【北摂】3月15日~3月21日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

【北摂】3月15日~3月21日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

「まちっと北摂」内でジモトミン・まちのスペシャリスト・編集部が紹介した

2025年3月15日(土)~2025年3月21(金)に北摂エリア(豊中市・箕面市・吹田市・池田市・茨木市・高槻市)で開催・開催中・開催予定の

イベント情報、オススメのスポット情報をまとめてご紹介します。

安満遺跡公園では、エア遊具やユニークな遊具が満載の「ふわふわパーク」を開催!

また、本日(3月14日)には、ニフレルで一夜限りの特別イベント「あつまれ愉快な生きものたち!おめん de オフ会」が実施されます。

万博記念公園では、大阪万博55周年記念フェスティバル「ツナグフィルム1970」が開催。

さらに、池田市民文化会館では、親子向けコンサート「macaronyのはるやすみ」も行われます。

今週末は、ぜひ北摂でのお出かけを満喫してください♪

※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです

★イベント情報・まちっと北摂のオススメ情報は、メールマガジン、LINEでも配信中です。
ぜひ登録してくださいね。

【「まちっと北摂」メルマガ会員登録はコチラ→】

【「まちっと北摂」LINEお友達登録はコチラ→】

【高槻市】安満遺跡公園で3月15日(土)、16日(日)ふわふわパーク開催!入場料のみで遊び放題♪

こんにちは!まちっと北摂編集部のけんけんです。 今年も「ふわふわパーク」が3月15日(土)、16日(日)に安満遺跡公園にやって来ます!

まちっと編集部けんけん

【吹田市】事前申込不要!おめんをつけて夜のニフレルを楽しむ♪「あつまれ愉快な生きものたち!おめん de オフ会」3月14日(金)開催

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 ららぽーとEXPOCITYにある「ニフレル」では、 人気絵本作家の「tupera tupera(ツペラツペラ)」とデザインチーム「minna(ミンナ)」とコラボした企画展 「あなたも愉快な生きものだ!展」が開催されています。 “生きものと自分との共通点を見つける”をテーマに、 tupera tuperaによるオリジナル作品や、自分の個性を振り返るカード選び、 おめんを作るワークショップ&特設フォトスポットが館内に登場しています。 好評につき、会期を1年延長して2026年1月12日(祝・月)まで開催中。 3月5日(水)には、新たに体験型の巨大作品が加わり、バージョンアップするんですって! そのバージョンアップを記念して、3月14日(金)の閉館後に、 おめんをつけた人を夜のニフレルに招待する一夜限りのイベント 「あつまれ愉快な生きものたち!おめん de オフ会」が開催されます! 事前申込不要! tupera tuperaさんとminnaさんが登場 イベントではtupera tuperaさんとminnaさんをスペシャルゲストに迎え、 おめんをつけて愉快な生きものになりきったお客さんと一緒に夜のニフレルを楽しみながら、 新作にまつわるトークや新作おめん作りライブなどを実施。 事前申込みは不要で、当日までに「わたしは愉快な生きものだ!ワークショップ」に参加し、 おめんを持参すれば誰でも参加できるそうです。 参加方法は、イベント当日の午後6時~6時30分までにニフレル入口にて受付。 参加費はおめんをつけた人は無料です(同行者でおめんを持っていない人は入館料が必要)。 ニフレルで愉快な仲間たちと一緒に、特別な夜を満喫してみませんか? 【イベントの詳細はこちら】

まちっと北摂編集部さっちー

【吹田市】万博記念公園で大阪万博55周年記念フェスティバル「ツナグフィルム1970」3月15日(土)・16日(日)開催!

