【柏市】〈アートラインかしわ2025⑤〉10月下旬の展覧会やアートイベントをご紹介! ライブペイント「30vs30」予告も!

【柏市】〈アートラインかしわ2025⑤〉10月下旬の展覧会やアートイベントをご紹介! ライブペイント「30vs30」予告も!

キンモクセイの香りとともに、芸術の秋、真っ盛り!

アートラインかしわシーズンもいよいよ後半戦。

今回も、この時期に鑑賞できる展覧会やアートイベントをご紹介いたします!

少女の瑞々しい美しさを「樋口ひろ子作品展」

大きな瞳に、ふっくらとした唇。
華やかな着物に、金箔の装飾、伝統的な吉祥文様。

光ヶ丘のカフェ「カフェ ラ ビアンヴニュ」で開催されている「樋口ひろ子作品展」では、そんな少女期の瑞々しい美しさが描かれた作品に、思わず見入ってしまいます。

「少女に内包される刹那と繰り返される吉祥紋を、『一瞬と永遠』というテーマのもとに描いています」と樋口さん。

「カフェ ラ ビアンヴニュ」では、貴重な原画を間近で鑑賞できるので、ぜひこの機会に、吉祥少女たちに会いにいきませんか?

「作品のテクスチャーなどの細部も見ていただけたら嬉しいです」と樋口さん。金箔の部分は、砂子細工という伝統の技法を採り入れたもの。

「作品のテクスチャーなどの細部も見ていただけたら嬉しいです」と樋口さん。金箔の部分は、砂子細工という伝統の技法を採り入れたもの。

ポストカード、缶バッヂなど、通常の樋口さんの作品展ではあまり出品することのないグッズも販売されています。お土産にぜひどうぞ!

ポストカード、缶バッヂなど、通常の樋口さんの作品展ではあまり出品することのないグッズも販売されています。お土産にぜひどうぞ!

ちょうどお昼時だったので、丸みを帯びた形がかわいいオムライスをいただきました。食後にいただいたコーヒーもまた絶品! 苦味、甘み、すっきりした味わいが順番に感じられ、一口で3つの味が楽しめます!

ちょうどお昼時だったので、丸みを帯びた形がかわいいオムライスをいただきました。食後にいただいたコーヒーもまた絶品! 苦味、甘み、すっきりした味わいが順番に感じられ、一口で3つの味が楽しめます!

金曜夕方はぜひご一緒に!「柏おどりで列はできるのか実証実験」

3年間の充電期間(?)を経て、柏二番街に“ゲリラ柏おどり”が戻ってきました!
(道路使用許可を取得している企画です。)

この企画は、岸榮(きしさかえ)製作所の寛祐(かんゆう)氏なる人物が、柏おどりのCDを流しながら、⼆番街商店街アーケードで柏おどりを実演したら、どれだけの人が連なって踊ってくれるのか、という実証実験。

寛祐氏の願いは、“ハーメルンの笛吹き”のようにアーケードに長い列を作ること!

今後の開催日は、10/24(金)、11/7(金)、17:00から。皆さんもぜひ一緒に踊りましょう!

実はふだんのお仕事は高校の教諭という寛祐氏。今年は幼いお子さんとともに実演!

実はふだんのお仕事は高校の教諭という寛祐氏。今年は幼いお子さんとともに実演!

初回の10月10日には、柏おどりベテランの方、高校生、街頭ゴミ拾い活動をされているフリーザ様も列に加わりました。

初回の10月10日には、柏おどりベテランの方、高校生、街頭ゴミ拾い活動をされているフリーザ様も列に加わりました。

色鮮やか心も躍る「きこえる・いろ・りずむ」

いつもカラフルな色遣いが魅力な石川美穂子さんの作品。

今年の個展は、音楽とアートのコラボをテーマに、大津ヶ丘の「ふれあいカフェ クルトコ」で開催されています。

ピアノ講師でもある石川さんらしく、作品の随所に音楽のモチーフがちりばめられ、一つ一つの絵の中から音楽が聞こえてきそうな気分になってきます。

「作品を通じて、皆さまの心の中にある音やリズムを感じていただけたら」と石川さん。

その躍動感あるカラフルな音の世界をぜひご覧ください!

マステで作られた五線の上に、リズムの動きを表現した「きこえる・いろ・りずむ」の作品が飾られています。五線の終わりにはリピード記号が描かれ、この“曲”は繰り返し演奏されることがわかります。

マステで作られた五線の上に、リズムの動きを表現した「きこえる・いろ・りずむ」の作品が飾られています。五線の終わりにはリピード記号が描かれ、この“曲”は繰り返し演奏されることがわかります。

高校の卒業文集で『やっぱり色が好き』という作文を書いていたという石川さん。「アイディアに時間をかけて、描くときは集中して一気に作品を仕上げていく」と、作画について教えてくれました。

高校の卒業文集で『やっぱり色が好き』という作文を書いていたという石川さん。「アイディアに時間をかけて、描くときは集中して一気に作品を仕上げていく」と、作画について教えてくれました。

ハンドタオル、クリアファイルなどのグッズも販売!「ふだんの生活に色を採り入れて、明るい気持ちになってもられれば」と石川さん。マグカップのクリーム色は好きな色のひとつだそうです。

ハンドタオル、クリアファイルなどのグッズも販売!「ふだんの生活に色を採り入れて、明るい気持ちになってもられれば」と石川さん。マグカップのクリーム色は好きな色のひとつだそうです。

開店15周年記念「ふくろう展2025」

今年、15周年を迎える児童書専門店「ハックルベリーブックス」。

開店当初からお店のマスコット的な存在のふくろうの「フーちゃん」にちなんで、ふくろうの絵やオブジェを展示しています。

店長の奥山恵さんは、今年の4月に、これまで原画展や個展を開催した絵本作家さんや地元ゆかりの作家さんたちにお声をかけ、展示されている38作品のほどんとが今回の「ふくろう展」のための描き下ろされたもの!

