう! 「7万本のひまわり」は写真映え間違いなし! 期間:2025年7月下旬~8月中旬に開花予想 料金:ハーベストの丘の入園料金のみ 本数:約7万本 品種:サンリッチ DMR オレンジ ※開花予想は目安です。天候により変動する場合があります ハーベストの丘の夏を彩るのは、何と言っても『7万本ものひまわり畑』です! 青空の下、太陽に向かって力強く伸びるひまわりたちは、まさに夏の象徴。 その圧倒的な光景は、見ているだけで元気をもらえますよ。 しかも、この素晴らしいひまわり畑は、ハーベストの丘の入園料だけで楽しめるんです。 ひまわり畑を目当てに訪れるのも大いにアリ! さらに、畑の中に入ってひまわりに囲まれた写真を撮ることもできるので、SNS映えする最高の夏の思い出を残せること間違いなしです。 一面のひまわりに囲まれて、心も体もリフレッシュしてくださいね! 「ハーベストの丘夏祭り」で夏の思い出作り 期間:2025年8月の毎週日曜日&8月13日(水)~15日(金) &9月14日(日)&9月21日(日) 料金:盆踊りやミニ花火ショーはハーベストの丘の入園料金のみで観覧可能※遊戯屋台やキッチンカー等は別途料金が必要 ※ミニ花火ショーは20時から約5分間の打ち上げ ※10時~17時は通常営業。17時以降もそのまま園内に残ることが可能 夏のハーベストの丘は、夜もまた格別!『ハーベストの丘 夏祭り』が開催されます。 昼間の賑やかさとは一味違う、幻想的な夏の夜を楽しめますよ。 会場では、昔懐かしい盆踊りやヨーヨー釣りが楽しめ、美味しい香りが漂うキッチンカーの出店し、お祭りムード満点! そして、お祭りのフィナーレを飾るのは、夏の夜空を華やかに彩るミニ花火ショー! ハーベストの丘の夜空に打ち上がるきらびやかな花火は、夏の思い出の1つになるでしょう。 癒し効果高すぎ!カピバラスイカパーティー 期間:2025年7月21日(月祝)、8月11日(月祝)、31日(日) 13時~食べ終わり次第終了 料金:観覧無料 ※雨天中止 ※飼育員さん以外が手でカピバラにスイカをあげることはできません カピバラたちの熱中症対策に、好物でもあるスイカをプレゼントするのだそう! 大好きなスイカに夢中でかぶりつくカピバラは、かなり癒し効果が高くて、見ているだけで優しい気持ちになるでしょう。 夏の風物詩とも言えるスイカを楽しむカピバラちゃん、見に行ってみてはいかがでしょうか? 夏に雪!?降雪イベント 開催:2025年8月9日(土)~11日(月祝) ※時間未定 料金:観覧無料 ※雨天中止 ※降雪時間は約30分間 真夏のハーベストの丘で、まさかの雪体験!『降雪イベント』が開催予定です。 降ってくる雪や積もった雪に触れる時間は、子どもから大人まで、誰もが大はしゃぎするでしょう。 夏の暑さで火照った体を、ひんやり冷たい雪でクールダウンさせましょう。 積もった雪は、とけるまで自由に遊べちゃいます! 毎年大人気のじゃぶじゃぶ広場も! 日程:2025年4月26日(土)~9月28日(日) 時間:10:00~15:00(最終入場14:30) 料金:無料 (ハーベストの丘の入園料のみ必要) 場所:村のエリア・じゃぶじゃぶ広場 毎年大人気の『じゃぶじゃぶ広場』が、2025年もオープンしています! ハーベストの丘の「じゃぶじゃぶ広場」は、その名の通り水深がとても浅い親水施設なので、小さなお子さんでも安心して水遊びを楽しめます。 もちろん、大人の方も一緒に涼めますよ。 家族みんなで夏の暑さを吹き飛ばし、思いっきり水遊びを満喫してくださいね! ハーベストの丘で夏休みを満喫しよう! 夏のハーベストの丘は、この季節ならではのイベントも満載!遊び方は人それぞれです もちろん、動物とのふれあいや芝すべりなどのアクティビティ、シルバニアパークなども外せません。 ぜひ、忘れられない夏の思い出を作るために、ハーベストの丘で遊ぶ計画を立ててくださいね。 思いきり楽しむためのルールを守って、しっかり熱中症対策もしてください。 ※画像は全て施設提供
まちっと編集部もちの
【堺区】爆笑に驚愕!ギネスにも認定されたパフォーマンスが堺に上陸!期間限定!さくらサーカス
サーカスって 子どもが喜ぶやつでしょ? そんな感じで 和泉市で 「さくらサーカス」を見たのは 2023年 衝撃だった! 高所恐怖症の私は こわっ キャー 危なっ キャー!!!と 大騒ぎ 練習に練習を重ね 鍛え抜かれた上でのパフォーマンス 決して 失敗できない 緊張感 そして 失敗しない 完成度 圧巻で 声が枯れるほど ワ―キャー叫び 手が 腫れるほど 拍手した!!! ヤバい!!!みんなに伝えたい! あれから2年! やっと堺の皆様に お伝えする日が来た~~~! さくらサーカス 堺に 上陸!