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 いよいよ2025年大阪・関西万博の開催が近づいていますね。 1970年に開催された「日本万国博覧会」が3月15日で55周年を迎えるのを記念して、 3月15日(土)・16日(日)に万博記念公園で、 大阪万博55周年記念フェスティバル「ツナグフィルム1970」が開催されるみたいです! 大阪万博の会場やパビリオンをAR技術で再現 同イベントでは、万博記念公園内で大阪万博の会場やパビリオンを最新のAR技術で再現。 さらに、ARと連動した没入型演劇(イマーシブシアター)では、 役者とともに大阪万博の会場を巡りながら、 まるで1970年にタイムスリップしたような感覚で演劇を楽しむことができるんですって。 没入型演劇(イマーシブシアター)とは、観客が物語の世界に入り込み、 まるで登場人物になったような体験ができる新しいスタイルの演劇で、 観客も役者と同じ空間に入り込み、一緒に物語を作り上げていくことで、 全身でストーリーを楽しめることが大きな魅力なんだそう。 イベントではLONGコース(約1時間)とSHORTコース(約45分)が用意されていて、 万博記念公園内を散策しながら、1970年当時の大阪万博の景色を体感できるみたいです! ▼「AR×没入型演劇(イマーシブシアター)『ツナグフィルム1970』/ティザームービー SHORT Ver.」(大阪万博55周年記念フェスティバル公式YouTubeより引用) イベントへの参加は無料ですが、別途万博記念公園の入園料(大人260円、小中学生80円)が必要です。 事前申し込み優先で、事前申し込みした先着200人にアクリルキーホルダーのプレゼントも。 当日参加も可能なので、ぜひ足を運んでみてくださいね! 【イベントの詳細、申込はこちら】 ▼「ツナグフィルム1970」公式Xはこちら

まちっと北摂編集部さっちー

【吹田市】吹田市立博物館で特別企画展「むかしのくらしと学校~すいたのむかしからいまへ~」が開催中!体験イベントも盛りだくさん

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 吹田市立博物館では、特別企画展「むかしのくらしと学校~すいたのむかしからいまへ~」が 2025年4月6日(日)まで開催されています! 展示や体験を通して、すいたの暮らしの移り変わりを学ぼう 同展示では、明治・大正・昭和初期にかけてのむかしの生活用具や、 学校の学習用具の移り変わりを紹介。 下駄や草履を履いたり、火打ち石で火花を出したり、 機織りのできる体験コーナーもあるみたいです。 千里ニュータウンが開発される前後、そして吹田市のまちの様子の移り変わりがわかるパネル展示も。 「むかしのくらし」を実際に見たり、体験できる機会は貴重なので、 今の暮らしぶりと比較しながら、楽しく学べそうですね! 観覧料は大人200円、高校・大学生100円、小中学生50円。 毎週土曜日は吹田市内の小中学生は無料!土曜日以外も「ぐるっとすいたカード」を持参すると無料になるみたい。 アクセスは阪急バス「紫金山公園前」停留所から徒歩約4分。駐車場は紫金山公園内にあります(利用無料)。 親子で楽しめる体験講座も 展示に合わせて、楽しみながら体験できるイベントもいくつか開催。 まが玉やミニチュア銅鏡作り、草木染め体験、火おこし体験など。いずれも参加費は無料。 親子で楽しめる講座もあり、一緒に学べる機会となりそうです。 事前に申し込みが必要なイベントもあるので、ホームページなどで確認してくださいね。 ◆親子体験講座◆ 「大昔のアクセサリー ~まが玉づくり~」 ■日時:2025年2月1日(土)午前10時~正午(受付開始時間は午前9時30分~)、午後1時30分~3時30分(受付開始時間は午後1時~) ■対象:小学生・中学生・保護者 ■定員:午前・午後の部ともに当日先着各40人 ◇子供体験講座◇ 「手づくりおひな様」 ■日時:2025年2月2日(日)午後1時30分~3時30分 ■対象:小学生以上 ■定員:20人 ■申込:2025年1月21日(火)必着 *ワークショップ* 「簡単マリオネット(操り人形)ワークショップ~作って遊ぼう~」 ■日時:2025年2月22日(土)午後1時30分~4時(受付開始時間は午後12時30分~) ■対象:小学生以上 ■定員:当日先着18人 ※小学生は保護者同伴 ◇子供体験講座◇ 「手づくりおもちゃ教室」 ■日時:2025年2月23日(祝・日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ■対象:5歳~中学生 ■定員:午前・午後の部とも各20人 ■申込:2025年2月11日(火)必着 ◆親子体験講座◆ 「昔のあかりと火おこし体験」 ■日時:2025年3月1日(土)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ■対象:小学生・中学生・保護者 ■定員:午前・午後の部とも各20人 ■申込:2025年2月18日(火)必着 *ワークショップ* 「マリオネット操り講座(操り人形)」 ■日時:2025年3月8日(土)午後2時~3時30分(受付開始時間は午後1時~) ■対象:小学生以上 ■定員:当日先着18人 ※小学生は保護者同伴 ◆親子体験講座◆ 「昔は草木で染めたんだあ~草木染め体験~」 ■日時:2025年3月15日(土)午後2時~4時 ■対象:小学生・中学生・保護者 ■定員:20人 ■申込:2025年3月4日(火)必着 <申込方法> はがき又はFAXに、講座名、 希望の時間帯、参加者全員(付添いを含む)の名前(ふりがな)、 郵便番号、住所、学年、電話番号を書いて博物館まで。 吹田市役所ホームページの電子申込システムからも応募できます。 ※申込多数の場合は抽選になります。  

