いよいよ、2022年も残すところあと1週間になりました!クリスマス、年末年始の準備、進んでますか??
「まちっと北摂」内でジモトミン・まちのスペシャリスト・編集部が紹介した
2022年12月24日(土)~12月30日(金)に北摂エリア(豊中・箕面・吹田・池田・茨木)で開催・開催中・開催予定のイベント情報、オススメのスポット情報をまとめてご紹介します。
クリスマスイルミネーションや、コンサート、ショッピングにケーキ。北摂でクリスマスが満喫できますね!
「今週どこいく?」をぜひ見つけてくださいね!
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください
※来場・来店の際はコロナウイルス感染症対策等の注意を払いお楽しみください
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです
★イベント情報・まちっと北摂のオススメ情報は、メールマガジン、LINEでも配信中です。
ぜひ登録してくださいね。
【吹田】「ららぽーとEXPOCITY」にクリスマス装飾&デジタルアートを投影♪12月25日(日)まで
こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 バタバタとはしながらも、しっかりとクリスマス気分は味わいたい! と夢見ておきながら、もう12月も終わるやん…(涙) 年末年始の準備もあるし…と 諦めかけていたところ、 ららぽーとEXPOCITYで学生さんによるとっても素敵な取り組みがあるとの情報が! 期間は12月25日(日)まで。あと少しですが、ご紹介しますね☆ 箱庭と光の広場がクリスマスに その取り組みは、 『クリスマス装飾&デジタルアートの投影』 装飾は、館内3カ所にある 箱庭をクリスマスらしく装飾してくれています。 装飾のテーマは 「CHRISTMAS DREAM~何が届くかなぁ~?」 吹田市のキャラクターすいたんとコラボ。 サンタクロースのお手伝いをしている「すいたん」を探してみて。 すいたんとあそうぼう! 各箱庭にはARのマーカーが設置されていて それぞれ違うすいたんと記念写真が撮影できるみたいです。 「季節のデジタルアート」(2023年春期まで)は、光の広場にあるサイネージで投影。 学生たちの作成したデジタルアートが館内を彩りますよ。 ららぽーとEXPOCITYでの お買い物ついでにクリスマス気分が味わえるなんて こんな嬉しいことはない!学生さんたちの作品を楽しもー♪
まちっと北摂編集部りんご
【吹田】観覧車×こたつ×おでん?!オオサカホイール「天空のこたつ観覧車」がすごい!
寒いのは大の苦手ですが、この冬、最高の組み合わせに出合ってしまいました・・! その名もオオサカホイールの「こたつ観覧車」! これ、すごいんだから!幸せ、至福、至高。は~、思い出しただけでニヤけてしまいます。 観覧車の中にこたつがあるだけでもビックリしちゃうのに、さらに上をいくオオサカホイールさん。 さすが・・!としか言いようがないんですが、なんとゴンドラ内で「おでん」と「熱燗」まで楽しめます!
まちっと編集部ナッキャン
【吹田】クリスマスは「第九」でスペシャルな夜を!メイシアター大ホールにて
こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 あっという間に年末ですね。 年末といえば、第九。第九といえば年末。 すっかり冬の風物詩となっていますが、 「これを聞かないと年を越せない!」という人も多いのでは? 今年もメイシアター大ホールにて 吹田市民による「第九」が開催されるみたいです! クリスマスは第九のコンサートを 曲目は ・ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」作品 84序曲 ・ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125 「合唱付き」 藤岡幸夫さん指揮による 関西フィルハーモニー管弦楽団のスペシャルコンサートです。 市民の合唱の練習は10月からはじまっているみたい。 参加できなかった!という人は 25日のコンサートを聞いてみては。 ステキな音楽に彩られるクリスマスになりそうですよ。
まちっと北摂編集部りんご
【箕面】12月17日(土)~25日(日)みのおキューズモールで「箕面イルミナイト 2022」開催!18日(日)には冬の音楽祭も
こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 今年もみのおキューズモールで12月17日(土)~25日(日)に、 冬の夜を照らすイルミネーションイベント「箕面イルミナイト 2022」が開催されます! 5回目となる今年は「せせらぎ公園」と「かやのさくら橋」が会場となり、 さまざまな色のライトで照らされたクリスマスツリーが登場、 川面に映るイルミネーションや光の道なども見どころのようです! 17日(土)の点灯式には箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」が 登場するプチイベントもあるみたいです。楽しみですね♪ 18日(日)は午前9時30分から「冬のスマイル音楽祭」を開催! 場所はみのおキューズモール EAST1階 芝生広場にて。 箕面自由学園高等学校や箕面市の中学校の吹奏楽部、 地域の吹奏楽団がクリスマスをテーマに演奏を行います。 クリスマスソングを聞くと、なぜかワクワクしちゃいますよね♪ オープニングには箕面自由学園高等学校書道部が パフォーマンスを行い、音楽祭を盛り上げてくれるみたいです! スペシャルゲストには箕面J-POP大使の 北川たつやさんも出演されるんですって! これはぜひ会場で聴きたいですね♪ この冬をきらびやかに彩る「箕面イルミナイト 2022」と「冬のスマイル音楽祭」を、 お買い物と一緒に楽しんで~!
