【流山市】こんなに身近に自然豊かな田園風景があるなんて!前ヶ崎【気まぐれ市】で本物のお餅つきしてきました

【流山市】こんなに身近に自然豊かな田園風景があるなんて!前ヶ崎【気まぐれ市】で本物のお餅つきしてきました

こんにちは♪
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎

みなさんに
教えたい!知って欲しい!
『都心から一番近い森のまち』流山市
まさに!ココだ!!と実感する
とびっきりのイベント前ヶ崎【気まぐれ市】に参加しました

昔から引き継がれてきたコト
受け継がれていく代わりがないモノ
他ではなかなか出来ない本物の体験を通して
知識と知恵・遊びから気付きや学びに繋がり
知りたい!大切にしたい!思いが自然と芽生えるプライスレスな体験ができる
最高に楽しくのどかさもある魅力たっぷりなひとときを過ごせました

【気まぐれ市】の開催地は〝前ヶ崎〟
自然豊かで昔ながらの美しい田園風景が広がる前ヶ崎エリア
「こんな素敵な場所があったなんて!!」
おおたかの森エリアから車でたったの十数分で行ける前ヶ崎はみどり豊かで美しい!
どこか懐かしくもあり、一歩踏み入れると安心するあたたかさは自然と笑顔になってしまう魅力があり
時間がゆっくりと流れ
自然を五感でフルに楽しめました
この場所を大切にしたい!変わらず残していきたい!と強く思える素敵な場所でした

気まぐれ市、2025年はじめての開催は
【お餅つき】でした
参加は事前申込み制、定員先着80名もあっという間に満員御礼♩
★気まぐれ市ってどんなイベント?詳しくはこちらの記事を併せてご覧ください↓↓↓
【流山市】これぞ!ホンモノ体験!杵と臼でお餅つきしませんか?2025年はじめての【気まぐれ市】 1月25日(土)開催♩〜餅つき参加予約受付中〜

当日はたくさんの笑顔と笑い声が会場いっぱいに広がりました
お写真たっぷりに当日の様子をレポートします

【イベントチラシ】

【イベントチラシ】

流山市内にこんなに美しくのどかな田園風景が広がる場所があるなんて!〜開催会場となる前ヶ崎自治会館前の風景〜

流山市内にこんなに美しくのどかな田園風景が広がる場所があるなんて!〜開催会場となる前ヶ崎自治会館前の風景〜

会場【前ヶ崎自治会館】入口の様子〜奥に進むと駐車場がありました〜

会場【前ヶ崎自治会館】入口の様子〜奥に進むと駐車場がありました〜

【会場の様子】みどり豊かな自然が目の前に!清々しく気持ちが良い〜♩ワクワク!テンションが上がりました♩

【会場の様子】みどり豊かな自然が目の前に!清々しく気持ちが良い〜♩ワクワク!テンションが上がりました♩

【受付テントの様子】お餅つきの受付を済ませたらいよいよお餅つきです

【受付テントの様子】お餅つきの受付を済ませたらいよいよお餅つきです

【自治会館の様子】つきたてのお餅はこちらから提供がありました

【自治会館の様子】つきたてのお餅はこちらから提供がありました

2025年はじめての開催は〝杵と臼〟を使ってお餅つき!〜前ヶ崎【気まぐれ市】詳細〜

前ヶ崎【気まぐれ市】詳細

▶︎日時
2025年1月25日(土) 10:30〜12:00
▶︎会場
前ヶ崎自治会館
千葉県流山市前ヶ崎81-2
※駐車場あり
▶︎アクセス
北小金駅から徒歩14分

▶︎参加費
大人500円/子ども(小学生まで)300円
※乳幼児で一緒に食べる場合は無料
▶︎定員
先着80名(事前申込み制)
▶︎持ち物(任意)
軍手・飲み物・タオル・レジャーシート

