【流山市】応援するなら今!あなたの支援で“流山に動物園”を――リターンも充実!家族で楽しめるふれあい型クラファン

こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
2歳6歳の2児のママです☺︎☺︎

【流山に動物園をつくる!まちの動物園さんがクラウドファンディングに挑戦中】

子育て中のお出かけに欠かせないスポットといえば「動物園」!

わが家でも「行きたい!」と子どもたちから熱烈リクエストを受け、先日も行ってきたばかりです

実はいま、密着取材中の「まちの動物園」さん
地域イベントや学校でのふれあい体験を通して、息子も娘もすっかり動物が大好きになりました

そんな「まちの動物園」さんがなんと——
クラウドファンディングに挑戦中!?
しかも「流山に動物園をつくる」プロジェクト!

えっ、流山に動物園!?
できてほしい!うれしい!絶対に必要〜!
親としても地域に住むひとりとしても、胸が高鳴ります

東葛エリアのみなさん、
一緒に“流山の動物園づくり”を応援しませんか?

 

流山に動物園をつくる!「あにもる体験型動物園」プロジェクト始動!

今回、まちの動物園さんが新たに挑戦しているのが【クラウドファンディング企画】

流山初の体験型どうぶつ園『あにもる体験型動物園』をつくるプロジェクトです

出張型動物園の活動を続けながら、

流山市中野久木に常設のふれあい動物園を建設予定!

**『流山に動物園をつくりたい!〜動物と人が共生できる場所をつくる〜』**です

「いつでも」「誰でも」「気軽に」動物たちとふれあえる常設の場所を

流山につくりたい──そんな想いから生まれたプロジェクト!

目標金額は 3,000,000円

★クラウドファンディングに参加して応援しよう!

タップして詳しく見る
▶ 流山に動物園をつくろう!クラウドファンディングページへ

地域の方々と一緒に“流山初の体験型動物園”を形にしていく挑戦です

ここでは、子どもたちが動物とふれあいながら学び、
命の尊さを自然に感じ取れるような仕組みを目指しています

 

“応援する楽しさ”がいっぱい!あにもる体験型動物園プロジェクト

クラウドファンディングのリターンも多彩!

今回のクラファンでは、支援金額に応じて選べるリターン(返礼品)もとってもユニーク!

動物園で実際に使えるチケットや命名権、さらに動物の毛や羽といった“リアルあにもる”なギフトも並びます

動物たちとのつながりをより身近に感じられるのが魅力的です

 

クラファンリターン一覧(すべて税込)

今回のクラウドファンディングでは、

「応援」だけでなく「体験」や「思い出」につながるリターンがたっぷり!

親子で楽しめるもの、動物と関われるもの、そして想いをカタチに残せるものまでリターンも充実!家族で楽しめるふれあい型クラファンです

1. お礼のメッセージ(1,000円)

園長・市川さんから感謝の気持ちを込めたメールが届きます
小さな応援から、流山の動物園づくりに参加できます

(画像はまちの動物園より提供)

2. あにもるサポーター権(レギュラー)10,000円

動物たちを応援しながら、あにもるの活動をまるごと楽しめる特別なサポーター権です

特典内容
・優先期間中の入園券・体験チケットつき
・出張まちの動物園の入園無料
・あにもるファンクラブへのご招待

クラウドファンディング開始直後から人気No.1のリターン!(画像はまちの動物園より提供)

3. 優先入園権(5,000円)

開園後にスムーズに入園できる優先チケット!混雑時も安心!家族連れには嬉しいリターンです

(画像はまちの動物園より提供)

4. 動物への餌ギフト(6,000円)

あなたのギフトで動物たちのごはんをサポート!

(画像はまちの動物園より提供)

5. アニマル画像集(2,000円)

かわいい動物たちのベストショットを集めたデジタル写真集
スマホやパソコンでいつでも癒やしタイムを

(画像はまちの動物園より提供)

6. アニマル動画集(10,000円)

撮り下ろし映像をたっぷり収録した特別ムービー
おうちでも動物園気分が味わえます!

