【2023年12月30日下記リンク追記】
地元北摂で、清々しい2023年のスタート!
北摂エリア(豊中・吹田・池田・箕面・茨木)の神社・寺院の
除夜の鐘、初詣情報をご紹介します。
日々の感謝を報告し、ご利益・パワーをいただいてくださいね!
◆各社寺へは、なるべく公共交通機関の利用を
※「大阪メトロ」「阪急電鉄」「北大阪急行」「大阪モノレール」各線の
大晦日終夜運転の予定はありません。
また、12月30日~1月3日は土・休日ダイヤでの運行が予定されています。
詳しくは各線ホームページを確認してください。
◆防寒・感染症対策をしておでかけください
年始も寒波が予想されるなど、冷え込みが強まっています。
防寒・感染症対策はくれぐれもお気をつけください。
◆三が日は各社寺、混雑が予想されます
1月15日までの「松の内」、季節の変わり目である2月3日の「節分」までにお参りをするなど
分散参拝もおすすめです。
目次
【豊中】
●原田神社
【吹田】
●泉殿宮
【池田】
●呉服神社
【箕面】
【茨木】
●東本願寺茨木別院
【ジモトミンがこれまで紹介した神社・寺院まとめ】
こちらでは初詣に限らず、北摂のジモトミンがこれまでに「まちっと北摂」紹介した神社・寺院を紹介しています。
ジモトミンが実際に訪問して気づいた発見があるかも?
※情報は2022年12月23日現在。内容などが変更、中止となる場合があります。
詳しくはWebサイトなどで確認してください
※【ジモトミンがこれまで紹介した神社・寺院まとめ】に記載されている各記事の内容は取材時のものです
豊中
原田神社(豊中市)
◆アクセス:阪急岡町駅歩2分
◆問い合わせ:06-6852-4732
◆初詣行事:1月1日深夜0時~夕暮れまで、1月2日午前9時頃~夕暮れまで、かがり火をたく
吹田
泉殿宮(いづどのぐう・吹田市)
◆アクセス:阪急吹田駅歩2分、JR吹田駅歩10分
◆問い合わせ:06-6388-5680
◆初詣参拝時間:1月1日深夜0時~初太鼓、午前8時~歳旦祭斎行
◆初詣行事:1月9日~11日吹田えびす祭、10日午後2時~福米の当たる新春奉納初射神事(富くじ抽選)
池田
呉服神社(池田市)
◆アクセス:阪急池田駅歩3分
◆問い合わせ:072-753-2243
◆初詣参拝時間:12月31日、午後11時30分~除夜祭
◆初詣行事:1月1日、深夜0時~太鼓の音を合図に福火(ふくび)がたかれ、午前8時からお神酒のふるまい(無料。3日まで)▽9日~11日恵比寿
久安寺(池田市)
◆アクセス:阪急池田駅からバスで約15分、阪急バス久安寺停すぐ
◆問い合わせ:072-752-1857
◆初詣参拝時間:12月31日午後11時45分~除夜の鐘、1月1日深夜0時~修正会(本堂)、午前1時~新年護摩祈祷(本堂)
◆初詣行事:1月1日~3日午後1時~新年護摩祈祷
※いずれも拝観料300円必要
五社神社(池田市)
◆アクセス:阪急池田駅・石橋駅歩15分
◆問い合わせ:072-761-7200
◆初詣参拝時間:12月31日、午後11時30分頃~大祓、続いて歳旦祭、とんどが行われる
◆初詣行事:1月15日午前9時~大とんど
箕面
箕面山 瀧安寺(箕面市)
◆アクセス:阪急箕面駅歩約15分
◆問い合わせ:072-721-3003(受け付け午前10時~午後4時)
◆初詣参拝時間:1月1日は深夜0時~午前2時、9時〜午後5時、1月2日・3日午前9時〜午後5時
◆初詣行事:福笹、福矢の授与(各1000円)。破魔矢、御守、おみくじは1月31日まで頒布。※感染症予防のため、分散参拝をお願いします
勝尾寺(箕面市)
◆アクセス:北大阪急行千里中央駅から勝尾寺初詣直行シャトルバス運行あり。
詳細はこちら