まちっと北摂編集部だんだん

【池田市】0歳から参加OK!親子向けコンサート「macaronyのはるやすみ」が3月15日(土)に池田市民文化会館であるみたい(教えたい/教えて)

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「フルートカルテット macarony」さんから、 「このたび3月15日(土)に池田市民文化会館 3階イベントスペースで、念願の親子コンサートを初開催します!」 という投稿をいただきました。ありがとうございます! 歌って踊って、制作体験も?!0歳から楽しめるコンサート 子どもが大好きな4人組のフルートアンサンブルグループ「macarony(マカロニ―)」が、 「macaronyのはるやすみ ~音楽に乗って歌って、踊って、絵も描いちゃう!?~」を開催。 フルート4本の演奏はもちろん、ピアノや歌も交えながら、 お子さんが聴き馴染みのある曲を多数披露します。 コンサートは0歳から入場OK! 歌って、踊って、とある曲を聴きながら絵を描いて・・・?! かんたんな手作り楽器の制作なども予定しているとのことで、 楽しい参加型コンサートになっているそうですよ♪ 笑ってよし、泣いてよし、歩き回ってよし!お子さんのコンサートデビューにいかがですか? 開催時間は午前11時~、午後2時~の2部制。 代金は一人1,000円、親子ペア券1,500円です。 申込みは専用サイト、またはメール(macarony0111@gmail.com)にて。 「泣いても眠っても全く問題ございません!お子様一人一人の楽しみ方でぜひご参加ください! 皆様のご来場お待ちしております♪」(イベント主催者より) 【コンサートの申込みはこちら】

