こんにちは、流山市在住・2児の母、まちっと柏編集部のtoriemaです。
2025年9月13日(土)、スターツおおたかの森ホール・リハーサル室にて 「防災から考えるマンションコミュニティ〜いざというとき、頼れるのは『ご近所力』〜」講演会 が開催されます。
災害時には72時間の帰宅抑制が呼びかけられており、都内で被災した場合は家族と3日間会えない可能性も。
そんな“もしも”に備えて、マンションでの助け合いや「ご近所力」を一緒に考える機会です。
講師による事例紹介に加え、流山市防災危機管理課からの登壇もあり、地域の実情に即した学びが得られます。
マンションコミュニティを強化して防災に備えよう!
イベント概要
◾️日時:2025年9月13日(土)10:00~11:30(受付開始 9:45~)
◾️会場:スターツおおたかの森ホール(リハーサル室)
◾️対象:マンション居住者(ご家族参加可・お子さん同席OK)
◾️定員:40名(申込多数の場合は抽選)
◾️参加費:無料
◾️申し込み:
-
申込フォーム:専用フォームはこちら
-
メール:2019nbmp@gmail.com
件名【マンション防災】
本文に①氏名 ②連絡先 ③同伴者有無(家族・子ども含む)を記載
◾️内容:
①事例から学マンションコミュニティづくり
②流山市の防災における取り組みとは
上記2つの講演内容から、マンションコミュニティについて学ぶことができます。
また、みなとBOUSAI女子会代表の久保井千勢氏が講師として登壇します。
久保井千勢(くぼい ちせ)氏プロフィール
▼経歴・所属・役職
みなとBOUSAI女子会代表および みなとBOUSAIプログラム代表として活動。
東京防災学習セミナー(マンション防災コース)*講師。
港区・中央区防災アドバイザー、および港区防災会議・学識経験者(男女平等参画担当)として防災活動にも関わっています。
三田シティハウス防災委員会委員長もつとめ、地域のマンション防災をリードする存在 。
▼防災活動のきっかけと理念
ご自身がマンションの防災理事にくじ引きで任命されたことをきっかけに、防災活動をスタート。そこで得た経験をもとに、実際にマンション内で防災委員会の立ち上げや集会室を“マンションの縁側”として活用など独自のコミュニティづくりを推進。
まちっと柏の読者の皆さんへ
こちらのイベント主催は、流山防災まちづくりプロジェクトさん。
まちっと柏の読者の皆さんへメッセージをいただきました。
私たち「流山防災まちづくりプロジェクト(通称:NBMP)」は、男女共同参画の視点を持った避難所運営を始め、さまざまな防災の活動を行っています。
今回の事業担当も小学生の子供を持つワーママ。
一時帰宅抑制の対象者でもあります。お子様のいるパパ・ママさん、ぜひこの機会に一緒に考えましょう!
流山防災まちづくりプロジェクトさん、メッセージありがとうございます!
「いざ」という時に頼れるところを見つけよう
みなさんいかがでしたか?
「いざ」という時に一番頼れるのは、ご近所同士のつながり。
マンションに住んでいる方にとって、今回の講演会は“知っておいてよかった”と思える内容になるはずです。
ぜひ興味のある方、マンションにお住まいの方は参加してみてくださいね。
スターツおおたかの森ホール
- 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1丁目2−1
流山防災まちづくりプロジェクト
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと編集部toriema
流山市在住。2歳と4歳の子供を持つ母。流山・柏・松戸エリアの子育て情報をメインに発信していきます★