渋滞を避けるため、マイカーでの参拝は自粛を。※12月31日~1月5日は入山料無料
◆問い合わせ:072-721-7010
◆初詣参拝時間:12月31日午後10時~1月1日午後7時30分、2日・3日午前8時~午後7時30分、4日・5日午前8時~午後6時30分
◆初詣行事:福娘による吉兆品の授与(勝ちダルマ2000円~、ダルマみくじ500円)
茨木
東本願寺茨木別院(茨木市)
◆アクセス:阪急茨木市駅歩5分、JR茨木駅歩10分
◆問い合わせ:072-622-2903
◆初詣参拝時間:12月31日除夜の鐘つき午後11時30分頃~
◆初詣行事:1月1日修正会(しゅしょうえ)は、除夜の鐘が終わり次第開始
総持寺(茨木市)
◆アクセス:JR総持寺駅歩5分、阪急総持寺駅歩5分
◆問い合わせ:072-622-3209
◆初詣参拝時間:午前8時~午後5時▽12月31日は開門時間内は自由に鐘をつける※夜の参拝、除夜の鐘つきなし
◆初詣行事:1月1日~3日牛王加持(ごおうかじ)午前8時~午後5時(加持料500円)
阿為神社(茨木市)
◆アクセス:阪急茨木市駅から車作行きバス安威停下車歩約5分
◆問い合わせ:072-643-7778
◆初詣参拝時間 ※参拝は時間制限なし
【ジモトミンがこれまで紹介した神社・寺院】
【豊中】「上新田天神社」「服部天神宮」「八坂神社」へ初詣
みなさま、あけましておめでとうございます!まちっと編集部さんこうです。 「まちっと北摂」は2021年12月6日にオープンし、もうすぐ1カ月を迎えます。 2022年も、北摂の「街」と「人」の魅力を発信し、「街」と「人」がもっともっとつながって、毎日の暮らしが楽しく充実するような情報やサービスを提供できればと思っています。「まちっと北摂」をどうぞよろしくお願いいたします。 そしてみなさまの2022年が素敵なものになりますように!
まちっと北摂編集部さんこう
【豊中】上新田(かみしんでん)まちなか歴史探訪
朝晩の気温が少し秋めいてきた今日この頃。 お出かけもしやすい雰囲気になってきました。 この時期にいにしえの景観を残す街をぶらり散歩 なんていかがでしょう♪ 以前、ぱでぃ投稿にてご紹介した上新田(かみしんでん)天神社。 【豊中】ヴァイオリン奏者・古澤巖(ふるさわいわお)さんによる「千里天神奉納公演」 千里中央駅にもほど近いこちらの神社周辺には 歴史深いものがたくさん残っています。 街をふらりと歩くだけで、あちらにもこちらにも。。
ジモトミンぱでぃ
【箕面】勝尾寺への初詣もラクラク!千里阪急ホテルから勝尾寺直行シャトルバスを運行
こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 今年の紅葉シーズンに期間限定で、 渋滞を回避しながら勝尾寺まで直行できるシャトルバスが運行されているのを紹介しましたが、 大好評だった「勝尾寺直行シャトルバス」がお正月にも運行されるみたいです! 千里阪急ホテルから、渋滞知らずでラクラク勝尾寺へ初詣! 勝尾寺は紅葉時期だけでなく、お正月にも 初詣の参拝客で4時間を超える渋滞が毎年発生するそうです。 そのため、紅葉時期同様に独自ルートを通り、 渋滞を回避して勝尾寺へ向かう 「2023 この正月、私は渋滞知らず。勝尾寺初詣 直行シャトルバス」が運行されます。 今回は千里中央駅近くの「千里阪急ホテル」を発着とし、 勝尾寺へ向かい、復路でみのおキューズモールを経由します。 千里中央駅から千里阪急ホテルまでは徒歩で約5分くらいなので、 シャトルバスの発着場所までのアクセスもいいですね! シャトルバス運行日は2023年1月1日(祝・日)・2日(祝・月)・3日(火)・7日(土)・8日(日)・9日(祝・月)・14日(土)・15日(日)の8日間。 