ジモトミンじゅん
【栂・美木多】堺市南区でガラス玉の制作体験ができるガラス工房「Iris(アイリス)」!古民家でオリジナル作品を作ろう
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺市南区に、ガラス工房があるのをご存知でしょうか?その名は、ガラス工房「Iris(アイリス)」。 その始まりは、40年以上前……オーナーのおじいさまが、堺市南区稲葉で、泉州地域のガラス産業と同じような模造真珠やガラス玉の製造を始めたこと! そして2020年、創業の地と同じ堺市南区稲葉に、ガラス工房「Iris」がオープンしました。 この工房は、「ガラス玉制作体験をしたい」という声に応えたいという思いと、「ものづくり」を体験することで、ガラス玉製造をもっと身近に感じてほしいという願いから生まれたそう。 今回は、そんなガラス玉制作体験の様子を見ていきましょう! 古民家でオリジナルのガラス玉作り 古民家をリノベーションしてオープンした、ガラス工房「Iris」。 工房は、堺市南区稲葉に位置します。アクセス方法は、泉北高速鉄道「栂・美木多駅」下車後、南海バス「美木多線307 堺東駅前方面」に乗り、「一の坂」バス停で下車。そこから約3分ほど歩くと、ガラス工房「Iris」が見えてきます。 こちらでは、オリジナルのガラス玉作りが体験可能。 ■ガラス玉制作・通常体験プランについて 場所:堺市南区稲葉にあるガラス工房「Iris(アイリス)」。 料金:1人2000円(3歳~高校生までは1人1500円) 予約:必要(公式サイトで手続きができます) 年齢:3歳以上 ※小学生以下の場合は保護者同伴が必須 駐車場:有り おすすめは、バーナーでガラス棒を溶かしてガラス玉を作る、通常体験プランです。 3色のガラス棒を選んで、約10個のガラス玉を製作。 制作後、冷却時間が必要ですが、当日に持ち帰ることができます! なお、3名以上で予約している場合、順番に体験することになりますので、余裕のあるスケジュールで行ってくださいね。 希望があれば、制作したガラス玉でアクセサリーなども制作可能。 その際、別途金具代(500円で2つ分)が必要です。 他には、ガラス棒1色選んでアクセサリー2つ制作のお試しコースや、ホタルガラスの制作コースもあります。 ■ガラス玉の溶ける様子を楽しんで 今回、「Irisガラス工房」の方にお話を伺ったところ、 「堺市南区にあるガラス工房です。古くから近隣の和泉市と並んでガラス玉の製造を行なってきました。 2020年体験可能な古民家での工房をオープンし、現在もパーツや雑貨の制作をしながらガラス玉の制作体験を受け付けております。 ガラス玉の溶ける様子や自分で作ることの楽しさなどさまざまなことを感じていただけたら嬉しいです。 夏期は暑くなります。水分補給やタオルをお持ちください」とおっしゃっていました。 ガラス玉作りに挑戦してみませんか? 雨の日でも、Irisガラス工房なら、屋内でゆったりとガラス玉作りを体験できます。 堺市に息づく地場産業に触れながら、ものづくりの楽しさを存分に味わってみませんか? 夏場は、しっかり暑さ対策をして楽しみましょう! ※画像は全て施設提供
まちっと編集部もちの
【堺区】堺でイルカとふれ合える?! ノアドルフィンドームがオープン!
