【堺・泉北】今週末のイベントまとめ 2025年3月22日(土)・23日(日)編

今週はとても寒い日があり、ダウンジャケットを引っ張り出したという方もいるのではないでしょうか?

でも、週末はおでかけ日和のようですよ!

気象庁によると、土曜日・日曜日は、晴れてポカポカ陽気になるそうです。(2025年3月20日現在)

今週も、まちっと堺・泉北 の記事の中から

週末に行われるイベントや期間限定のトピックスをご案内します。

※内容は取材時のものです

↓↓↓↓↓

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」は

3月8日(土)~5月11日(日)まで開催中!

これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です!
通説を塗り替える事実も判明するらしい…?

 

【浜寺公園】3月23日(日)はティラノサウルスレースバトル運動会!

猛獣バトル運動会と銘打ったイベントで
ラジオ体操から リレーや バトル綱引きと 種目も 盛沢山!

 

【JR浅香駅】3月23日(日)

近くのグリーンマンションでお譲り交換会

3月23日(日)10時から13時にJR浅香駅近くのグリーンマンション集会室で行われます。
自分の不用品が誰かの大切なものになるかもしれません。
同時に茶話会も行われるので、興味のある方はぜひ行ってみてください。

 

【浜寺公園】噴水前イベント広場では

第1回大陶器市in大阪府堺市」を

3月15日(土)〜 3月23日(日)10:00〜17:00(最終日は〜16:00)に開催

万博記念公園での開催が大好評だった“大陶器市”が、浜寺公園で初開催されることになりました。
会期中毎日開催されていて、展示数は約50万点! 入場無料なので、気軽にお立ち寄りください。

※雨天も開催

 

【大小路】3月23日に元堺消防署地で

“SAKAI ENTRANCE 紀州街道 MARKET”が開かれます

堺市の歴史を感じながら、SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKETを歩いてみませんか?
フードやお野菜販売や音楽などをお楽しみください。

 

3月23日(日)さかい利晶の杜では

ミニマルシェが開催!

シルバニアファミリーとコラボレーションした、「紐とけば堺・ミニマルシェ」1日限定で開催されます。
堺のめぐみやおいしいフードもあります。

 

【堺市】3月22日~10月13日まで

リアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

堺駅・堺東駅周辺では、リアル謎解きゲームが始まります!

実際に頭と体を使って謎を解いていく楽しさがありますよ。

 

【北区役所】では

「わが家の防災アイデアコンテスト」を

3月31日(月)まで実施中

減災への取り組みや備えへのひと工夫・こだわり、非常食・保存食を使ったレシピなど、防災に関するアイデアを募集中。
入賞者には豪華賞品もあるので詳しくは記事をご確認ください。

 

【志塾フリースクールラシーナ】では

クラウドファンディングを

3月23日(日)まで開催中

これからの社会に必要な教育のあり方を、一緒に考えてみませんか?

 

イベント盛りだくさんの週末。記事を参考に、お出かけ先を見つけてくださいね!

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」へ行ってみよう!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 大仙公園内にある「堺市博物館」に行ったことはありますか? この博物館、堺市民にとっては身近な場所かもしれませんね。 今回は、こちらで現在開催中の企画展「井上関右衛門(せきえもん)家文書の世界」についてご紹介します!   5月11日(日)まで開催の「井上関右衛門家文書の世界」とは? 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」 会期:2025年3月8日(土)~5月11日(日) 開館時間:午前 9時30分~午後5時 15分(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(5月5日を除く) 場所:堺市博物館展示場 拝観料について 一般 200円(160円) / 高校・大学生 100円(70円)/ 小・中学生 50円(30円) ※( )内は 20 人以上の団体料金 ※堺市在住・在学の小・中学生は無料。堺市在住の 65 歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書) ※本企画展の開催期間中に、令和 7 年 3 月 1 日(土)から 5 月 11 日(日)までの押印がある堺市立町家歴史館入館券の半券を提示すると、博物館を団体料金で観覧できます。   井上関右衛門について知る機会 井上関右衛門家住宅は、江戸時代の鉄炮鍛冶の仕事場と住まいが一体となった、非常に貴重な建築物です。 堺市の有形文化財として大切に保存されており、「鉄炮鍛冶屋敷」という名前で一般公開されています。 代々、井上関右衛門を名乗る井上家の当主には、鉄炮鍛冶の職人以外の顔もありました。 鉄炮作りの技術があっただけでなく、文化的な活動にも熱心に取り組んでいたそうですよ。   江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる! 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」では、井上関右衛門家の由緒や、井上家の鉄炮あきないの拡大の様子などを知ることができます。 これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です! 通説を塗り替える事実も判明するらしい…? 大仙公園の自然を楽しみながら堺市博物館で鉄炮についての「へえー!」な体験をしてみませんか。 関連した講演会なども行われますので、堺市の歴史を知る機会を作ってみてください! ※画像は全て堺市博物館提供