そもそも「ふくろう展」は、版画家の大野隆司さんの発案だそうで、2018年くらいに、柏の作家さんたちに声をかけて、交流会も含めて開催したのが始まり。

「20周年も『ふくろう展」を開催したい」と、奥山店長は、5年後の展示にも意欲を見せくださいました。

ふくろうをテーマにした多種多様な作品の数々、ぜひご堪能ください!

絵本作家としておなじみの作家さんや柏ゆかりの作家さんたちの作品がずらり。今回取材させていただいた樋口ひろ子さんや石川美穂子さんの作品もありますよ!

絵本作家としておなじみの作家さんや柏ゆかりの作家さんたちの作品がずらり。今回取材させていただいた樋口ひろ子さんや石川美穂子さんの作品もありますよ!

奥山店長作のストーリーに、マンガ家・童話作家のおくやまゆかさんが絵を描いたマンガ『うちのフーちゃん』も初公開!(写真右)

奥山店長作のストーリーに、マンガ家・童話作家のおくやまゆかさんが絵を描いたマンガ『うちのフーちゃん』も初公開!(写真右)

「ふくろう展」の発案者・大野隆司先生の作品ももちろんあります。おなじみのネコちゃんがふくろうとコラボ!

「ふくろう展」の発案者・大野隆司先生の作品ももちろんあります。おなじみのネコちゃんがふくろうとコラボ!

【アートラインかしわイベント予告】秋の風物詩「30vs30」。今年は「vsU30s」も!

11月2日(日)には、アートラインかしわの定番企画「30vs30」が登場!

ハウディモールのホコ天に、30号のキャンバスが30枚ずらっと並ぶ様子は壮観です!

さらに、今年は「vsU30s」として、アートラインかしわのテーマ『栢花繚乱』の文字を、参加者がさまざまな花のスタンプを使って、巨大フラッグに描き上げていく企画も実施。

「vsU30s」に参加できるのは、30歳未満の方! 予約不要ですので、ぜひ若い力をフラッグに結実させてください!

また、同日14時から、ダウン症の書家として広く知られている金澤翔子氏のパフォーマンス「飛翔乃刻 in Howdy Mall」も、柏駅前通り商店街振興組合主催で開催されます!

こちらもあわせてご覧ください!

2023年11月3日開催された「30v30」の様子。左端にわずかに見えている絵の作者、ここまで記事を読まれた読者の皆さんはおわかりですよね?

2023年11月3日開催された「30v30」の様子。左端にわずかに見えている絵の作者、ここまで記事を読まれた読者の皆さんはおわかりですよね?

樋口ひろ子作品展

  • 【開催期間】10月17日(金)~11月29日(土)
    【会場】Cafe LA BIENVENUE カフェ ラ ビアンヴニュ
    【住所】千葉県柏市光ヶ丘団地4-200-1 ショッピングセンター内
    【営業時間】11:00~16:00
    【定休日】木・日曜日
    ※臨時休業することもあるので、詳しくはお店までお問い合わせください
    【電話】04-7173-1771(カフェ ラ ビアンヴニュ)
    【料金】カフェメニューのご注文をお願いいたします。

柏おどりで列はできるのか実証実験 〜ハーメルンの笛吹より〜

  • 【開催日時】10月10日(金)、24(金)、11月7日(金)17:00 より
    【開催場所】柏⼆番街商店街アーケード
    【料金】無料
    【お問い合わせ】kishisakaemfg@gmail.com(岸榮製作所 寛祐)

石川美穂子個展 「きこえる・いろ・りずむ」

  • 【開催期間】10月20日(月)~11月6日(木)
    【会場】ふれあいカフェ クルトコ
    【住所】千葉県柏市大津ヶ丘3丁目コープ大津ヶ丘デポー
    【営業時間】10:00~15:00
    【定休日】金・土・日曜日、および11月3日(月・祝)
    【料金】カフェメニューのご注文をお願いいたします。
    【お問い合わせ】080-5072-1438(石川)、04-7191-5775(ふれあいカフェ クルトコ)

ふくろう展2025

  • 【開催期間】10月19日(日)~10月31日(金)
    【会場】ハックルベリーブックス 2階ギャラリー
    【住所】千葉県柏市柏3-8-3
    【営業時間】13:00~17:30
    【定休日】火曜日
    【料金】無料
    【電話】04-7100-8946

ライブペイント 30vs30 / vsU30s

  • 【開催日】11月2日(日)
    ※雨天の場合は11月3日(月・祝)に順延
    【時間】11:00~16:00
    【会場】ハウディモール
    【料金】無料
    ※「30 vs 30」の募集は定員に達したため締め切りました。
    ※「vs U30s」への参加は30歳未満限定。予約不要・当日参加制

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

「ちゃーりんぐ柏」代表石井雅子

柏生まれ柏育ち。編集者・箏(こと)奏者。市民活動家の両親が2015年前後に他界したことをきっかけに、柏に興味を持つようになる。2021年、柏の歴史スポットを自転車で巡る「ちゃーりんぐ柏」を立ち上げる(2022年市民公益活動団体登録)。2023年5月、補助金申請や情報発信、連携などをサポートする中間支援団体「ジセダイ歴史文化継承研究所」を設立、事務局長を務める。2024年8月柏に特化した観光会社「かしわグリーン観光社」を設立、代表を務める。

公式LINEバナー

north