ジモトで待っとる友がいて〜♪ ジモトで会いたいあの人も〜♪(ソイヤサ〜ソーレ)
変な出囃子で始まりましたが、毎回こんな感じで参ります。
どうぞ最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
さて、ジモトミン投稿6回目で、そろそろ慣れてきたような気がしてきましたが幻〜でした。
まだまだ緊張しております。(←そんな人間は出囃子で歌わないというツッコミ、ありがとうございます)
2024年3月3日(日)大安吉日・晴天
本投稿は、記念すべき第1回目となる「みなみ緑道ウォーキング」(※)への参加記録です。
詳しくご紹介しますので、参考になれば嬉しく思います。
次の「第2回目」も開催予定とのこと。
みなさんも本記事を読んで擬似ウォーキングしたつもりで来年に備えてください。
てっとり早くイベント概要が知りたい方は、こちらの公式パンフレットをご覧ください。
<イベント概要>
みなみ緑道ウォーキング
開催日時:2024年3月3日(日)9時~12時 ※小雨決行・荒天中止
参加費:無料
参加特典:「オリジナルタオル」いただけました。し・か・も! 抽選で20名に美味しい上神谷米(ニワダニマイ)2kgが当たります。嬉しいじゃ〜あ〜りませんか!(歓喜)
申込方法:二択ですが「事前申請」が必要です。
応募期間:2023年1月12日〜2月16日必着
1.WEB申請 …… 堺市電子申請システム
2.紙の申請 …… 堺市南区役所3階「区政企画室」へ郵送・FAX・直接窓口もしくは各校区のスポーツ推進委員まで
歩く距離を自分の体力に合わせて
老若男女どなたでも参加できる、個人の運動能力に配慮されたウォーキング大会となっています。
どうやって人によって距離を変えるのか? というと……実にシンプルです。
ゴールは「西原公園」一択です。
選べるスタートは申込時にご自身で選択した公園
「桃山公園/西原公園/庭代公園/御池公園」の4箇所となります。
※申請とは別だった庭代公園の受付テントにお話を伺いに行ったところ、「ここでも受付大丈夫ですよ」と柔軟に対応いただけました
それぞれの公園に特設テントが設営されてスタート受付ポイントになっています。
桃山公園の受付テント(※撮影時刻が遅かったため片付けられていました)
西原公園の受付テント(一番規模が大きいです)
庭代公園の受付テント
御池公園の受付テント
いざスタート
★8時30分~10時に受付し、12時までご自由に歩いてください。
※ただし抽選会に参加する場合は、11時30分までに西原公園でゴール受付を完了してください
歩数はどうやって測る?
スタート受付ポイントで万歩計を借りることもできますし、自身のスマートフォンの万歩計機能を利用する、どちらでも可能です。
参加証を首から掛けて、好きなペースで好きなだけ歩きます。
ただ歩くだけじゃないんです。
もうひとつ、みんなが楽しめるポイントが用意されています。
あちこちに「みみちゃんからの挑戦状」なるクイズポイントがあるんです。(意外に難しい問題も……)
みなさん各自でクイズの答えをメモされています。
最初に配布されたパンフレットの一部がクイズの回答欄になっており、配布された簡易ペンで書き込みしていきます。
実際に参加してみてよかった点「マイベスト3」をご紹介します。
ベスト1 あいさつから始まるコミュニケーション
通りすがる人の首の下あたりを見ると「参加証(緑色のカード)」をぶら下げているため、一目で参加者だと分かるんです。
緑道を歩いていると、首から参加証を掛けたかなりの人がすれ違います。
普段だとなかなかできないのですが、この日は「同じイベントに参加している仲間意識」が働いて、気軽に「こんにちは〜」と挨拶したり、逆に挨拶してくださったり。
とても清々しい気持ちになれました。
みなさんも参加された折には、是非やってみてください。
すこし余談になりますが、私の好きなキャッチコピーがあるのでご紹介させてください。
日本屈指のコピーコンテスト、第61回「宣伝会議賞」シルバーを受賞した作品です。
課題:東京都江戸川区
江戸川区が「ともに、生きる。」を実現するために、生活者が身の回りの社会課題に取り組みたくなるアイデア
犯罪者はあいさつに弱い。
(受賞者:河井 玲緒さん)
※やさしいはずの「あいさつ」が、まるで武器のような「強さ」を持つって、めちゃくちゃ面白いなぁと感心しました。あいさつは他者への関心のはじまりですね。
ベスト2 いつもと違う行動
御池公園あたりで、私と同じ方向に向かって歩いてるご高齢の男性がひとりおられました。
何気なくご挨拶して世間話になったのです。
ふと「よく歩かれるんですか?」とお聞きすると、「普段からよく散歩するのだけれど、桃山公園から歩いて原山公園あたりで折り返している」とおっしゃっていました。