まちっと編集部チャチャ

【浜寺公園】愛嬌たっぷり 恐竜たちが暴れだす?ティラノサウルスレースバトル運動会が3月23日(日)に開催決定

ティラノサウルスたちが走ってる~ しかも競争しているし おもしろ~い 映像で見た記憶があって・・・ それが まさか堺であるなんて!!!

ジモトミンじゅん

【浅香】春のイベントが盛りだくさん

こんにちは、めきです。 3月に入って暖かい日が続いているので、子どもと東浅香山公園に行ってきました。春休み何しよう?と考えながら掲示板を見ていると、子どもに嬉しい春のイベントが盛りだくさんでした。今回は3つイベント紹介します♡ さくら今池公園でおまつり気分を味わおう♪ 2025年4月13日(日)10時〜14時にさくら今池公園まつりが開催されます。 ステージコーナー、防災体験コーナー、遊びコーナーなどたくさん楽しめるイベントがあり、特に子どもが惹かれるバルーンアートやスーパーボールすくいも開催されます。 防災体験コーナーでは、マンホールトイレ組み立て体験など防災への知識が得られるものになっています。 他にも春休み期間のイベントもあり‼︎ こちらは3月23日(日)10時から13時にJR浅香駅からすぐのところにあるグリーンマンションの集会室で行われるお譲り交換会。   自分の不要なものが、誰かにとって必要としてくれるのであれば、とても嬉しいですね。そこで、自分が必要としているものに出逢えるかもしれません。 同時に茶話会も行われるので、興味のある方はぜひ行ってみてください。 子どもが大好きな工作イベント開催 子どもってなんだかんだで何かを作りたがりませんか?我が子は折り紙を貼り合わせておうちを作ってみたり、お菓子の箱を使ってロボットを作ったりしています。 そんな子どもたちにオススメのイベントがこちら。 コマや紙ひこうき、くす玉も作れるそうです。ぜひ春休みの思い出作りに行ってみてくださいね。