何より 刺激が 大好物 ゴールデンウィークも 刺激求め スケジュールパンパンで 楽しみました! 大阪・関西万博にも 行き 1日で26000歩 足も パンパン(涙) ゴールデンウィーク明けは 仕事も 忙しく お疲れモード 癒されたい・・・・ こんな私も 満足できる 刺激&癒しの施設 2025年3月25日 堺にオープン! その名は・・・ ノアドルフィンドーム!!!
ジモトミンじゅん
【津久野】手ぬぐいを染める体験ができる「角野晒染体験工房」
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺市を代表する伝統産業の一つに「手ぬぐい」があります。染め方としては、特に「注染」が有名ですが、他にもいろいろな染め方の手法が存在するのだそう。 今回は、「雪花絞り染め」という染め方で、手ぬぐいなどを染める体験ができるおでかけスポットをご紹介! 染物の体験は、世界に一つだけの作品が作れる、貴重な機会になりますよ。 角野晒染体験工房 JR阪和線の津久野駅から徒歩5分の場所に位置する「角野晒染体験工房」。完全予約制で、雪花絞り染め体験ができる場所です。 手ぬぐいだけでなく、ガーゼストールや浴衣など、6つの体験コースから好きなものを選択できます。 初めて体験する方やお子さんは、やはり「手ぬぐい」を染めるのがおすすめ。所用時間は1時間程度で、5歳のお子さんから体験可能だそうです。 ■手ぬぐいの雪花絞り染め体験の様子 初めての方でも、スタッフさんが優しく教えてくれるので安心。 選ぶ染料の色、つける場所や時間の長さによって、模様の出方は変わるのだそう。 とてもおもしろそうです…! 1人1人ちがう手ぬぐいができあがるので、複数人で行っても盛り上がりそうです。手ぬぐいを染める体験なら、その日に完成品を持ち帰れるとのこと! 当日は、注意事項を守って、楽しんでくださいね。 エプロンやビニール手袋は用意してもらえますが、汚れてもいい服装で行きましょう! また、小さなお子さんの場合は、保護者の方がサポートしてあげるといいですね。 堺の伝統産業に触れよう 「手ぬぐいの雪花絞り染め体験」は、堺の伝統産業に触れる、貴重な機会になります。 もちろん室内での体験なので、予定が天候に左右されないのもうれしいですよね。雨や暑い日にもぴったりです。 気になった方は、公式サイトをチェックしてださいね。 ※画像は全て施設提供
まちっと編集部もちの
【光明池】キッズランドUS 大阪和泉店がついにオープン✨
6月20日(木)に、コムボックス光明池の 2階にオープンした、巨大室内遊園地 「キッズランドUS 大阪和泉店」に さっそく行ってきました✨ オープンして数日後の日曜日で たくさんの人が来ていましたが、とても広いので 数分並んですぐ入場することができました😊 ※時間制限があるパックは 退出時間を超えると差額が発生します ※保護者様同伴でお願いします ※0歳は無料です ※価格は全て税込みです 私たちはオープンの時間に行って、 3時間パックを利用しました👍 比較的空いてる夕方の時間帯の 「イブニングパック」があるのも特徴☝️ その日の都合に合わせて選べる 料金プランになっています😊 ちなみに、飲食の持ち込みが可能で 飲食ができるスペースもあります🍙 一度入場したら、時間内であれば 何度も入退場が可能なので、 近くのお店でご飯を食べてから また入場して遊ぶこともできます♪ 全身を使って遊べる遊具がたくさん! こちらの施設は、受付後に靴箱へ靴を入れ、 必要な方は、ロッカーに荷物を入れます。 入口から奥に行けば行くほど、全身を使って 遊べる遊具が充実しています🙌 一番奥にある「スーパージャングルジム」は アスレチックとボールプールで楽しい空間です。 大きな窓があるスペースなので開放感があって 室内だけど外で遊んでるような気分でした♪ 「ふわふわドーム」は、ボールプールと ふわふわ飛び跳ねて遊べる白いお山で 子供たちは大はしゃぎ😆 トランポリンほど跳ね上がらず 柔らかいので、小さいお子さんも安心です🍀 ふわふわドームの隣には、サイバーホイールや トランポリン、サークル自転車、ブランコなどが 楽しめるスペースです。 