ついこの前までじりじりとした夏の日差しを浴びていたのに、気づけば季節は巡り、秋がやってきました。
最近は、日差しも柔らかくなりましたね。
おでかけしやすいこの季節は、イベントを楽しむのにピッタリです。
それでは今週も、2025年10月4日(土)~10月5日(日)に堺で開催される、注目イベント&おでかけ情報を中心にピックアップしてご紹介します!
2025年10月4日(土)、5日(日)は華表神社で秋祭開催!
2025年の月見祭は10月4日(土)・5日(日)!秋祭りふとん太鼓奉納行事を見に行こう
楽しめるスポットが盛りだくさんなふれあいフェスタが2025年10月4日(土)開催!
10月4日から気球運行開始!大仙公園で空の旅
ツリーイング体験in浜寺公園が10月5日(日)に開催!自然を楽しむイベント!
『ゴルゴ 13』×堺市! 堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」でも「さいとう・たかを劇画の世界 2025」が開催中!
鉄道好き必見! さかい利晶の杜で2025年9月20日(土)~企画展『線路はつづくよ堺まで 』が開催
「さくらサーカス」が堺旧港エリアで期間限定開催中!
堺駅・堺東駅周辺で開催中のリアル謎解きゲーム「謎解けば堺」で楽しみながら堺を周ろう!
「ノアドルフィンドーム」で、イルカとのふれあい体験を楽しもう!
ぜひ、記事を参考に、素敵な週末をお過ごしください!
※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください。
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください。
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。
【北花田】2025年10月4日(土)、5日(日)は華表神社で秋祭開催
こんにちは、めきです。まだまだ暑い日が続きますが、子どもは暑さにも負けず「公園行こう!!」と元気満々( ̄∇ ̄)私はまだまだ暑さに耐えられないです。 さて、10月4日(土)5日(日)に今年も華表神社で秋祭が開催されるそうです。10月には暑さが和らいでくれるといいのですが、、、。 ↓こちらは昨年書いたものになります。 https://machitto.jp/sakaisemboku/132149/ 昨年のチラシと比べてみると、『駐輪場がありません』と表記されています。 ですので、自転車で行かれる予定の方は近隣の駐輪場を利用することをオススメします。 10月5日(日)には午後2時より伊勢大神楽奉納が行われるそうです。昨年は金曜、土曜の開催でしたが、今年は土曜、日曜の開催なので混雑が予想されます。この機会に秋祭を楽しんでくださいね。
ジモトミンめき
【百舌鳥八幡】2025年の月見祭は10月4日(土)・5日(日)!秋祭りふとん太鼓奉納行事を見に行こう
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 少しずつ朝晩は涼しくなって、秋の訪れを感じるようになってきたでしょうか。 今回は秋の風物詩のひとつ、百舌鳥八幡宮でのお祭りの日程をご紹介します。 2025年の月見祭 百舌鳥八幡宮では、旧暦の中秋の名月に合わせて「月見祭」と呼ばれる秋祭りが催されます。 この祭りは、堺や泉州地域の人々に長年親しまれてきました。 特に注目なのは、なんと言ってもふとん太鼓! 大小あるふとん太鼓が、2日間にわたり宮入りと宮出を繰り広げます。 昨年のふとん太鼓の様子は、ジモトミンじゅんさんが紹介してくれていますのでチェックしてくださいね。 ■2025年の日程は? 宮入:10月4日(土)午前11時~午後10時30分 宮出:10月5日(日)午前9時~午後10時 放生祭(稚児行列):10月5日(日)午前11時~11時30分 ふとん太鼓の宮入や宮出は、太鼓の音色や掛け声も合わさってかなりの迫力。 境内に毎年多くの出店が出て、たくさんの人で賑わいます。 また、5日に行われる放生祭とは、稚児が奉仕し、境内の放生池へ稚魚を放つ神聖な儀式。生き物の健やかな成長を願う神事です。 百舌鳥八幡宮で秋を感じよう 毎年百舌鳥八幡宮で行われる月見祭では、大迫力のふとん太鼓が見られます。 多くの人が参加していて活気に溢れているので、ぜひ見に行ってくださいね。
まちっと編集部もちの
【新金岡】楽しめるスポットが盛りだくさんなふれあいフェスタが2025年10月4日(土)開催