ジモトミンめき

【浜寺公園】全国のやきものが集まる“大陶器市”が3月23日(日)まで開催されます!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 温かみがあり、人々を惹きつける“陶器”。 好きで集めている、という方もいらっしゃるかもしれませんね。 そんな方にもピッタリなイベントが、浜寺公園で開催中です! たくさんの個性的な陶器の中から、お気に入りの一品を探せますよ。 浜寺公園で初開催の大陶器市 会期:2025年3月15日(土)〜 3月23日(日) 時間:10:00〜17:00 ※最終日は16:00まで 場所:浜寺公園噴水前イベント広場 ※雨天も開催 万博記念公園での開催が大好評だった“大陶器市”が、浜寺公園で初開催されています! 会期中毎日開催されており、入場も無料です。 「浜寺公園に行くから見てみよう」ということも可能。 全国の有名産地 窯元のやきものが、大集結! さまざまな作風の陶器があるので、楽しく選ぶことができますよ。 丁寧な対応と種類豊富な陶器類が魅力 主催者さんは、開催に対する想いについて、 「大阪万博記念公園で15年程開催いたしておりました大陶器市ですが 今年は、浜寺公園にて開催いたします。 万博開催より規模は小さくなりますが、その分丁寧な対応と凝縮された陶器類が多く展示販売されております 駐車場、駅、自転車とアクセスも抜群です。 お立寄りお待ち致しております。」とおっしゃていました。 万博記念公園より規模は小さいと言っても、どんぶり・小皿・大皿などなど…その展示数はなんと50万点だそうですよ! 普通に生活しているだけではなかなか出会えない、運命の一品に出会えるかもしれません。 ぜひ、浜寺公園で開催されている“大陶器市”を見に行ってみてください。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【大小路】3月23日(日)に元堺消防署地で“SAKAI ENTRANCE 紀州街道 MARKET”が開かれます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 みなさん、“元堺消防署用地”って知ってますか? “元堺消防署用地”は、堺の市街地中心部にある公有地です。 歴史的な街並みが残る大道筋と、市のシンボルロードとして整備された大小路筋とが交わる場所に近接しています。 敷地に面した大道筋には、路面電車である阪堺線が走っており、堺ならではの魅力を感じられる場所です。 そんな“元堺消防署用地”で、3月23日(日)に“SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKET”が開催されるそうですよ! SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKETの詳細 日程:2025年3月23日(日) 時間:10:30〜15:00 場所:旧堺消防署用地 運営:SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKET実行委員会 ※小雨決行・荒天中止 ※駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用、または公共交通機関をご利用ください。 阪堺線の大小路駅から歩いてすぐの場所で開催されます。 南海本線・堺駅からは徒歩10分程度、南海高野線・堺東駅からは20分程度歩くと到着するようです。 堺にいいヒト・モノ・コトを集めたマーケット 「堺の玄関口に、堺にいいヒト・モノ・コトを集めて、何かのキッカケにして頂くためのマーケット。今回は、紀州街道を入口に『紀州街道マーケット』として開催。かつて、大道筋にたくさんの酒蔵があった地で、日本酒の呑み比べも開催します。また、フードやお野菜販売や音楽などをお楽しみください。」(イベント運営より) 紀州街道は、江戸時代の経済を支えた交易ルートであり、堺にとっても重要な役割がありました。 大阪の高麗橋を起点とし、大道筋を経て和歌山へと続くこの道は、参勤交代の大名行列や商いを行う人々で常に賑わっていたそうです。 その大道筋には昔、酒蔵がたくさんあったとは驚きですね! そもそも“SAKAI ENTRANCE MARKET”は、“安心安全なお野菜を作る農家さんを真ん中に置いたマーケットをしたい”という想いで始まったのだそう。 当日は、ぜひ新鮮なお野菜もゲットしたいですね! 堺市の歴史を感じながら、SAKAI ENTRANCE 紀州街道MARKETを歩いてみたら、素敵な出会いがあるかもしれませんよ。 出店情報などは、sakaientrancemarketのInstagramで確認できます。 3月23日(日)は、元堺消防署用地を訪れてみてはいかがでしょうか? ※画像は全てイベント運営提供

まちっと編集部チャチャ

【宿院】3月23日(日)さかい利晶の杜で開催のミニマルシェ!限定のお人形が手に入るかも?

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 3月22日・23日に、堺市堺区・環濠エリアで、堺の魅力を存分に味わえる体験型周遊イベント「紐解けば堺2025」が開催されるそうです。 今回のテーマは、“謎”!どんなイベントになるのか、ワクワクしますね。 この「紐解けば堺2025」の開催に合わせ、さかい利晶の杜でも多彩な関連イベントを企画しています。 その中で今回注目するのは、3月23日(日)限定のミニマルシェです! シルバニアハーベストフェスティバル&紐とけば堺ミニマルシェ Instagramさかい利晶の杜より引用 日程:2025年3月23日(日) 時間:10:00~16:00 場所:さかい利晶の杜 シルバニアファミリーとコラボレーションした、「紐とけば堺・ミニマルシェ」1日限定で開催されます。 ■シルバニアキッチンカー限定のお人形セットやフルーツ飴! 当日は、シルバニアキッチンカーも出店! 森のみんなも大好きかもしれない、“フルーツ飴”が販売されるそうです。 そしてなんと、キッチンカーでしか手に入らない限定のお人形セットも販売されます! シルバニアファンはもちろん、かわいいもの好きさんは必見のイベントです。 ※セットのお人形は、写真のものから変更になっています ■堺のめぐみ販売では糖度が高くておいしい泉北レモンやいちごをゲット! ①泉北レモンの街ストーリー ②いつき農園 堺ならではのおいしいものを買えるチャンスもあります。 堺市で採れた果物や、その魅力を凝縮した加工品が並ぶブースがあるのです! ■キッチンカーも登場! ①バリバリキッチンカー(ベトナムバインミー) ②焼き芋スイーツキッチンカー「RITSU」 さらに、軽食やスイーツを楽しめるキッチンカーも登場予定! さかい利晶の杜で貴重な体験をしたり、堺の街並みを巡ったりしながら、かわいいもの・おいしいものに出会う、心ときめくひとときを過ごしませんか?