まちっと北摂編集部だんだん

【箕面市】スタンプ&ワードを集めて抽選会に参加しよう!「乗って、めぐって!meet in MINOH!ラリー」3月23日(日)まで開催中

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 みのおキューズモールSTATION棟や北大阪急行電鉄の新駅が開業して、3月23日(日)で1年を迎えます。 利便性が上がり、にぎわいが増す箕面各所を周遊ながら楽しめる 「乗って、めぐって!meet in MINOH!ラリー」が3月23日(日)まで開催されています! 箕面各所でスタンプ&ワードを集めて抽選会に参加しよう 地域の活性化や公共交通機関の利用促進を目的に開催される同イベント。 箕面各所を周遊しながら、すべてのスタンプ&ワードを集めると、 素敵な賞品があたる抽選会に参加できます。 スタンプスポットは下記5カ所。台紙もこちらに置いてあります。 1.北大阪急行 箕面船場阪大前駅 改札内 2.北大阪急行 箕面萱野駅 北改札内 3.みのおキューズモール EAST2-2F くまざわ書店横 4.みのおキューズモール CENTER 1F エスカレーター下 5.みのおキューズモール STATION1-3F エスカレーター横 ワードは箕面市内を運行する阪急バスの車内ポスターに掲載されているそうです。 今後乗ったときに探してみないと!! 賞品引換抽選会は3月23日(日)午前11時~午後5時、 みのおキューズモール EAST1棟1F タリーズコーヒー横で行われます。 すべてのスタンプが押印され、ワードが記載されたスタンプ&ワードラリー台紙が 抽選会参加への引換券となるそうです。 賞品にはキューズモールギフトカードや北急オリジナルグッズなどがあるみたいです! ワードラリー台紙には箕面エリアの人気店のお得なクーポンもついているので、箕面散策にオススメです。 3月23日(日)はみのおキューズモールで「STATION棟OPEN1周年祭」、 箕面萱野駅では「北大阪急行電鉄 延伸開業1年祭」が開催されるので、こちらも一緒に楽しんでくださいね!

まちっと北摂編集部だんだん

【箕面市】滝ノ道ゆずるのスタンプを集めて豪華賞品をゲット!「スマホとめぐる商店街デジタルスタンプラリー」3月15日(土)まで開催中

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 箕面市商店会連合会主催の「スマホとめぐる商店街デジタルスタンプラリー」が3月15日(土)まで開催中。 箕面市内の商店街でお買い物をして、素敵な賞品をゲットしませんか? 参加無料!スタンプエリアでお買い物して、豪華賞品をゲット 箕面市商店会連合会加盟の商店街にて実施される同イベント。 合計8カ所あるスタンプエリアの対象店舗でお買い物すると、 抽選で豪華賞品をゲットできる「デジタルスタンプラリー」に参加できます(参加無料)。 専用アプリは不要で、お店にあるQRコードをスマホのカメラ機能で読み取るだけ! スタンプエリアは、下記の合計8カ所です。 【1】みのお本通り商店街 【2】サンクスみのお商店会・みのおフードコンパニオン 【3】みのおメイプル通商店会・牧落商店会 【4】阪急桜井市場 【5】桜井商店会 【6】粟生ショッピングセンター・小野原商店会 【7】みのおキューズモール 【8】箕面商工会議所 ▼8エリアマップはこちら   各エリア1スタンプでOK!スタンプを8個集めると、 全長約1メートルの滝ノ道ゆずる特大ぬいぐるみ、電動自転車など豪華賞品が当たる「全部賞」への応募のほか、 「激レアゆずる画像」がゲットできるみたい!(応募完了後に表示)。 スタンプ4個では箕面ビール6本セット、商品券など「半分賞」への応募が可能となります。 滝ノ道ゆずるのスタンプを集めながら楽しくお買い物して、 新年の運試しにも、ぜひ豪華賞品をゲットしたいですね! 箕面の商店街の新たな魅力発見にもつながるスタンプラリーにぜひ参加してみてください! ▼イベント詳細はこちら

まちっと北摂編集部さっちー

【茨木市】日本最長のつり橋でワクワク体験を♪ダムパークいばきた内に「GRAVITATE OSAKA」3月17日(月)オープン!