まちっと北摂編集部だんだん
【箕面】セレクトショップ「SUPER FUNKASTIC MARKET」でクリスマスマーケット開催!12月17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)(教えたい/教えて)
こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 「教えたい/教えて」コーナーに ニックネーム「ジャック」さんから 「12月17日、18日、24日、25日にSUPER FUNKASTIC MARKETさんで スーパークリスマスマーケットが開催されるようです!」 という投稿をいただきました!ありがとうございます! ここでしか買えないおしゃれなアイテムたちが集結! 箕面市船場東にあるセレクトショップ 「SUPER FUNKASTIC MARKET」(スーパーファンカスティックマーケット)。 「FUNKASTIC」は「FUNK」と「FANTASTIC」を合わせた造語で、 関西弁で「ごっつええ感じ!」という意味を表すとのこと。 店主がダウンタウンとリップスライムが好きで、この名前をつけたそう。 店名からも何だかとてもおもしろそうな雰囲気が感じられます! アパレル販売だけでなく、飲食店のユニホームのデザインなどもされているみたい。 個性的なデザインが多くて、どのアイテムもおしゃれです!! お店のインスタを見ていると、楽しそうなイベントをたびたび企画されていて、 12月17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)には、 3年ぶりのクリスマスイベント「スーパークリスマスマーケット」が開催されます!! バッグや帽子などハンドメイド作家さんの作品や 焼き菓子、中華食材の販売など ここでしか買えないスペシャルなアイテムが並ぶみたいですよ~! 17日(土)はアロマ作り、 18日(日)はオリジナル巾着作りのワークショップも開催されるようです。 ワークショップはインスタグラムのDMから事前予約が必要みたいです。 出店情報など詳細はお店のインスタグラムでチェックしてくださいね。 ▼SUPER FUNKASTIC MARKETのインスタグラムはこちら! この投稿をInstagramで見る SUPER FUNKASTIC MARKET(@sfmarket2018)がシェアした投稿 普段はなかなかお目にかかれない、素敵なアイテムに出会えそうな予感! 家族や友人へのクリスマスプレゼントなどにもぴったりですね♪ 4日間のスーパークリスマスマーケットにぜひ足を運んでみてください~!
まちっと北摂編集部だんだん
【箕面】大阪大学箕面キャンパス前のクリスマスイルミネーション 12月26日(月)まで
こんにちは!大阪大学共創機構の中村昌平です。 大阪大学箕面キャンパス前のクリスマスイルミネーションのご紹介です。 大阪大学箕面キャンパス前にある、箕面市船場図書館・船場生涯学習センターの外壁部分にクリスマスイルミネーションが設置されました。 2022年12月5日〜26日の3週間の間、17時〜22時で点灯されます。 お近くを通られたらぜひお立ち寄りください! 設営の様子 このクリスマスイルミネーションは、船場まちづくり協議会の皆様に設置いただきました。 大阪大学も、設置や機材の管理などで協力をしています。 私も微力ながら設営に協力しました。 船場のまちは、鉄道の延伸と駅の新設に伴いダイナミックに環境が変化しています。 大阪大学もキャンパスの移設を行い、まちの一員として、船場のまちづくりへ貢献をしていければと考えています。 このイルミネーションをきっかけに、広場で人々が交流し、新たな文化が生まれる場にできたらと思います。
大阪大学共創機構中村昌平
【豊中】ジモトミンがオススメ「おうちでうれしいケーキ」!クリスマスケーキも
もうすぐクリスマス!今年はどんなケーキを買いますか? もちろんクリスマスに限らず、誕生日、プチごほうびに、ケーキ。うれしいですよね! ジモトミンおすすめの、豊中にある「おうちでうれしいケーキ」をピックアップしました。 家族で、おひとりでも。おうちでゆっくりケーキタイムを楽しんで。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです
まちっと北摂まちっと北摂編集部
【豊中】11月開館の郷土資料館で「さわれる♪ミュージアム」12月28日まで開催!弥生土器・須恵器を触ろう!
こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 11月1日に豊中市の庄内に「豊中市立郷土資料館」がオープンしましたね! 豊中の歴史や自然、文化財について学べる、 豊中市民であれば一度は行っておきたい資料館です! 子どもが通う学校からも案内をいただいたのですが、 「さわれる♪ミュージアム」が12月28日(水)まで開催。 え!?触れるん!? とのことで、郷土資料館の方に教えていただきました! 4500年前の土器を触っていいの!? 「さわれる♪ミュージアム」では、 豊中市で発掘された「古墳時代」「弥生時代」「縄文時代」 それぞれの土器を実際に触ることができます。 「4500年前のいろんな種類の貝がら化石、 赤っぽくてザラザラした弥生土器、 高温で焼き上げてカッチカチの須恵器。 豊中で見つかった 化石・土器の実物をじっくりさわってみてください!」と資料館の担当者さん。 今、さらっと言われましたが、 4500年前!?の実物!?なんですね。 これはとっても貴重!歴史好きの方からすれば この上ない機会だわ。 時代による土器の違いってあるのかしら? と画面の前で思った方! 百聞は一見に如かずです。 入館料は、まさかの無料! お子さんと一緒に、4500年前の豊中にタイムトリップしてくださいね。
まちっと北摂編集部りんご
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと北摂まちっと北摂編集部
大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの北摂エリアの情報、編集部からのお知らせを発信していきます!