まちっと編集部もちの

【堺市】3月22日~10月13日までリアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、3月22日(土)から開始される、リアル謎解きゲームをご紹介します。 ちなみに、リアル謎解きゲームとは、物語の世界に入り込んで謎を解きすすめる体験型のゲームイベントのこと。 参加者が、実際に頭と体を使って謎を解いていきます。 ご紹介するリアル謎解きゲームは、春休みやGW、夏休み・シルバーウィークも含まれる長期間での開催なので、ぜひチェックして予定に入れてくださいね! 謎解けば堺~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~ 開催期間:2025年3月22日(土)~10月13日(月・祝) 開催場所:堺駅・堺東駅周辺(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか) 参加費:無料 所要時間:約120~150分 推奨年齢:9歳以上 難易度:初級者~中級者向け 謎解きキット配布場所:さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺駅観光案内所、堺東観光案内所 ほか 持ち物:LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必要 クリア後:特典あり ※各施設の休館日及び営業時間にご注意ください ※謎解きは、「さかい利晶の杜」または「シマノ自転車博物館」よりスタートとなります この謎解きゲームは、LINE公式アカウントを使って進めていきます。 そのため、LINEが入ったスマートフォンやタブレット端末が必須です。 バッテリー切れには要注意なので、モバイルバッテリーを持って行くといいかもしれませんね。 また、参加費は無料ですが、通信料や移動費用は自己負担です。 シェアサイクルやレンタサイクル、阪堺電車などを利用して、堺を周遊しながら楽しみましょう。 クリアすると、クリア特典ノベルティや周辺施設で使えるクーポンがもらえますよ! 謎解けば堺のストーリーは? ある日、堺が誇る伝説の鍛冶職人が忽然と姿を消したところから物語はスタート。 この街で探偵事務所を営むあなたの元へ、師の失踪に動揺を隠せない弟子の若者が駆け込んできます。 不可解な失踪事件に頭を悩ませるあなたの前に、突如として姿を現したのは「カジラ」と名乗る謎の精霊でした。 カジラはあなたに契約を持ち掛けて…。 伝説の鍛冶職人の失踪事件、謎の「精霊」。 調査を進めることで明らかになっていく「人間関係」。 これは、堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語です! 堺の街に散りばめられた謎を解き明かそう! 堺の歴史や文化に触れながら、心躍る謎解き体験ができるこのイベント。 堺の街を、いつもよりゆっくり歩いていたら、自分だけの発見もあるかもしれませんね。 もっと「謎解けば堺」について知りたいという方は、公式サイトも見てみてください! 当日は、通行の妨げになったり設備を傷つけたりしないよう、一般的な注意事項を守りながら楽しんでくださいね。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【堺】「わが家の防災アイデアコンテスト」を開催!「#北区みんなで防災」で投稿☆

こんにちは!堺市北区役所です (^O^) まちっとでは、堺市北区の魅力やイベント情報などをお届けします。 地域のいろんな「たのしい」を発信して盛り上げていきますので、ぜひお楽しみに♪