初めて会うお友達と我が子が 一緒に自転車をこいではしゃいだりしてる姿は 見てるこちらも笑顔になりました💕 写真には少ししか写せなかったのですが、 入場後はフリープレイで何度も遊べる ゲームコーナーも充実しています🚙 【現在設置しているゲーム一覧】 ・太鼓の達人 ・ちびっこバスケ ・ワニワニパニック ・ミニチャンプホッケー ・なりきりパトカー ・コロコロアンパンマン ・マリオカート ・パニックパーク ・ミュージックガンガン ・クロスビーツ ・バトルギア 広々としたくつろぎスペース 施設の中央には、飲食が可能な くつろぎスペースがあります。 また、キャンプをイメージして、テントや ハンモックが置かれたスペースも隣接していて、 さらに漫画コーナーもあるので、遊びの合間に ゆったりと過ごすこともできます😊 スーパージャングルジムのそばには マッサージチェアもあります☝️ お子さんたちが遊ぶのを見守りながら マッサージチェアで体を休めてもらえます🍀 ちなみに、施設内でフリーWi-Fiも利用できます。 各所にフリーWi-Fiの案内があるので 見つけたら利用してみてください😉 小さいお子さんも落ち着いて遊べます くつろぎスペースの隣には、 0歳〜3歳が利用可能なベビーコーナーや ままごと&絵本コーナーも充実しています🎀 また、ゲームコーナー側にはなりますが 授乳室・オムツ交換スペースもあるので 赤ちゃんや小さいお子さん連れも安心して 過ごせそうですね🚼 今回、撮影はできなかったのですが、 「セルフ写真館」もあって、衣装も借りて 素敵な写真が撮れるのでオススメです💕 とにかく広くて、めいっぱい遊べて 全部を写真には撮りきれないくらい 楽しめる遊び場でした😆✨ キッズランドUSでは 2024/7/20(土)~8/25(日)の期間中が 休日料金になるとのことですが 暑い日も室内で思いっきり遊べるので 夏休みもぜひ利用してみてください🌻 ☆ホームページから、お得な事前チケットの 購入も可能です。ぜひチェックしてみてください😊
ジモトミンほんわか
【北花田】いろんな遊びが盛りだくさんの「スキッズガーデン 堺北花田店」で室内遊びを楽しもう
こんにちはー。毎日セミの鳴き声が聞こえてきて、暑い日が続いていますね。子どもは暑さなんて関係なし‼︎「公園行きたい」と毎日言われています。そんな中、イオンモール北花田にあるスキッズガーデンに出合ったのです。 スキッズガーデンのここが魅力的‼︎ スキッズガーデンは3歳から1人で遊べるプレイグラウンド。初めて、親離れして遊べる場所でもあるのです。え、でも子ども1人で遊ばせるなんて心配、、、。他の親御さんに迷惑かけないかな?と思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、ここのスキッズガーデンのスタッフは保育士の資格を持っていたり、社内教育プログラムを受けたプレイリーダーがいるので安心して子どもを任せることができます。まずは、買い物の間に少しだけ預けてみてはいかがですか? 利用料金は? こちらのスキッズガーデンは3歳から子どものみの入場が可能となっています。なんと0歳の子どもは無料で利用できるので、この暑い夏どこで過ごそうかなと考えている方‼︎おススメです‼︎(入場のとき母子手帳など、年齢が確認できるものが必要です) 最初の30分700円で、延長15分毎に300円が追加されます。利用後に精算となります。 どんな玩具や遊具があるの? 目移りしてしまうほど、たくさんある遊具やおもちゃの中から、今回子どもが遊んだ一部をご紹介します。 "楽しい”がたくさん詰まった遊び場でした。今回、水分補給できるものを持っていくのを忘れてしまったのですが、お水をいただけたのも嬉しいポイントでした。 子どもの力がつく場所 実際に遊んでみて、スキッズガーデンは自主性を伸ばしたり、創造する力がついたりすると感じました。 ブロックでは「これを使ってみよう‼︎」と親の助けなしで自分で考えて作ってみたり、他のお友達に「貸して」と言えたり、自然と隣にいるお友達といつの間にか仲良くなって社会性が育まれる場所でもありました。 室内にいながらも身体全体を使って遊べる場所なので、ぜひオススメしたいです‼︎ この季節とても暑いですが、快適に過ごせる楽しいスキッズガーデンをご利用ください。
ジモトミンめき
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部
地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!