(画像はまちの動物園より提供)

7. アニマル命名権

あなたの名づけた動物が園で暮らす、夢のようなリターンです

【動物】 【金額】
ヤギ 80,000
ヒツジ 100,000
カピバラ 150,000
ポニー 300,000

名付け親として、動物の成長を見守る喜びを感じられます

(画像はまちの動物園より提供)

8. あにもるファンクラブ(5,000円)

ファン限定のニュースレターやイベント案内など、
“まちの動物園”をもっと近くに感じられるメンバーシップ

(画像はまちの動物園より提供)

9. あにもるサポーター権(ブロンズ 30,000円)

10. サポーター権(シルバー 50,000円)

11. サポーター権(ゴールド 100,000円)

12. サポーター権ダイヤモンド 150,000円)

サポーターランクごとに特典内容がグレードアップ!
応援金は動物たちの飼育環境や設備づくりに活用されます

(画像はまちの動物園より提供)

13. カピバラの毛(3,000円)

実際のカピバラの毛を特別にプレゼント!
ふわっとやわらかい手触りが人気です

(画像はまちの動物園より提供)

14. クジャクの羽ストラップ(3,000円)

自然に抜け落ちた羽をリメイク
美しいグラデーションが魅力の限定ストラップ

(画像はまちの動物園より提供)

15. 食用サボテンの苗(5,000円)

人も動物も安心して食べられる、育てて楽しめる一株です
観賞用にもぴったりの、ちょっと珍しいグリーンギフト!

(画像はまちの動物園より提供)

16. 羊毛マスコット(6,000円)

園のヒツジたちの毛から作られた、やさしいぬくもりのハンドメイド作品

(画像はまちの動物園より提供)

17. ポニー乗馬チケット(10,000円)

大人気のポニーに乗れるチャンス!
親子での記念撮影にもおすすめ

(画像はまちの動物園より提供)

18. 1日飼育員体験チケット(12,000円)

動物のお世話を一緒に体験できる特別な1日
夏休みの自由研究にもぴったりです!

(画像はまちの動物園より提供)

19. 植樹体験チケット(20,000円)

園内に木を植える記念の体験
「自分の木」が育っていく様子を通じて、命や自然を感じられます

(画像はまちの動物園より提供)

20. 企業クレジット掲示(150,000円)

園内および移動先の出張動物園で企業名を掲示
地域連携やCSR活動としてもおすすめです

(画像はまちの動物園より提供)

21. 移動動物園を呼べる権利(150,000円)

イベントやお祭り、保育園などに“まちの動物園”を招けるリターン!
地域の盛り上げや子どもたちの学びの機会づくりにも

(画像はまちの動物園より提供)

まちの動物園とは?

流山市を中心に活動する移動型動物園

地域イベントや学校、保育園などに出張し、動物たちとのふれあいを通して
「命の大切さ」「思いやり」を伝える活動をしています

「動物との共生を想う人を増やしたい」——
そんな願いを胸に、2024年の始動以来、流山では“まちのトレンド”とも言える存在に!

これまでの取材では、イベントのたびに行列ができる人気ぶりや、
子どもたちの笑顔、初めて動物にふれる感動の瞬間をたくさん見てきました

🐾関連取材記事はこちら

▶︎ 移動型動物園1年密着体験レポート

▶︎ あにまるサポート365

▶︎生き物かかり復活プロジェクト

【まちの動物園】代表・市川さんからのメッセージ

株式会社あにもる
代表取締役 市川正喜

2024年3月より始動した『まちの動物園』ですが、皆様の多大なるご支援をいただき、大きな事故なくこれまでやってくることができました。

そしてこの度、大きなチャレンジをさせていただくことになりました。

これまで【出張型動物園】として保育園や幼稚園、小学校や地域のイベントなどに出展してまいりましたが、その形式も続けつつ、新たに【常設の動物園】を作ります。

『流山に動物園を!』

私は流山で生まれ育ち、小さい頃から動物や自然に囲まれ、それを仕事にするほど好きになりました。

流山は特に自然や動物に触れる機会が減ってしまったかと思います。それらをもう一度届ける。そんな思いを形にします。

12月6日(土)開園を目指して、流山市中野久木にふれあい動物園を作ります!

まだまだ未熟な私ですが、地元の子どもたちのために頑張ります。

ご共感・ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。

 

どうぶつたちと出会える場所を、みんなの手でつくりませんか?

親子でふれあい、命のぬくもりを感じられる体験を未来につなげたい

そんな想いから始まった「流山初のあにもる体験型動物園」プロジェクト

流山に“動物園”を――🐾

お子さんの“はじめてのどうぶつえん”が、流山で叶うかもしれません
子どもたちが動物とふれあい、命の大切さを感じながら育つまちへ

クラウドファンディングを通して、その第一歩を一緒に踏み出してみませんか?

動物園が「おでかけ先」ではなく、「日常の中にある場所」に

地域の手で、未来の子どもたちへつなぐ優しい環境をつくりましょう

あなたの応援が、動物たちの新しい居場所に、そして子どもたちの笑顔につながります
ぜひクラウドファンディングページをチェックして、応援の気持ちを届けてください!

【まちの動物園】

【まちの動物園】

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

Ayuuまま

初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪

公式LINEバナー

north