【吹田市】「吹田事業者×OGU商品開発プロジェクト2025」開発商品決定!!

こんにちは!  大阪学院大学商学部 葛西ゼミです。

葛西ゼミでは、2025年度も、産学共同での商品開発に取り組みます。
「吹田事業者×OGU商品開発プロジェクト2025」取組み紹介はこちらをご覧ください。

今年度は吹田くわいを使った商品と箕面の実生ゆずを使った商品を開発します。
各7名の学生たちが作ったチームは、その名も
(a)「吹田くわい」開発チーム→「爆進OGU団」、元気いっぱいチームです!
(b)「実生ゆず」    開発チーム→「Smappy」、Smile & Happyなチームです!

それぞれ、毎回の活動をSNSで発信中。ぜひ訪問してください!!
(SNSはこちら…「爆進OGU団」 / 「Smappy」 )

 

【開発商品 前期最終発表会 実施!】

前期の終わりにあたり、学生たちは2チームに分かれて開発したい商品の企画を立てました。
前期最終発表会では、各チーム中間発表の4案を踏まえ、2案に絞り込んで発表しました。

「爆進OGU団」は、中間発表時に評価の高かったチョココーティングスティックと、くわい入りのうどんで案を作成しました。
チョコスティックは、オートミールをベースに、シナモンとくわいの粉末を入れることで、20-30代の女性をターゲットに、健康管理をしつつ、仕事の合間においしく栄養補給をできる一品を企画しました。

くわい入りうどんでは、くわいの成分であるビタミンB群や鉄分、カリウムなど、うどんだけではない利点を数多く追加することができます。また、くわいが「めでたい(芽でたい、目出度い、愛でたい)」ものであることから、正月に一家そろって鍋を囲む団らんにうってつけといった点をアピールしました。

 

「Smappy」は、実生ゆずの強い香りを生かした商品が提案されました。
1つ目のキャンディの提案では、同時に大根のエキスを入れることで、ゆずの持つビタミンCと、大根の辛み成分がもつ、からだによい商品を企画しました。

もう1つは、「ゆず入りさば炊き込みご飯のもと」。ゆずのさわやかな酸味が、最近人気のレモンライスのような触感をもたらす一品を企画しました。

 

 

【そして最終開発商品決定へ!】

これらの企画と発表を踏まえ、開発いただく知己さんから、最終開発商品の連絡をもらいました。

爆進OGU団はくわい入りうどん「吹田くわくわうどん」、Smappyはゆずキャンディ「柚りずむ」と決定!

この決定を受けて、学生からパッケージ案が出されました。

 

9月には、知己さんと開発進捗確認会を持ちます。
今年度は、10/18-19に実施される、大阪学院大学学園祭「岸辺祭」にて、発売できるよう取り組んでいきます。
学生の活動をぜひ応援ください!!

 

大阪学院大学

  • 吹田市岸部南2丁目36-1
    建学の精神「教育と学術の研究を通じ、広く一般社会に貢献し、且つ人類の福祉と平和に寄与する視野の広い実践的な人材の育成を目的とする」を実践した教育活動を推進しています

合同会社 知己

  • 〒564-0032 大阪府吹田市内本町3丁目1?5(JR吹田駅徒歩約10分)
    TEL 06-6381-5175
    吹田市内本町と箕面市で高齢者と障がい者を対象とした訪問介護事業(サポートベース凛)を運営しています。
    身体にいいクラフトコーラの開発をはじめ、人と地域にやさしい商品の提供を心がけています

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

OGU大阪学院大学 葛西ゼミ

こんにちは。大阪学院大学商学部葛西ゼミです。2年生・3年生の学生を中心に、北摂のこと、大学やゼミでの出来事、岸部の街など紹介できればと思います。どうぞよろしくお願いします。

公式LINEバナー

north