【流山市】「いじめ」「不登校」── その裏側にある“しくみ”を知ることで、できることが変わる〜話題沸騰! 11月1日(土)開催【大人アップデートフォーラム】〜

【流山市】「いじめ」「不登校」── その裏側にある“しくみ”を知ることで、できることが変わる〜話題沸騰! 11月1日(土)開催【大人アップデートフォーラム】〜

こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
2歳6歳の2児のママです☺︎☺︎

子どもが学校でうまくいかないとき
「いじめられたら?」「もしかしてうちの子がいじめてしまったら?」
「学校に行きたくないって言われたら、どうしたらいいんだろう?」

子育て中のママとして、私自身も日々頭や心の中にあることを感じています
今まさに“知りたいこと”がギュッと詰まった、貴重な学びと気づきの機会!

こどもたちとど真ん中で向き合うために

〜知る・まなぶ・考える・動く〜
大人アップデートフォーラム の開催が決定!

しかも今回は、直接お話を聞けるチャンスはなかなかない登壇者の方々が集結!
これはぜひ多くのパパママ、教育関係者の皆さんに参加してほしい内容です

親として、心のどこかにずっとある“心配”
その不安や疑問に向き合い、「いま私たち大人にできること」を一緒に考えてみませんか?

子育て中のママとして、そして地域で子どもを見守る一人として、
「これは今まさに知りたい!」 と感じる内容がぎゅっと詰まったフォーラムです

教育・心理・行政の現場で活躍する方々から、
“直接話を聞ける”この機会はなかなかありません

今回はそんな貴重な登壇者の皆さんもご紹介します

 

開催概要

知っていますか?
子どもを取り巻く“いま”を知るチャンス
話題の登壇者による特別フォーラム、11月1日(土)開催!〜画像は主催:一般社団法人 みらいのたね応援団より提供〜

▶︎イベント名
こどもたち ど真ん中大作戦 〜知る・まなぶ・考える・動く〜 大人アップデートフォーラム

▶︎日時
2025年11月1日(土)
受付開始 13:00 / 開演 13:30(終了予定 17:10)

▶︎会場
流山市立南流山第二小学校(駐車場あり)
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください

▶︎参加対象
子どもたちに関わる全ての方

▶︎参加費
1,000円(高校生以下無料)
※お支払いは当日現金にてお願いいたします。

申込フォーム: お申し込みはこちら

▶︎キッズスペースあり(無料)
フォーラム中、お子さまが遊べる安心スペースをご用意
さらにキッズスペース内では有料ワークショップも開催予定!
★詳細はみらいのたね応援団公式Instagramで順次配信予定

忙しいパパママでも参加しやすく、「子どもを預けながら安心して話を聞ける」環境が整っています
「子どもがいるから無理かも…」という方もぜひお気軽にどうぞ

 

タイムテーブル

【13:00】 開場・受付開始

【13:30】 第1部:吉田瑞穂氏(流山市教育委員会教育長)講話

【14:00】 第2部:上條理恵氏(少年劇場アナリスト)講話

【14:30】 第3部:工藤勇一氏(教育アドバイザー/前横浜創英中学・高等学校校長)講演

【15:40】 第4部:パネルディスカッション

【登壇】:工藤勇一氏、上條理恵氏、吉田瑞穂氏

【進行】:良峰武徳(一般社団法人みらいのたね応援団 代表理事)

 

登壇者紹介

■ 工藤勇一 氏(教育アドバイザー/前横浜創英中学・高等学校校長)

教育改革実践家として知られ、「生徒主体の学校づくり」を全国に広めた第一人者

「子どもたちの生き抜く力をどう育てるか」をテーマに、家庭・学校・地域が協働する新しい教育のあり方を提言しています

■ 上條理恵 氏(少年劇場アナリスト)

東京藝術大学大学院卒業後、子どもの非認知能力や感情表現を支援するプログラムを多数開発

学校・行政・家庭をつなぐ「共働」の仕組みづくりに取り組み、全国で講演活動を行っています

■ 吉田瑞穂 氏(流山市教育委員会 教育長)

流山市教育委員会 教育長/流山市いじめ相談対策室 室長
子どもたちが安心して学べる環境づくりに情熱を注ぎ、地域・学校・家庭をつなぐハブとして活躍
「対立」から「共働」へ
いじめ・不登校などの課題に、行政と地域がどう協力していけるのか
教育現場からの生の声を届けます

テーマ:「知ること」からはじまる、子どもたちの未来

「行政や教育機関がどんな取り組みをしているのか」

「いじめや不登校の背景にはどんなメカニズムがあるのか」

知ることは、誰かを責めるためではなく、“一歩前に進むため”の力

子どもを支えるすべての大人たちが「知る・まなぶ・考える・動く」きっかけとなるフォーラムです

 

会場に行けなくても大丈夫!Web参加申し込み受付中

フォーラムは 会場参加だけでなく、Web参加も可能 です

「当日、会場には行けないけれど話を聞きたい」
「小さな子どもがいて外出は不安」
「自宅でゆっくり講演を聞きたい」

そんな方のために、オンライン配信での参加もOK!ぜひお気軽にお申し込みください。

▶︎詳細・申し込みはこちら https://peatix.com/event/4627197

 

主催:一般社団法人みらいのたね応援団とは?

一般社団法人みらいのたね応援団は、

「子どもが自分らしく、未来を生き抜く力を育む」ことを理念に、
流山市を拠点に活動する教育・地域支援団体です

放課後や休日の居場所「まなびテラス」や、
親子の体験・学びをつなぐ地域イベントを多数開催中

子どもたちの“やってみたい!”を応援し、
家庭・学校・地域が一緒に育ちあう“共育”の輪を広げています
★公式Instagram:@mirai_tane_ouendan

 

子どもたちをど真ん中に

そして、支える大人たちがもう一度「学び直す」機会に

子どもたちが「安心して笑顔でいられる社会」をつくるために、
まずは私たち大人が“知る・考える・動く”こと

流山から、未来への一歩を一緒に踏み出しましょう

今回のフォーラムは、その第一歩をともに踏み出す時間です
ぜひ、あなたの参加が未来の「たね」になりますように

【会場】流山市立南流山第二小学校

  • 〒270-0163 千葉県流山市南流山10丁目 2番地の3

【主催】一般社団法人 みらいのたね応援団

  • ▶︎後援
    流山市•流山市教育委員会
    柏市教育委員会
    野田市教育委員会
    印西市教育委員会

    ▶︎協力
    NPO法人じぶん未来クラブ
    リプル流山
    おおたかの森ファーム
    印西まなびーんぐ
    インザイバンザイ
    いくおりくらぶ
    ギフト親の会@印西
    ぴおねろの森
    よかよか学院印西校
    だがしやあめちゃん

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

Ayuuまま

初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪

公式LINEバナー

north