《お餅つき当日の流れ》
①受付後、杵と臼でお餅つき
②順次、お餅をいただく
〜味付けは3種類『きなこ』『みたらし』『大根おろし』好きな味を選べました〜

お餅つき以外にも魅力的な出店・企画がありました【NAGAREYAMA F.C.選手とサッカー対決】はたくさんの子どもたちが参加しサッカーデビューする子も続出!最後まで諦めずに対決を楽しむ子どもたちはカッコよく可愛かった〜

お餅つき以外にも魅力的な出店・企画がありました【NAGAREYAMA F.C.選手とサッカー対決】はたくさんの子どもたちが参加しサッカーデビューする子も続出!最後まで諦めずに対決を楽しむ子どもたちはカッコよく可愛かった〜

【出店の様子①】新鮮な野菜やハンドメイド雑貨の販売がありました

【出店の様子①】新鮮な野菜やハンドメイド雑貨の販売がありました

【出店の様子②】〜流山からJリーグへ〜NAGAREYAMA F.C.のテントでは〝夏みかんのホットティー〟を無料で提供〜ホットティーを楽しみながらNAGAREYAMA F.C.について知る場となり、地域の繋がりが広がっていました(^^)

【出店の様子②】〜流山からJリーグへ〜NAGAREYAMA F.C.のテントでは〝夏みかんのホットティー〟を無料で提供〜ホットティーを楽しみながらNAGAREYAMA F.C.について知る場となり、地域の繋がりが広がっていました(^^)

みんなで『よいしょー』杵と臼で本格的な【お餅つき】当日レポート♩〜ほっかほかに炊き上がったお米からお餅になるまでみんなで楽しくぺったん!ぺったん!笑顔と歓声(^^)記憶に残る楽しさがありました〜

今回、開催された【気まぐれ市】は前ヶ崎地域で地域の賑わいと世代間の交流を育む3グループが中心となり開催されました

⭐︎ 『農楽豊多(のらぶた)』
前ヶ崎の地域で古くから続く農家の皆さんが繋がるグループ
⭐︎ 『お田んぼクラブ』
前ヶ崎で地域で子どもから大人までが一からお米作りに取り組みながら食と自然に触れ合う
⭐︎ 『connect nagareyama』
流山の生産者と消費者を繋ぐプロジェクト

大きな臼、杵を目の前にすると
懐かしさと同時に幼少期の思い出がよみがえり嬉しい気持ちになりました
子どもたちは普段なかなか目の当たりにする機会がない臼と杵に興味津々!
大人も子どもも全力でお餅つきを楽しみ
今でも印象に残っているのは
みんなが最高の笑顔だったこと♡
心のアルバムにしっかり残る素敵なひとときとなりました

本物!!昔ながらの杵と臼を使ってのお餅つきはなかなか出来ないので嬉しかった〜

本物!!昔ながらの杵と臼を使ってのお餅つきはなかなか出来ないので嬉しかった〜

「薪でお米を炊くんだよー」子どもと一緒にお餅ができるまでの工程を最初から見れる・知れるってイイ!!

「薪でお米を炊くんだよー」子どもと一緒にお餅ができるまでの工程を最初から見れる・知れるってイイ!!

立派な薪が!!子どもの頃、祖父母の家にあったなーと懐かしくなりました(^^)

立派な薪が!!子どもの頃、祖父母の家にあったなーと懐かしくなりました(^^)

炊き上がった熱々のお米が運ばれてきたー!!いよいよお餅つきスタート♩

炊き上がった熱々のお米が運ばれてきたー!!いよいよお餅つきスタート♩

真っ白の湯気に包まれる中、つやつやの炊き立てのお米を臼の中へ入れていきます

真っ白の湯気に包まれる中、つやつやの炊き立てのお米を臼の中へ入れていきます

『お米の状態からお餅にしていくよー!しっかり見てね〜』丁寧な説明があるのも嬉しいポイントでした

『お米の状態からお餅にしていくよー!しっかり見てね〜』丁寧な説明があるのも嬉しいポイントでした

お米をほぐしていく〜熱々!!