「今日、はじめてこっちの方まで歩いてきたんです」と。もちろん首には参加証がプラプラしていました。
普段とは違うルートで歩いたり、歩く距離がのびるキッカケになっていたんですね☆
勝手ながら、もうひとつ感慨にふけってしまった話なのですが、年頃の息子さんと一緒に歩く親御さんを見かけました。
インドア派に見える色白な息子さんと、横に並んで歩く親子姿。首には参加証がプラプラ。
そんなに会話があるわけではなさそうだったけれど、こんなイベントは滅多にない訳で。ふたりにとって今日という一日が特別な日になったらイイな、と思いました。
ベスト3 自由に寄り道
受付が終わったら、どれだけ歩こうがどれだけ休憩しようが自由なのがこのイベントの良いところ。
個人的にオススメしたいのは、御池台にある「パン工房SAKAGUCHI」さんで、好きなパンとコーヒーを購入して、一服タイムをつくるのが超絶オススメです。
ベンチに座って疲れた足を伸ばして、出来たての美味しいパンとコーヒーのご褒美。
そして青空の下また歩き出す、これほど楽しいウォーキングはないでしょう。
ゴールの西原公園イベント(抜粋)
南保健センターによる健康相談・健康チェック
原山公園parkrunさんによる説明ブース
無料コミュニティ。原山公園5キロコースをウォーキング/ジョギング/ランニング、またはボランティア/観覧とお好きなカタチでご参加できる集まりです。
スポーツクラブによるみんなで健康体操実演中
広いしゃぼん玉あそびエリアがあって、たくさんの子どもたちが一生懸命大きなしゃぼん玉をつくって大空に飛ばしていました。でっけぇ〜!
抽選会
私は残念ながら抽選にハズレましたが、こんな感じで発表されていました。
この日は11時45分より発表スタート。
抽選会が始まるまでの時間は各ブースで楽しんだり、休憩場所で座って待ちます。
南区マスコットキャラクター「みみちゃん」も駆け付けてくれました。
南区長の中山 真裕美(なかやま まゆみ)さん。抽選役として抽選箱から一枚ずつ引いていきます。他にも自治連合会長の方や、関係者の方が交代で抽選役をされていました。
一枚ずつ発表される度に、一喜一憂する参加者のみなさん。湧き上がる拍手。
今回イベントでは300万歩目標のところ、なんと600万歩超達成。
636人の皆様にご参加いただき、参加者全員の合計歩数がなんと「631万3219歩」達成
(公式ページより抜粋)
ということで、上神谷米の当選者数も20名から30名にUP!
会場で発表された瞬間、拍手が大きく鳴り響いてました。
あの瞬間は嬉しかったなぁ。(当たってないけど……)
最後に
歩くこと。普段からできている人は「お楽しみ」のある一日に。
普段からあんまりできていない人にとっては「キッカケづくり」の一日に。
ひとりで参加しても十分に楽しめます。
ご近所さんやご家族と一緒に参加して、喋りながら歩いてたら時間なんてあっという間に過ぎますよ。
また来年の同じくらいの時期に開催予定と発表されていたので、ぜひ今からスマホのカレンダー1月中旬頃に忘れないように予定のご登録を☆
※みなみ緑道ウォーキング <イベント補足情報>
距離・歩数・所要時間一覧
コース | 距 離 | 歩 数 | 時間(速い) | 時間(普通) | 時間(ゆっくり) |
---|---|---|---|---|---|
こおろぎ橋←→桃山公園 | 約0.5km | 750歩 | 5分 | 8分 | 10分 |
桃山公園←→西原公園 | 約0.8km | 1,000歩 | 9分 | 12分 | 15分 |
西原公園←→庭代公園 | 約1.9km | 2,500歩 | 20分 | 28分 | 35分 |
庭代公園←→御池公園 | 約1.0km | 1,300歩 | 10分 | 15分 | 20分 |
御池公園←→かたつむり橋 | 約1.0km | 1,300歩 | 10分 | 15分 | 20分 |
参考資料……緑道ウォーキング「栂・美木多Map」
主催:南区スポーツ推進実行委員会
共催:堺市南区自治連合協議会
協力:大阪健康福祉短期大学・大阪公立大学・帝塚山学院大学・桃山学院教育大学・桃山学院大学
たくさんの関係者、ボランティアスタッフさんで成り立っているイベントでした。
心から御礼申し上げます。大変お疲れさまでした! 次回にも期待しています!
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンたつのこ龍次郎(りゅうじろう)
AIには書けない、体温とユーモアを大切にした文章を書きたい四十歳代後半の男です。ジモトミンならではの超ローカルな有益情報だったり、面白いものを見つけたらここでシェアさせていただきます☆