【結果発表】まちっと堺・泉北の読者は“万博”に行った?今堺で万博を感じられるスポットも紹介

【結果発表】まちっと堺・泉北の読者は“万博”に行った?今堺で万博を感じられるスポットも紹介

10月15日から約1か月間投票を受け付けた「あなたはどっち?」のお題は、「大阪・関西万博行った?」でした。

大阪・関西万博は、2025年4月13日にスタートし、10月13日に閉幕しました。

どんどん人気がアップしていき、閉幕日が近づくと20万人以上の方が来場する日も続出したそうです。

招待チケットをもらう機会があったり、堺旧港から夢洲まで船で行けたり、堺に関する催しが行われたりしたので、行ったよーという方も多いかもしれません。

今回は、まちっと堺・泉北読者の皆さんに質問させていただいた結果を発表します!

気になる結果は…?

万博に行った方の方が多かった……!

結果は、「大阪・関西万博に行った」と回答した方が76.5%、「大阪・関西に行ってない」と回答した方が23.5%でした!

投票してくださった中で7割以上の方が、万博へ行っていたことが分かりました。

万博が大阪の地で行われたことで、堺のまちの魅力を新たに発見できた、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

堺で万博を感じられるスポットは?

大阪・関西万博は終わってしまいましたが、堺で万博の思い出に浸れる場所がありますよ!

いくつか紹介するので、遊びに行ってみてくださいね。

■マインクラフト×古墳

大阪・関西万博でも大好評だった、「百舌鳥・古市古墳群」の歴史や魅力を、マインクラフトの世界で楽しめるイベント(以前紹介した記事はこちら)。

ブロックで再現された古墳ワールドを自由に探検したり、自分だけのオリジナル古墳を作ってみたり……!

こちらは、定期的に開催されていて、まだ参加できるチャンスがあります。

つぎは、2025年11月23日(日) 午前10時から午後5時まで開催予定ですよ!

体験は無料で、予約も不要。体験時間は10分間なので、気軽に行って参加することができますよ。

■万博でも紹介された和菓子屋さんも

8月29日(金)、万博会場にある「シンガポールパビリオン ドリームフォレスト」で、堺の和菓子の魅力を伝えるイベントが開催されました(以前紹介した記事はこちら)!

万博でスゴ技を披露した職人さん、前田さんが店主のお店はどこにあるのかと言うと、

南海高野線「堺東」駅 から徒歩8分の場所です。

堺市堺区に位置しており、地元の方に愛される名店。

まだ行ったことがないという方は、この機会に行ってみてはいかがでしょうか。

■大和川沿いをサイクリングするのはいかが?

大和川リバーサイドサイクルラインは、咲洲から堺・南河内地域へと続く、全長約25kmのサイクリングロードです(以前紹介した記事はこちら)。

大阪ベイサイドサイクルラインや石川リバーサイドサイクルラインとつながっており、約70kmに及ぶ広域サイクリングが楽しめます。

堺市区間は約8km。安全に走りやすいよう、自転車と歩行者の通行空間が整備されています。

万博は終わってしまいましたが、大和川リバーサイドサイクルラインを活用し、堺のまちから咲州エリアへのサイクリングに挑戦してみてはいかがでしょうか?

堺のまちの魅力に触れる

大盛り上がりで幕を閉じた「大阪・関西万博」。

さみしさを感じている方は、万博に関連したイベントやスポットへ行ってみてくださいね!

堺のまちの魅力を再発見するきっかけになるかもしれませんよ。

「直感アンサー あなたはどっち?」では、毎回、堺に関わる方へのアンケートを実施しています!

ぜひ、気軽に参加してくださいね。

【百舌鳥】みんな大好きマインクラフト×古墳!? 「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を体験できるイベント

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 先日、マインクラフトと古墳を掛け合わせた、面白いイベントを発見しました。 マインクラフトとは、ブロックを使って建築や冒険を楽しめるゲーム。世界中で愛されていて、小学生の娘も夢中です。 そんなマインクラフト、通称❝マイクラ❞と堺が誇る❝古墳❞の組み合わせ、興味がわかないワケがありません! さっそく、詳細を見ていきましょう。 マインクラフトで古墳体験 <開催日> 1回目:2025年7月19日(土) 10時~17時まで ※終了しました 2回目:2025年8月2日(土) 10時~17時まで ※終了しました 3回目:2025年8月23日(土) 10時~17時まで ※終了しました 9月以降の日程についても、堺市ホームページで随時公開されるとのこと。 <場所>百舌鳥古墳群ビジターセンター 「百舌鳥・古市古墳群」の歴史や魅力を、マインクラフトの世界で楽しめるイベントが開催されます。 ブロックで再現された古墳ワールドを自由に探検したり、自分だけのオリジナル古墳を作ってみたり……! 遊びながら学べる、ユニークな体験です。 こちらは、大阪・関西万博でも大好評だった体験イベント!第1回目は終了してしまいましたが、まだ参加できるチャンスがあります。 体験は無料で、予約も不要。体験時間は10分間なので、気軽に行って参加することができますよ。 堺の魅力をゲームで再発見! 「百舌鳥・古市古墳群」と「マインクラフト」という、ワクワクする組み合わせのイベント「マインクラフトで古墳体験」。 古墳の歴史・魅力を、ゲームを通して学んでみませんか? 夏休み中の、面白い体験になりそうですよ。 ※画像は堺市提供