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 安威川ダムエリアにある「ダムパークいばきた」内に、 アドベンチャーレジャーパーク「GRAVITATE OSAKA(グラビテート オオサカ)」が3月17日(月)にオープンします! 日本最長の歩行者専用つり橋を中心とした大興奮のアクティビティーなど、 子どもから大人まで楽しめる施設がいよいよやって来ますよ~! 日本最長のつり橋でエキサイティングな体験を 安威川ダム湖にかかる日本最長の歩行者専用つり橋「GODA BRIDGE(ゴウダ ブリッジ)」。 全⻑420メートルと世界でも5番目の歩行者用つり橋になるんですって。 ユニバーサルデザインを意識して設計され、お子さんから車椅子での通行も可能なんだそう。 歩いて渡るのはもちろんのこと、安威川ダム湖を目掛けてジャンプできる「ブリッジバンジー」、 バンジージャンプとブランコを組み合わせた関西で唯一の「ブリッジスイング」など、 エキサイティングなアクティビティーも楽しむことができます。 右岸側のメインタワー頂上まで60メートル、階段をハーネスをつけて上り降りできる 「ブリッジクライム」は世界初の体験となるみたい! 展望広場ではつり橋のダイナミックな下部構造や、 ロックフィルダム(岩石や土砂を積み上げて建設するダム)の側面を見ることができるとのこと。 橋を渡った先からダム湖を一周する周遊バスもあり、 安威川ダム周辺の四季折々の大自然を存分に楽しむことができそうですね! 地元食材を使ったレストランやカフェもオープン 施設内には、地元・茨木や、関西近郊の美味しい食材をふんだんに使った レストランやカフェも同時オープン! メインレストラン「420 CAFE」では安威川ダム湖をイメージした創作カレー「安威川ダムカレー」、 地元・茨木で採れたイチゴを使ったスイーツなどが味わえるそうです。 コンテナを活用したテイクアウト専用のショップ 「茶椒(チャショウ)」、「あじたこ」、「ゴールドビーフBurger」では、 手軽に楽しめるフードやドリンクを用意。 アクティビティーでおなかが空いても心配することなく、 家族や友人と一日中楽しめそうですね! JR茨木駅からシャトルバスが1時間に1本、毎日運行されるとのことで、気軽にアクセス可能。 春から新たなレジャー施設として、にぎわいを見せそうです♪ 各アクティビティーの事前予約は3月から、 公式ホームページにて受付予定とのことなのでこちらも要チェックです! ▼「GRAVITATE OSAKA」のインスタグラムはこちら

まちっと北摂編集部だんだん

【池田市】"人類初! 宇宙でラーメンを食べた" 野口聡一宇宙飛行士!カップヌードルミュージアム 大阪池田で開催中

こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 “宇宙” それは耳にするだけでワクワクさせてくれる 不思議なワード。 そんな、ワクワクと興味が止まらない 展覧会が「カップヌードルミュージアム 大阪池田」で開催中なのをご存じですか? 宇宙とラーメンの貴重な資料を多数展示 7月31日からスタートした企画展 「"人類初! 宇宙でラーメンを食べた" 野口聡一 (のぐちそういち) 宇宙飛行士」。 実は、野口さんは、同館の名誉館長で“宇宙で初めてラーメンを食べた”人なんです! 日清食品の創業者で、世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」の 開発の陣頭指揮を執った安藤百福さんとの交流も深く、 その様子がパネルで展示されています。 さらに野口さんが国際宇宙ステーション(ISS)での 長期滞在ミッションに持って行った安藤百福さんの 色紙「宇宙世紀 優劣共生(うちゅうせいき ゆうれつきょうせい)」の実物も西日本で初公開されているそう。 宇宙で「スペース・ラム」を食べる野口さんの映像や、 宇宙での滞在中に実際に使用したフォークやスプーン、箸、 ISSで海外のクルーに好評だった法被(はっぴ)などなど どれも興味深く、滅多にお目にかかれるものではない貴重な資料ばかり。 ちなみに、入館料は無料なので、 気軽に見ることができるのもうれしいですよね。 食と宇宙をつなぐ、興味深い展示の数々。 これは子どもよりも、大人がのめりこみそうな予感(笑) 池田方面にお出かけの際はもちろん、 同企画展を目当てにおでかけしてくだいね!

