こんにちは!手づくり本屋のこころあそびです。
夏休みが終わりました。お子さんたちはどんな夏休みを過ごされましたか?
茨木市では、小学生を対象とした「子どもセミナー」というものが行われていました。
開催場所は、上中条青少年センター。
わが子がこのセミナーに参加するということで、この夏初めてこの上中条青少年センターに入ってみたのでした。
川端康成文学館のおとなり。中で行き来できるようにもなっていました
いろんな学びがある「子どもセミナー」
わが子が参加したのは「化学実験」と「夏の思い出をかざろう」。
不思議なテープや膜を使った実験に興味津々だったり、フォトフレーム作りで自由なデコレーションを楽しんだり。
親の付き添いはなしでOKだったので(ありでもOK)、少しドキドキもあったようですが「めっちゃ楽しかった!」と帰ってきました。
対象は茨木市内在住の小学生で、毎年夏休みを中心に開催されている事前予約制のイベントです。
材料費がいるものもありますが、無料のものもあってすごくありがたい!
「夏休み、もう少し子どもに楽しい学びを体験させてあげたかったな~」
「子どもセミナーの案内は知っていたけど、申し込み躊躇してしまった…」という方、来年はぜひチェックしてみてくださいね。
実験で作ったという不思議な万華鏡。ほんとにふしぎでした!
思い出いっぱいのフォトフレームも完成
夏休み前に発表される案内をチェック!
自習室やラウンジ、貸館も利用できる
今回初めて訪れた上中条青少年センター。
「子どもセミナー」にも大満足でしたが、ここに自習室やラウンジがあることを知れたのも収穫!
茨木市在住または通勤・通学する方なら、事務室で申込書を記入すれば利用できるのだそう。(自習室は30歳以下)
予約受付はなしで、そのままふらっと行って利用できるのが気ままでいいですね。
また、料理室や和室などの貸館利用も可能。こちらは事前の利用登録が必要です。
おにクルや図書館で自習している人をたくさん見かけるけど、ここにもこんなスペースがあるんやなぁ~と新しい発見でした。
午後10時まで開館しているというのも、嬉しいところ!
自習する場所や活動スペースを探している方、上中条青少年センターも選択肢になりそうですよ♪
URL: 青少年センターを利用するには(茨木市ホームページ)
上中条青少年センター
- 〒567-0881 大阪府茨木市上中条2丁目11−25
電話番号 072-622-5180
開館時間 午前9時から午後10時まで
休館日 火曜日、祝日の翌日、年末年始 URL:https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kyoikuiinkaikyoikusoumu/seinensenta/seisyonencenter.html
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンこころあそび
10年間の石川生活を経て、生まれ育った茨木に帰ってきました。進化した茨木にわくわくしつつ、失われていく風景もここに残していけたらなあと思います。小さな手づくり本屋をしています。