まちっと編集部チャチャ

【堺市】大阪・関西万博のシンガポールパビリオンで堺の和菓子イベントが開催されました!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 8月29日(金)、万博会場にある「シンガポールパビリオン ドリームフォレスト」で、堺の和菓子の魅力を伝えるイベントが開催されました! 今回は当日の様子や、職人さんの和菓子が買える場所を紹介します。 和菓子づくりの実演やプレゼント企画! イベントは3部構成で、各部実演とプレゼント企画で進行。 前半には、宝泉菓子舗の和菓子職人・前田 崇之さんによる、和菓子づくりの様子が披露されました。 シンガポールパビリオンのシンボル「ドリームスフィア」や公式キャラクター「マーリー」、折り紙キャンペーンのマスコット「サニー」など、個性豊かな3つのモチーフをもとにした和菓子を作り上げます。 さらに、来場者の声に応えて、ミャクミャクや皮がむけたみかん、堺名物のふとん太鼓など、ユニークな即興和菓子も次々と生み出されました。 Instagramと連動した企画では、実演で作られた和菓子と同じデザインのものが来場者にプレゼントされ、マーリーが描かれた専用バッグも大好評。 各回100個限定の和菓子は、配布開始からわずか30分足らずでなくなり、多くの方々に喜ばれたようです。 職人さんのお店はどこにある? 万博でスゴ技を披露した職人さん、前田さんが店主のお店はどこにあるのかと言うと、 南海高野線「堺東」駅 から徒歩8分の場所です。 堺市堺区に位置しており、地元の方に愛される名店。 まだ行ったことがないという方は、この機会に行ってみてはいかがでしょうか。 万博をきっかけに堺の文化にも再注目 ますます盛り上がりを見せる、大阪・関西万博。 万博をきっかけに、堺の文化や観光がさらに盛り上がるのも嬉しいですよね。 ぜひ、気になるお店やスポットに出かけてみてください! ※写真は全て堺市提供

まちっと編集部もちの

【堺市】大和川リバーサイドサイクルラインが完成!記念式典の現地レポート

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 2025年3月29日(土)に、大和川リバーサイドサイクルラインの完成記念式典に参加してきました。 今回は、記念式典の様子をお届けします。 大和川リバーサイドサイクルラインとは? 咲洲から堺・南河内地域へと続く、全長約25kmのサイクリングロードです。 大阪ベイサイドサイクルラインや石川リバーサイドサイクルラインとつながっており、約70kmに及ぶ広域サイクリングが楽しめます。 堺市区間は約8km。安全に走りやすいよう、自転車と歩行者の通行空間が整備されています。 完成記念式典の様子 式典の最初には、永藤市長のご挨拶がありました。 堺市は現在、「サイクルシティ堺」を掲げて、さまざまな施策を行っています。 「サイクルシティ堺」では、堺市民が自転車に親しみを持ち、堺市を訪れる方々にも自転車を活用した都市の魅力を感じてもらえる街づくりを目指しているのだそう。 古墳の築造を通じて磨かれた高度な鉄加工技術は、時を経て鉄炮製造へとつながります。 そしてその技術は、堺打刃物、堺の自転車産業へと脈々と受け継がれてきました。 永藤市長は、「この堺独自の自転車の歴史を活かしたい」とおっしゃっていました。 大和川リバーサイドサイクルライン完成を機に、より多くの方に自転車に乗っていただきたいと願っていらっしゃいます。 記念式典では、「サイクルシティ堺」のロゴマークも披露されました。 これは、大阪芸術大学の学生さんがデザインしたものです。 堺市の代表的なシンボルである“古墳”と“自転車”を掛け合わせて作られたそう。 つづいて、永藤市長らによるテープカットも行われました。 テープが切られる瞬間は、新しい何かが始まるという期待感がありますね。 テープカットの後は、いよいよ記念試走です。 大和川リバーサイドサイクルラインは、整備が行き届いており、非常に快適に走行できるサイクリングロード。 大和川沿いの美しい景色を眺めながら、心地よい風を感じて走ることができ、心身ともにリフレッシュできました。 大和川リバーサイドサイクルラインを活用しよう 大和川リバーサイドサイクルラインは、日々のサイクリングに最適な場所でありながら、地域の魅力をつなぐ道でもあります。 大阪・関西万博の開催で、多くの人々が大阪を訪れることが予想されます。 この機会に、大和川リバーサイドサイクルラインを活用し、万博会場に近い咲州エリアへのサイクリングに挑戦してみてはいかがでしょうか?

まちっと編集部もちの

【堺・泉北】どの駅が一番便利?(直感アンサーあなたはどっち?)

堺市に住む・関わる皆さんの意見をリアルタイム調査、そして経過発表する 「直感アンサー あなたはどっち?」   今回のお題は、「どの駅が一番便利?」です。 堺市内には、生活と観光を支える鉄道が多数ありますよね。 乗り換えがしやすかったり、駅の中でショッピングができたり、便利だと感じる理由は人それぞれ。 ぜひ、自分の中で最強だと思う駅を教えてください! なお今回は、1日の利用者数が多い駅ランキングを参考に、選択肢を作成しています。 自分の思う駅がない場合はその他を選んで、便利だと思う理由も、コメントで教えてくださいね!

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north