お米をほぐしていく〜熱々!!

杵でお米を潰していきます〜ここでお米をしっかりと潰すことで滑らかなお餅に仕上がるそうです〜

杵でお米を潰していきます〜ここでお米をしっかりと潰すことで滑らかなお餅に仕上がるそうです〜

2人がかりでしっかりとお米を杵で潰していきます

2人がかりでしっかりとお米を杵で潰していきます

グッと力を入れながら丁寧に!『お餅ってお米からできてるんだよ〜』子どもとの会話も弾みました♩

グッと力を入れながら丁寧に!『お餅ってお米からできてるんだよ〜』子どもとの会話も弾みました♩

NAGAREYAMA F.C.の選手の皆さんもお餅つきに参加♩

NAGAREYAMA F.C.の選手の皆さんもお餅つきに参加♩

最初の工程が完了〜だんだんお餅っぽくなってきた〜(o^^o)わくわく♩

最初の工程が完了〜だんだんお餅っぽくなってきた〜(o^^o)わくわく♩

子どもたちからお餅をついていきます

子どもたちからお餅をついていきます

子どもも持ちやすいサイズの杵がありました(o^^o)

子どもも持ちやすいサイズの杵がありました(o^^o)

親子で一緒にぺったん!楽しい〜♩みんな笑顔でお餅つきをする光景はあたたかくてとっても心地よかったです

親子で一緒にぺったん!楽しい〜♩みんな笑顔でお餅つきをする光景はあたたかくてとっても心地よかったです

『よいしょー』みんなの掛け声が会場に響き渡りました〜こんな素敵なお餅つきが体験できるなんて♡感動と楽しさで胸がいっぱいになりました〜

『よいしょー』みんなの掛け声が会場に響き渡りました〜こんな素敵なお餅つきが体験できるなんて♡感動と楽しさで胸がいっぱいになりました〜

お餅つきは事前申込み制、参加する時間帯が決められているので混雑もなくスムーズに一人一人ゆっくり・たっぷり慌てることなくお餅つきができました

お餅つきは事前申込み制、参加する時間帯が決められているので混雑もなくスムーズに一人一人ゆっくり・たっぷり慌てることなくお餅つきができました

息子も初めて1人でお餅つきに挑戦!体験中の姿の写真も撮ってもらえていたのも感動〜ありがとうございました(*^^*)

息子も初めて1人でお餅つきに挑戦!体験中の姿の写真も撮ってもらえていたのも感動〜ありがとうございました(*^^*)

子どもたちがつき終わったら次は大人たちが力強くついていきます

子どもたちがつき終わったら次は大人たちが力強くついていきます

NAGAREYAMA F.C. 寺内大登選手〜地域のイベントに積極的に参加し、子どもたちに夢やきっかけを与えてくれるサッカー体験やふれあいをしてくれる寺内選手は子どもたちからも大人気!息子も憧れる魅力溢れる選手です〜

NAGAREYAMA F.C. 寺内大登選手〜地域のイベントに積極的に参加し、子どもたちに夢やきっかけを与えてくれるサッカー体験やふれあいをしてくれる寺内選手は子どもたちからも大人気!息子も憧れる魅力溢れる選手です〜

さぁ!お餅がつき上がりました

さぁ!お餅がつき上がりました

粒々なお米がもっちもちのお餅に大変身

粒々なお米がもっちもちのお餅に大変身

『わぁ〜♡』歓声が響き渡りました〜早く食べたい〜

『わぁ〜♡』歓声が響き渡りました〜早く食べたい〜

出来立てのお餅をは「みたらし」「からみ大根」「きなこ」をまといさらに美味しく〜

出来立てのお餅をは「みたらし」「からみ大根」「きなこ」をまといさらに美味しく〜

好きな味を選べました〜自分でついたお餅の味は格別の美味しさ(^^)