こんにちは、めきです。 秋といえば、5歳児さんの就学前健診がそろそろある頃。小学校ってどんなところなんだろう?と昨年子どもを連れて小学校でのイベントに何度か足を運んだことがあります。今回、新金岡東小学校で何やら楽しそうなイベントが開催されるそうです。 開催日は10月4日(土)で、展示物や喫茶体験コーナーなど盛りだくさん。雨天でも、校庭での催しは中止になりますが、体育館で行われるものは決行なのは嬉しいですね。 〇福引 抽選券引き換えは高校生以上の大人となりますが、何が当たるのか楽しみ!!抽選は12時から体育館で行われます。 〇乗り物コーナー 消防コーナーや白バイコーナー、ミニドクターイエローにも無料で乗れるので、子どもが喜ぶこと間違いなし 〇子ども遊びコーナー おもちゃすくい、あてもの、スリッパ入れ、バルーンアートなど体感して楽しめるコーナーもあり 〇こどもと演芸の部 体育館で9:40から12時まで、センタ保育園保護者有志の太鼓やこども達の演技、ダンスパフォーマンス、吹奏楽団、河内音頭などが開催予定。見て聴いて踊って楽しみましょう ぜひ行ってみてくださいね。
ジモトミンめき
【堺区】10月4日から気球運行開始!大仙公園から気球に乗って、堺の空をお散歩しませんか?
こんにちは〜!ジモトミン ハッピーです♪ すっかり秋らしくなって来ましたね〜 朝晩は風も気持ちよくて、空を見上げるのが楽しい季節になって来ました。 空と言えば 10月4日から、大仙公園で気球が 運行開始されます。 地上約100mから、堺の街並みや仁徳天皇陵古墳を始めとする世界遺産・百舌鳥古墳群などを 空の上から眺めてみませんか? 【おおさか堺バルーン】 都市部で運行する唯一ヘリウム型気球体験
ジモトミンハッピー
【浜寺公園】ツリーイング体験in浜寺公園が9月7日(日)に開催!自然を楽しむイベント!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 みなさんは、木を登ったことがあるでしょうか? 最近では、安全面などの問題から、木登り禁止の公園もあります。 でも、木に登って、地上から少し離れたところで自然を間近に感じられたら……気持ちいいでしょうね! 今回は、安全に配慮して木登りを楽しめるイベントをご紹介します。 ツリーイング体験in浜寺公園 開催予定日:2025年9月7日(日)、10月5日(日) 場所:浜寺公園内 北児童遊戯場南側 時間(各回60分):①10時30分~11時30分②13時~14時③14時15分~15時15分 参加費:2000円(ギアレンタル、保険料込み) 対象:自分の力で木に登ることができ、説明を理解できる方(目安として5歳児~) ※雨天中止 このイベントでは、木と特殊な道具を使った木登り体験ができます! 自力で木登りができ説明を理解できる方が対象で、子どもから大人の方まで参加可能。 1回8人まで体験できるとのこと。事前予約可能。空きがあれば当日受付もOKだそうです! 木に複数のロープを張り、参加者はヘルメット・ハーネス・手袋を身につけ、安全を確保したうえで挑戦します。 自分が登りたいロープを選び、カラビナでハーネスとロープを接続。ロープには特殊な結び目を作り、フットループを使いながら、腕や脚、全身の力を使って木を登っていきます。 自分のペースで自然と向き合う、ダイナミックなアクティビティです! ツリーイングとは? Tree+ing(ツリーイング)は、NPO法人ツリーマスタークライミングアカデミー(TMCA)が展開するユニークな取り組みです。 この活動では、「木に登る(climbing)」「木から学ぶ(learning)」「木や人とのつながりを分かち合う(sharing)」という3つの“ing”を軸に、自然との関わりや人との交流を深めることを大切にしているそうです。 木に登ることで、普段は鳥や木々だけが見ている世界を自分の目で眺めることができるとのこと! 手足で木に触れ、風や光を感じながら、木そのものの魅力を全身で味わえるでしょうね。 自然を全身で感じよう! 今回は、浜寺公園で行われるイベント「ツリーイング体験in浜寺公園」をご紹介しました。 日常生活を送るなかでは簡単に目にすることができない、新しい景色を見るチャンス! ぜひ、浜寺公園に行って、参加してみてくださいね。 ※写真は全て主催者提供
まちっと編集部チャチャ
【堺東】『ゴルゴ 13』×堺市! 堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」でも「さいとう・たかを劇画の世界 2025」が開催中!
