阪急電鉄「池田」駅から徒歩約5分の池田市中央公民館内。
館内にある「エコミュージアム」は私がちょこちょこ訪れるお気に入りスポット。
寄付で集められたリユース品販売の他、使用済みの天ぷら油やペットボトルのキャップを回収したり、環境に関する講座を開いたりしています。

道路をはさんだ向かい側は市役所、後ろには池田駅前公園があります

近郊で採れた新鮮な農産物が販売される機会も。着物類も扱っています

時期によっては七分つきのお米や低農薬のお米が店頭に並びます。量が限られているので見つけたら買うのが吉
「エコミュージアム」では和事に関する講座もよく開催されていて、昨年3月には「まちっと北摂」にも紹介させていただきました。
参考URL:【池田】和事の似合う弥生の3月♪「エコミュージアム」でリユース着物やお抹茶を楽しんでみませんか?
そして今年も3月に着付け講座が開かれるとのこと。
タンスに眠っていた着物を久しぶりに登場させたり、初めての経験として一歩を踏み出すきっかけになれば、ステキですよね。
さらにもう一つ、以下の側面があるそうです。
▼インスタグラムより引用
『この講座はSDGs17のゴールの中の
4.質の高い教育をみんなに
13.気候変動に具体的な対策を
17.パートナーシップで目標を達成しよう
に対応した講座になっています』

もっとも定番スタイルの「名古屋帯の太鼓結び」。キッチリ仕上げるのが難しかったりするので初心者はもちろん、中級レベルの方の振り返りにも
参考URL:日本の伝統文化体験会開催のお知らせ
着付けに使用する着物類は、展示室の物を借りることもできるそうです。
3月2日(日)の午前と午後の2回、各回2名の定員と少数なので各自のペースに合った指導が期待できますね。
申し込み開始が2月1日からということなので、ご興味のある方はお急ぎくださいね。
池田市立3R推進センター(エコミュージアム)
- 住所:池田市菅原町1-1中央公民館1階
電話&FAX番号:072-752-7711
開館時間:午前10時~午後6時、日・祝は10:00〜17:00
休館日:第1・3火曜日、年末年始
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンイナリーバ
若いとき世界に向いていた目が今は地元に全集中。徒歩や自転車で見つける街の情報、楽しくてたまりません♪