堺市北区役所たのしいでつながり隊

【堺・泉北】不登校の子どもたちに寄り添う学びの場「ラシーナ」が3月23日(日)までクラウドファンディングを実施中

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のさとです。 大阪府堺市を拠点に活動する、不登校の子どもたちに多様な学びの場を提供するフリースクール「志塾フリースクールラシーナ」(以下、ラシーナ)。 2016年の設立以来、「自ら学びを選択し、自ら未来を想い描く社会」を目指し、子どもたちが安心して過ごせる環境を提供してきましたが、この度「学費サポート制度」を整えるためにクラウドファンディングを実施中なんだそうです。 🏫 ラシーナの特徴 1. 多様な学びの場を提供 ラシーナでは、子どもたちの状況やニーズに合わせた教育機会を用意しています。 フリースクール(3拠点):対面での学びと居場所の提供 オンライン学習塾:自宅からでも学習できるサポート 通信制高校:高校卒業資格の取得を支援 地域の居場所「泉北BASE」:子どもたちが気軽に集まれるコミュニティスペース 2. 学びだけでなく「居場所」も重視 学習支援のほか、子どもたちがリラックスして過ごせる「居場所」としての役割も果たしています。個々のペースに合わせた活動を大切にし、子どもたちが自分らしく過ごせる環境を提供。   3. 地域とつながる教育 地域社会と連携した活動にも力を入れています。地域のイベントやボランティア活動を通じて、子どもたちが社会との関わりを深め、自信を持てるようサポートしています。   クラウドファンディングを実施する理由 背景にあるのは増え続ける不登校の子どもたち 近年、日本では不登校の子どもの数が増加の一途をたどっています。2024年度のデータによると、小・中学生の不登校児童生徒数は34万6,482人にのぼり、高校生を含めると約40万人に達しています。 学校に通えない子どもたちにとって、フリースクールは大切な学びの場。しかし、公的な支援が限られているため、家庭の経済状況によっては通うことができず、結果として学びの機会を失ってしまう子どもたちが少なくありません。 「学びたいのに、経済的な理由で通えない」——そんな子どもたちを支えるため、大阪府堺市を拠点とするラシーナは、学費サポート制度の創設を目指し、クラウドファンディングを開始しました。   クラウドファンディングで実現したいこと ラシーナがクラウドファンディングを通じて目指すのは、「経済的な理由で学びを諦める子どもをゼロにすること」です。 1. 学費の負担を軽減し、すべての子どもに学びの場を提供する 現在、日本のフリースクールには公的な支援がほとんどなく、通うためには高額な学費が必要です。 月会費:約3万3,000円 入会金:約5万3,000円 そのため、家庭の経済状況によっては、「通わせたくても通えない」という子どもが多くいます。このプロジェクトでは、学費サポート制度を創設し、経済的に厳しい家庭の負担を軽減することで、すべての子どもに平等な学びの機会を提供することを目指します。 2. 「学びの選択肢」が当たり前にある社会をつくる 学校に行くことだけが「正しい学び方」ではなく、一人ひとりに合った方法で学べる社会を実現することも、目的のひとつです。 ラシーナは、フリースクール・オンライン学習塾・通信制高校・地域の居場所など、さまざまな学びの形を提供しています。プロジェクトが成功すれば、フリースクールが一部の人だけの選択肢ではなく、誰もが当たり前に利用できるものになるという社会のモデルケースをつくることができます。   3. 「社会全体で子どもたちを支える仕組み」をつくる 不登校の子どもが増えている現代において、教育のあり方は大きく変わろうとしています。しかし、まだまだ「学校に行けない=問題がある」と捉えられがちで、支援の手が届かない子どもたちが多くいます。 クラウドファンディングを通じて、社会全体で子どもたちの学びを支える仕組みをつくることを目指しています。支援を受けた子どもたちが成長し、未来の社会で活躍できるようになれば、それがまた次の世代の支援につながる「循環型の教育支援」のモデルが生まれるからです。   クラウドファンディングの概要 今回のクラウドファンディングでは、180万円の資金調達を目標としています。 🔹 募集期間:2025年2月1日~3月23日 🔹 資金の使い道: 13家庭分の学費サポート(年間156万円) 制度運営費(6万円) プラットフォーム手数料(18万円) この資金が集まることで、経済的に困難な状況にある子どもたちに、学びの場が得られる可能性が高まります。   プロジェクトを通じて実現する未来 ✅ 学びたくても通えない子どもたちが、安心してフリースクールに通える ✅ フリースクールが、より身近で当たり前の学びの選択肢になる ✅ 社会全体で子どもたちの学びを支える文化を広げる このプロジェクトは、単なる一時的な支援ではなく、「学びの多様性」を広げ、子どもたちが未来に希望を持てる社会をつくるための第一歩!   🔗 クラウドファンディングページ https://communityinvestment.jp/project/1045/ これからの社会に必要な教育のあり方を、一緒に考えてみませんか?

まちっと堺・泉北編集部さと

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north