乗車代金は2,500円(小学生以上)、座席を必要としない未就学児は無料です。 シャトルバス乗車券には勝尾寺入山料(1/1~1/3は勝尾寺入山料無料)、 みのおキューズモールで使用できる500円分のクーポン券(利用条件あり)、 UHA味覚糖と勝尾寺のコラボ商品「勝ちグミ」が含まれます。 前回同様、お得な乗車券となっています! 運行日前日までに阪急交通社のWEBサイトより事前申込ができます。 当日券は千里阪急ホテルにて2,995円で販売されるみたいです(現金のみ)。 帰りにみのおキューズモールで食事や買い物もできる! 乗車時間によっては、帰りにみのおキューズモールで下車し、 食事やお買い物をしてから千里阪急ホテルへ向かうこともできるので便利ですね! 勝尾寺の初詣は激混みという噂ばかり聞くので行ったことはないですが、 このシャトルバスでなら家族で出かけてみてもいいかも・・・! 今年は渋滞知らずのシャトルバスで、 年始から気分よく、勝尾寺へ初詣に出かけましょう~!
まちっと北摂編集部だんだん
【箕面】シャトルバスで楽々初詣!初実施「箕面開運めぐり2023」 限定品「箕面山御朱絵図」進呈
こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 箕面の紅葉シーズンで、すんごい渋滞に巻き込まれたりんご家。 紅葉目的ではなかったので、「すごいねー」ぐらいで済んだのですが、 初詣には行ってみたい…。御朱印は欲しい…。 と狙っていたところ、 箕面山にある、「瀧安寺」「西江寺」「勝尾寺」を 巡ることを目的とした「箕面開運めぐり2023」が、 2023年の新年に初めて実施されるみたいなんです! 冬の箕面大滝 初詣はシャトルバスで楽々! 「箕面開運めぐり2023」は、阪急箕面駅から勝尾寺、 勝尾寺から箕面大滝近くの大日駐車場のルートを走る シャトルバスに乗車ができるもの。 バスに乗れば、勝尾寺を参拝したあと、 冬の箕面大滝を観光し、滝道沿いを散策しながら 「瀧安寺」「西江寺」にも訪れることが可能なんですって! 勝尾寺 瀧安寺 西江寺 「箕面山御朱印絵図」を完成させて イベントの参加費は、2000円。 限定の「箕面山御朱印絵図」のほか、 滝道沿いの店舗で使えるクーポン券(300円分)もついてきます。 渋滞知らずで参拝したい人には、いい機会! 今年はシャトルバスを利用して、 「箕面山御朱印絵図」を完成させて、一年の始まりを迎えましょう♪ 受け付けは、2023年1月1日(祝・日)~3日(火)、7日(土)~9日(祝・月)に箕面 交通・観光案内所で。
まちっと北摂編集部りんご
【北摂】縁結び(仕事縁)にご利益のある寺社仏閣が箕面に!(「教えたい/ 教えて」にお答えします!)
まちっと北摂の「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム、amyさんから「北摂で縁結び(仕事縁・会社縁)にご利益のある寺社仏閣を教えてほしい」という投稿をいただきました。amyさんありがとうございます! 編集部で知っている情報を結集し、縁結びの神様「大国主命(オオクニヌシノミコト)」「大黒天」が、お祀りされているという観点で調査をしてみたところ縁結びの神様、いてはりました、箕面です! 今回のチェックポイントは2つ。 1:大黒天がいらっしゃる 2:「懸想文」なる授与品がある
まちっと北摂編集部こんちゃん
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと北摂まちっと北摂編集部
大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの北摂エリアの情報、編集部からのお知らせを発信していきます!