こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
9月第1週末の9月6日(土)には、7月以降で24か所目となる野沢まつりの盆踊り行ってきたので、今回はそのご報告レポートです。
野沢まつりは野沢第三公園で開催!
7月以降24か所目の参加となる野沢まつりの盆踊り。
野沢というと野沢菜やその起源となったという長野県の野沢温泉が思い浮かびますが、柏市にも野沢という地名があるんですね。
地図や郵便番号検索で確認した限り、住所表記として使用される柏市の町域名としては野沢という名称は出てこないんですが、町会名や公園の名前には野沢の名称がついています。
夏祭りの会場は野沢第三公園で、住所上の町域名は柏市南逆井。
位置的には柏市の南部で、東武アーバンパークラインの高柳駅や逆井駅から道のりにして2.5~3㎞位です。
京成松戸線の五香駅が2㎞程ですから、最寄り駅は五香駅。
7月に南部まつりが行われた南部公園から見ると、さらに南に1㎞弱のところです。
野沢まつりの開催は9月6日(土)の一日のみで、柏市の地域まつり開催情報で公開されていたプログラムは以下のとおりです。
17時30分~ 子供太鼓
18時00分~18時30分 有志余興
18時30分~20時30分 輪踊り
20時00分~20時30分 抽選会(町会員のみ)
(実際には順番は若干前後あり)
住宅街の一画にある、お祭りをやるには小さめ公園という印象ながら、地域や近隣の方を中心に盛況でした。
盆踊りの曲目は、柏おどり、京北音頭、炭坑節、バハマ・ママ等、柏での定番どころがメイン。
火の国太鼓なんかもありました。
そんなこんなの野沢まつりの盆踊り。
地域の方々としばし楽しい時を過ごさせていただきました。
野沢まつりの会場、野沢第三公園
野沢まつりの盆踊りに参加した盆おどらーの面々
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。