こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。
日ごとに秋が深まり、季節の移ろいを感じる今日この頃。
今年も、「堺市農業祭」が開催されるとの情報をキャッチしました!
「堺市農業祭」は、堺市の農業の魅力を市民の皆さんに伝えることを目的に、秋の実りを祝いながら開催されるイベントです。
ぜひ、情報をチェックして遊びに行ってくださいね。
第50回堺市農業祭

日程:2025年11月23日(日祝)午前9時~午後3時
会場:大仙公園内(催し広場、いこいの広場)
※野菜などは売切れ次第終了
※会場周辺の駐車場には限りがあるため、公共交通機関を利用しましょう
※イベント当日は、中百舌鳥駅周辺から大仙公園へ無料の臨時シャトルバスが運行されます
会場は、メインとなる「催し広場」とサブ会場の「いこいの広場」に分かれています。
堺市内の生産者さんが心を込めて育てた野菜やミカンなどが並ぶ「とれとれ市」をはじめ、花を扱う花市や、堺の伝統的な特産品の販売も行われ、地域の農業への理解と関心を深める機会になるでしょう!

■出張輪島朝市やシルバニアファミリーコラボも(催し広場)
メイン会場となる催し広場では、堺市の農産物の販売会はもちろん、伝統産業や友好都市 輪島市の特産品に親しむこともできます。
・とれとれ市、花市、農産物品評会、農業機械展示
・伝統産品、友好都市等の特産市
・出張輪島朝市
・ハーベストの丘コーナー
・シルバニアファミリー関連コーナーなど
また、「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」開園25周年と施設内の「シルバニアパーク」開園5周年を記念したコラボレーション「シルバニアファミリーハーベストフェスティバル in SAKAI 2025」のフィナーレを飾る催しやブースもあるのだそう!
・わくわくステージショー(1回目:11時15分から 2回目:13時15分から)
・シルバニアファミリーくじ
・フォトスポット、ミニジオラマ、プレイコーナー
・シルバニア 森のキッチン おでかけキッチンワゴン
■堺のめぐみを体感できるブースも(いこいの広場)
「堺のめぐみ」を味わうことで、堺の農産物の魅力を実感できるサブ会場。
生産者さんによる直売(11時~)や、大阪調理製菓専門学校などによる「堺のめぐみ」を使用した飲食ブース、環境にやさしいお米である「堺のひかり」の販売、美原区で作られた古代米を使用したフードを味わえるブースなどもあるとのことです。
堺の農産物を見に行こう
「堺市農業祭」は、堺の農産物に触れられる、歴史あるイベント。
堺市の生産者さんや農産物が集まるので、新鮮な野菜を直接買うこともできますよ。
「堺のめぐみ」をその場で味わうことができるブースもあるので、ぜひ良さを体感しに行ってくださいね。
※画像は全て堺市産業振興局 農政部 農水産課提供
第50回堺市農業祭
- ■日程:2025年11月23日(日祝)午前9時~午後3時
■会場:大仙公園内(催し広場、いこいの広場)
堺市堺区百舌鳥夕雲町ほか
※野菜などは売切れ次第終了
※会場周辺の駐車場には限りがあるため、公共交通機関を利用しましょう
※イベント当日は、中百舌鳥駅周辺から大仙公園へ無料の臨時シャトルバスが運行されます URL:https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/nosui/event/nogyosai.html
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…

まちっと編集部もちの
地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部、もちのと申します。スイーツやカフェが大好き!堺のおいしいもの・たのしいことをいっぱい発信したいです。