好きな味を選べました〜自分でついたお餅の味は格別の美味しさ(^^)

自分がついたお餅はさらに美味しい!お米の優しい甘さが口いっぱいに広がり、モチモチ食感!歯切れが良く食べやすくてとっても美味しかった〜参加者1人に1パック(3個入り)もらえました(^^)

自分がついたお餅はさらに美味しい!お米の優しい甘さが口いっぱいに広がり、モチモチ食感!歯切れが良く食べやすくてとっても美味しかった〜参加者1人に1パック(3個入り)もらえました(^^)

レジャーシートを持参してお餅をみんなで『いただきまーす』〜暖かな炎がゆらめく焚き火コーナーもありました〜

レジャーシートを持参してお餅をみんなで『いただきまーす』〜暖かな炎がゆらめく焚き火コーナーもありました〜

挑戦者続出!ゴールめがけてシュート!!NAGAREYAMA F.C.の選手とサッカー対決!!

今回はスポーツを楽しむことができる企画もありました
NAGAREYAMA F.C.の選手と
1対1で、みんなと一緒に、サッカーバトルができる【D-PANNA】の開催がありました

★ NAGAREYAMA F.C.ご紹介はこちら
★NO.10 DAITO選手ご紹介はこちら

小さなお子さまやサッカーをやったことがない子も気軽に楽しく参加できるので
たくさんの子どもたちが列を作って挑みました

最後まで諦めずにゴールに向かって真剣勝負!!
思いっきり蹴る、走る、追いかける
ゴールを決めた時のキラキラな笑顔
ゴールを奪われても達成感があり、もう一度挑戦すると笑顔で列に並ぶ

参加した子ども達には参加賞のプレゼントもありました

美味しいお餅を食べて
体を思いっきり動かす
特別な体験が盛りだくさんなひとときになりました

【D-PANNAの様子】プロサッカー選手との対決をたくさんの子どもたちが体験しサッカーを楽しみました

【D-PANNAの様子】プロサッカー選手との対決をたくさんの子どもたちが体験しサッカーを楽しみました

1対1の真剣勝負は夢がある!!

1対1の真剣勝負は夢がある!!

参加賞のプレゼントもありました⭐︎

参加賞のプレゼントもありました⭐︎

元気いっぱい!楽しく挑戦できた子どもたち、サッカーを通してみんなを笑顔に♡お餅つきも大活躍だったNAGAREYAMA F.C.選手のみなさんとみんなで一緒に〝記念写真〟

元気いっぱい!楽しく挑戦できた子どもたち、サッカーを通してみんなを笑顔に♡お餅つきも大活躍だったNAGAREYAMA F.C.選手のみなさんとみんなで一緒に〝記念写真〟

子どもと一緒に豊かな自然も満喫♩『また参加したい!』最高に楽しかった♡〜次回の【前ヶ崎 気まぐれ市】は4月開催予定、なんと!筍掘りができるそうです(^^)前ヶ崎でとびっきりの体験をしてみませんか?おすすめです(^^)

子どもと一緒に豊かな自然も満喫♩『また参加したい!』最高に楽しかった♡〜次回の【前ヶ崎 気まぐれ市】は4月開催予定、なんと!筍掘りができるそうです(^^)前ヶ崎でとびっきりの体験をしてみませんか?おすすめです(^^)

流山市を拠点として生活圏の農家さんと生活者の接点をつきりながら、食を通して地域の小さな循環を生み出す活動をされています

流山市を拠点として生活圏の農家さんと生活者の接点をつきりながら、食を通して地域の小さな循環を生み出す活動をされています

会場【前ヶ崎自治会館】

  • 千葉県流山市前ヶ崎81-2

前ヶ崎【気まぐれ市】

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

Ayuuまま

初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪

公式LINEバナー

north