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺名誉大使を務められた劇画家の故 さいとう・たかを氏とコラボレーションイベント「さいとう・たかを 劇画の世界 2025」が開催中です。 わたしもさっそく、初日に堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」に行ってきました! その様子や、イベントの詳細をご紹介します。 さいとう・たかを 劇画の世界 2025 期間:2025年 9月 13日(土)~11月 30日(日) 主催:「さいとう・たかを劇画の世界」堺実行委員会(堺市、公益社団法人堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、公益財団法人堺市文化振興財団 ) 内容:①堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」での企画展示 ②謎解きイベント ③サテライト展示 ④限定パンフレットがもらえる全会場スタンプラリー 参加費:無料 ※展示エリアは撮影可能ですが、SNS等で投稿する際には「#ゴルゴ13堺市」をつけてください。 堺で幼少期から中学3年生までを過ごした経験が、劇画家・さいとう・たかを氏の創作の原点。 代表作『ゴルゴ13』をはじめ、数々の劇画作品が生み出されました。 そんなさいとう・たかを氏と劇画作品にスポットをあてた「さいとう・たかを劇画の世界2025」が開催中です。 ■堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」の常設展示がリニューアル 堺東駅からすぐの場所にある堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」の常設展示が、大幅にリニューアル! これまでの企画展示の歩みを振り返りながら、さいとう・たかを氏の人物像や劇画の魅力に迫る内容となっています。 特別に描き下ろされた『ゴルゴ 13』と堺の名所がコラボしたオリジナル作品も初公開! また、このイベント限定のアクリルスタンドや缶バッジの販売も販売もありますよ! ■企画展示以外にも盛りだくさんの内容! また、市内各所を舞台に参加者が謎解きを楽しみながら巡る体験型のイベントや、堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」とは別の場所で行われるサテライト展示、500部限定パンフレットが手に入るスタンプラリーも行われています。 さいとう・たかを氏の世界を堺で体感! さいとう・たかを氏の世界観に触れられるこの展示は、熱心なファンはもちろん、劇画に馴染みのない方にも新たな発見があるでしょう。 堺で育まれた創作の原点や、時代を超えて愛される『ゴルゴ13』などの魅力を、展示を通して体感できる貴重な機会です。 無料で参加できるので、ぜひ見に行ってみてください。 ©さいとう・たかを/さいとう・プロダクション
まちっと編集部もちの
【宿院】鉄道好き必見! さかい利晶の杜で2025年9月20日(土)~企画展『線路はつづくよ堺まで 』が開催
こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 私たちの生活には欠かせない“鉄道”ですが、もっと詳しく知りたいと思ったことはありませんか? 堺を走る鉄道といえば、「チンチン電車」の愛称で親しまれる阪堺電車を思い浮かべる方も多いかもしれません。 また、阪堺電車以外にも、生活と観光を支える鉄道が多数ありますよね。 今回は、鉄道好きさんも、そうでない方にもおすすめな企画展をご紹介します! 堺だけではなく、日本・世界の鉄道の歴史を学ぶことができるそうですよ。 さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで -オモチャと実物でたどる「世界・日本・堺」の鉄道の歴史- 会場:さかい利晶の杜 企画展示室 期間:2025年9月20日(土)~12月14日(日) ※休館日10月21日・11月18日 時間:9時~18時(最終入館17時30分) 観覧料:一般300円、高校生200円、中学生以下無料 本展示では、鉄道の「オモチャ」と「実物」を通じて、世界から日本、そして堺へと続く鉄道の歴史をたどります。 鉄道ファンはもちろん、よく知らないという方にもいろいろな発見がある展示です。 ■オモチャの展示について ブリキ玩具コレクターとして知られる北原照久氏の貴重なコレクションから、選りすぐりの鉄道オモチャを展示。 懐かしいブリキ製の車両から、日本ではなかなか目にする機会のない海外製の鉄道模型まで、幅広く見られます。 ■実物展示について 今回の企画では、約100年前に堺の街を走っていた路面電車の運転台を初公開! 貴重な鉄道関連資料を見られるチャンスです。 また、創業140周年を迎える日本最古の私鉄「南海電気鉄道」、そして現役最古の車両「モ161」が走る「阪堺電気軌道」を中心に、堺の鉄道の歴史をたどります。 関連イベントは子ども大喜び⁉ 企画展「線路はつづくよ堺まで」の開催期間中、子どもたちが楽しめる特別イベントを実施。 ■チン電の運転士さんになりきろう! 展示室にある本物のチンチン電車の運転台に立って、運転士さん気分で記念撮影! 開催日:9月28日、10月12日、10月25日、11月16日、11月29日、12月14日 時間:各日①10:00~ ②13:00~(各回10名) 対象:小学生まで 参加費:300円 ※別途、展示観覧券が必要です 事前申し込み:必要。8月20日より受付開始 ■わくわく鉄道ガイドツアー さらに、鉄道の魅力を楽しく学べる『わくわく鉄道ガイドツアー』も開催。 開催日:9月20日、10月12日、10月25日、11月8日、11月9日、11月29日、12月14日 時間:各日11:00~(各回先着10名) 参加費:無料 ※展示観覧券が必要です 事前申し込み:必要。8月20日より受付開始 観光案内展示室のジオラマや企画展の見どころを、子ども向けにわかりやすく紹介するとのこと。 ※どちらのイベントも、公式サイトで事前予約が必要なので、ご注意ください。 デジタルスタンプラリーも! 開催期間:2025年9月20日(土)~12月14日(日) 景品の受け渡し・抽選場所:さかい利晶の杜 堺のまちをめぐるデジタルスタンプラリーも実施! スタンプスポットを訪れながら、鉄道の歴史にふれてみませんか? スタンプラリー画面を提示すると「さかい利晶の杜」の観覧料が2割引に。 4か所達成でノベルティをプレゼント、すべてのスポットを制覇した方には抽選で立礼茶席招待券など豪華賞品が当たるチャンスも! 堺の鉄道の歴史を知ろう! 世界の鉄道事情にふれながら、日本、そして堺の鉄道の歴史と発展を深く学べる企画展です。 堺のまちに根づく鉄道文化を再発見できる貴重な機会となっており、関連イベントも多数開催予定。 世代を問わず楽しめる内容で、鉄道ファンはもちろん、堺市の魅力を再確認したい方にもおすすめです! ※写真は全て施設提供
まちっと編集部チャチャ
【堺区】爆笑に驚愕!ギネスにも認定されたパフォーマンスが堺に上陸!期間限定!さくらサーカス
サーカスって 子どもが喜ぶやつでしょ? そんな感じで 和泉市で 「さくらサーカス」を見たのは 2023年 衝撃だった! 高所恐怖症の私は こわっ キャー 危なっ キャー!!!と 大騒ぎ 練習に練習を重ね 鍛え抜かれた上でのパフォーマンス 決して 失敗できない 緊張感 そして 失敗しない 完成度 圧巻で 声が枯れるほど ワ―キャー叫び 手が 腫れるほど 拍手した!!! ヤバい!!!みんなに伝えたい! あれから2年! やっと堺の皆様に お伝えする日が来た~~~! さくらサーカス 堺に 上陸!