まちっと北摂編集部りんご

【北摂】ジモトミン・編集部オススメ!「雨の日に子連れで遊べる室内スポット」まとめ(高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田)

子どもを連れて外へ遊びに行きたいけど、天気は雨。 「どこへ連れて行こうか・・・」と子どもの遊び場に悩みますよね。 そんな雨の日でも心配無用!の室内で遊べるスポットが北摂にはたくさんあります。 今回は、高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田エリアのジモトミンと編集部がオススメする 雨の日に子連れで遊べる室内スポットをご紹介します! 雨が降っていても、元気に外出して楽しい思い出を作りましょう♪ ※記事内容は取材時のものです

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【箕面】ジモトミン・編集部オススメ「箕面のおいしいランチ」22選 〜おしゃれな人気店から穴場まで!〜

北大阪急行が箕面萱野まで延伸し、ますます目が離せない箕面エリア。 開発が進むおしゃれなスポット船場から、話題の新店が続々登場の小野原、隠れた名店がいっぱいの阪急箕面線沿線まで 北摂地域に住む、関わるジモトミン、まちっと北摂編集部が実際に食べてオススメする箕面のおいしいランチのお店22選! 子連れでもOKのお店、大人がゆったりくつろげるお店、駐車場情報など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。 ※2024年7月7日更新

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【吹田】ジモトミンがオススメ「江坂のおいしいランチ」14選 〜おしゃれな人気店から、おひとりさまでも楽しめるお店まで〜

活気あふれる駅周辺から、少し路地を入るとおしゃれなカフェや隠れた名店があふれる江坂エリア。 今回ご紹介するのは、ジモトミンが実際に食べてオススメする江坂のおいしいランチのお店14店! 友人とゆっくりくつろげる穴場のカフェごはん、ひとりでも楽しめる人気のラーメン店、古くからある名店など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【豊中】ジモトミンおすすめ「豊中のおいしいランチ」10選 ~おしゃれなカフェ、テイクアウト情報も~

東西南北でさまざまな景色を見せる、豊中市。 今回は、そんな豊中のジモトミンがおすすめするおいしいランチのお店を10店ピックアップ。 おしゃれなカフェや、人気のおひとりさまグルメ、テイクアウトやデリバリーで 家でも楽しめるお店など、ジモトミンが実際に体験した感想をご紹介します! ヘルシーランチやホテルバイキングなどなど、 1人や家族はもちろん、ママ友とのランチ会にも役立てて。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【茨木市】ジモトミン・編集部オススメ「茨木のおいしいランチ」まとめ ~人気店から穴場までピックアップ~

「おにクル」や「ダムパークいばきた」など新たな施設が続々とオープンし、常に進化を続けるまち「茨木」。 さまざまな人々が集まる茨木には、あちらこちらに魅力的なお店がいっぱい! 普段実際に利用しているジモトミン・編集部がオススメする「茨木のおいしいランチ」をピックアップ。 おしゃれなカフェからイタリアン、和食、ラーメン、肉料理などジャンルも豊富に、 家族や友人、おひとりさまでも楽しめる人気店から穴場のお店を、実際の体験をともにご紹介します! ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【池田】ジモトミンがオススメ!「大阪・池田の美味しいランチ」14選 

学生の街、活気あふれる「石橋阪大前駅」から、カップヌードルミュージアム、五月山公園等観光スポット満載の「池田駅」、緑あふれる「細河地区」まで、エリアによって異なるさまざまな魅力があふれる街「大阪・池田」 そんな「池田」で、ジモトミン・まちのスペシャリストが実際に食べてオススメする美味しいランチのお店を14店ご紹介します! 市内で人気のお店から、子連れでも予約して訪れたい隠れ家ランチ、学生もうれしいボリュームランチまで、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。 ※2024年7月6日更新

まちっと北摂まちっと北摂編集部

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと北摂まちっと北摂編集部

大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの北摂エリアの情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north