【吹田市】紫金山公園の南部エリアと北部エリアを広くご紹介

【吹田市】紫金山公園の南部エリアと北部エリアを広くご紹介

自然と歴史が詰まった紫金山公園(しきんざんこうえん)。木々の紅葉を見ながらウォーキングができ、自然を楽しめる公園です。南部エリアと北部エリアを広くご紹介します。

南部エリア〜吉志部神社・散策路・吹田市立博物館〜

紫金山公園は名神高速道路を境にして「南部エリア」と「北部エリア」に敷地が分かれています。南部エリアには、吉志部神社、散策路、吹田市立博物館があります。

「きしべ」と聞くと「岸部」を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか?「きしべじんじゃ」は「吉志部神社」と書かれていました。鳥居をくぐると階段があります。そこを登って本殿へ。紫金山に鎮座するお社です。

「きしべ」と聞くと「岸部」を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか?「きしべじんじゃ」は「吉志部神社」と書かれていました。鳥居をくぐると階段があります。そこを登って本殿へ。紫金山に鎮座するお社です。

あちこちに小道がある散策路が南部エリアにはあります。ちょっとした山登りの気分になりながら散策できます。小道は整備、清掃されとてもきれいです。所々にベンチもあるため休憩しながら自然を楽しめますよ。

あちこちに小道がある散策路が南部エリアにはあります。ちょっとした山登りの気分になりながら散策できます。小道は整備、清掃されとてもきれいです。所々にベンチもあるため休憩しながら自然を楽しめますよ。

吹田市立博物館では常設で吹田市の歴史や発掘調査された窯跡などが展示されています。ここを見れば紫金山公園の歴史がより詳しくわかりますよ。

吹田市立博物館では常設で吹田市の歴史や発掘調査された窯跡などが展示されています。ここを見れば紫金山公園の歴史がより詳しくわかりますよ。

北部エリア〜遊具と広場〜

南部エリアの散策路を進み名神高速道路の下を通るトンネルを抜けると北部エリアになります。

トンネルは入り口や通路にも「吹田市」にまつわる絵が描かれています。写真は夕暮れ時に撮影しました。この後、トンネル内に電気がつくと絵がはっきりと見えました。

トンネルは入り口や通路にも「吹田市」にまつわる絵が描かれています。写真は夕暮れ時に撮影しました。この後、トンネル内に電気がつくと絵がはっきりと見えました。

北部エリアには遊具と芝生の広場があります。広場の周りをぐるっと囲むように小道があり子どもたちが自転車に乗る練習をしていました。

北部エリアには遊具と芝生の広場があります。広場の周りをぐるっと囲むように小道があり子どもたちが自転車に乗る練習をしていました。

園内にある大きな池「釈迦ヶ池」を見渡せる場所もあります。紫金山公園は広いため目的に合わせてエリアを選ぶと楽しめますよ。

園内にある大きな池「釈迦ヶ池」を見渡せる場所もあります。紫金山公園は広いため目的に合わせてエリアを選ぶと楽しめますよ。

紫金山公園

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンじんのしのぶ

北摂に住んで約40年。まだまだ知らない北摂の魅力を探しながら発信していきたいです。よろしくお願いします。

公式LINEバナー

north