ジモトミンじゅん
【堺市】3月22日~10月13日までリアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!
こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、3月22日(土)から開始される、リアル謎解きゲームをご紹介します。 ちなみに、リアル謎解きゲームとは、物語の世界に入り込んで謎を解きすすめる体験型のゲームイベントのこと。 参加者が、実際に頭と体を使って謎を解いていきます。 ご紹介するリアル謎解きゲームは、春休みやGW、夏休み・シルバーウィークも含まれる長期間での開催なので、ぜひチェックして予定に入れてくださいね! 謎解けば堺~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~ 開催期間:2025年3月22日(土)~10月13日(月・祝) 開催場所:堺駅・堺東駅周辺(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか) 参加費:無料 所要時間:約120~150分 推奨年齢:9歳以上 難易度:初級者~中級者向け 謎解きキット配布場所:さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺駅観光案内所、堺東観光案内所 ほか 持ち物:LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必要 クリア後:特典あり ※各施設の休館日及び営業時間にご注意ください ※謎解きは、「さかい利晶の杜」または「シマノ自転車博物館」よりスタートとなります この謎解きゲームは、LINE公式アカウントを使って進めていきます。 そのため、LINEが入ったスマートフォンやタブレット端末が必須です。 バッテリー切れには要注意なので、モバイルバッテリーを持って行くといいかもしれませんね。 また、参加費は無料ですが、通信料や移動費用は自己負担です。 シェアサイクルやレンタサイクル、阪堺電車などを利用して、堺を周遊しながら楽しみましょう。 クリアすると、クリア特典ノベルティや周辺施設で使えるクーポンがもらえますよ! 謎解けば堺のストーリーは? ある日、堺が誇る伝説の鍛冶職人が忽然と姿を消したところから物語はスタート。 この街で探偵事務所を営むあなたの元へ、師の失踪に動揺を隠せない弟子の若者が駆け込んできます。 不可解な失踪事件に頭を悩ませるあなたの前に、突如として姿を現したのは「カジラ」と名乗る謎の精霊でした。 カジラはあなたに契約を持ち掛けて…。 伝説の鍛冶職人の失踪事件、謎の「精霊」。 調査を進めることで明らかになっていく「人間関係」。 これは、堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語です! 堺の街に散りばめられた謎を解き明かそう! 堺の歴史や文化に触れながら、心躍る謎解き体験ができるこのイベント。 堺の街を、いつもよりゆっくり歩いていたら、自分だけの発見もあるかもしれませんね。 もっと「謎解けば堺」について知りたいという方は、公式サイトも見てみてください! 当日は、通行の妨げになったり設備を傷つけたりしないよう、一般的な注意事項を守りながら楽しんでくださいね。 ※画像は全て主催提供
まちっと編集部チャチャ
【堺区】堺でイルカとふれ合える?! ノアドルフィンドームがオープン!
何より 刺激が 大好物 ゴールデンウィークも 刺激求め スケジュールパンパンで 楽しみました! 大阪・関西万博にも 行き 1日で26000歩 足も パンパン(涙) ゴールデンウィーク明けは 仕事も 忙しく お疲れモード 癒されたい・・・・ こんな私も 満足できる 刺激&癒しの施設 2025年3月25日 堺にオープン! その名は・・・ ノアドルフィンドーム!!!
ジモトミンじゅん
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部
地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!