【北摂】2月22日~2月28日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

【北摂】2月22日~2月28日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

「まちっと北摂」内でジモトミン・まちのスペシャリスト・編集部が紹介した

2025年2月22日(土)~2025年2月28(金)に北摂エリア(豊中市・箕面市・吹田市・池田市・茨木市・高槻市)で開催・開催中・開催予定の

イベント情報、オススメのスポット情報をまとめてご紹介します。

今週末は3連休ですね!安満遺跡公園で「Let’s遊ベンチャー」、

関西大学高槻ミューズキャンパス&高槻阪急スクエアで「たかつきけやきマルシェ」など親子向けイベントが開催。

服部緑地 西中央広場で「あつまれ!わんダーランド」などわんちゃんと楽しめるイベントも。

今冬最後と思われる寒波がきていますので、防寒をしっかりしてお出かけを楽しんでくださいね。

※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです

★イベント情報・まちっと北摂のオススメ情報は、メールマガジン、LINEでも配信中です。
ぜひ登録してくださいね。

【「まちっと北摂」メルマガ会員登録はコチラ→】

【「まちっと北摂」LINEお友達登録はコチラ→】

【高槻市】安満遺跡公園に「Let’s遊ベンチャー」がやって来る!入場料のみで遊び放題♪2月24日(祝・月)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 昨年11月に服部緑地 陸上競技場で開催された「Let’s遊ベンチャー」が 2月24日(祝・月)に安満遺跡公園で初開催! 入場料のみで会場内全てのコンテンツが遊び放題♪ お子さんの“もう一回”がかなう夢のようなイベントがやって来ますよ~! 入場料のみで会場内すべてのコンテンツが遊び放題! 同イベントでは、子ども向けのさまざまな遊び体験ブースが並ぶ 「Let’s遊ビバ」の人気コンテンツが、安満遺跡公園に大集合。 そしてなんと、会場内のすべてのコンテンツが入場料のみで、 時間無制限の遊び放題というお子さんにとって夢のようなイベントなんです! 人気のふわふわパークや宝石探し、キッズネイル、しゃぼん玉体験が登場。 射的、スマートボール、輪投げ、ショベルカーすくい、スーパーボールすくいに、 スイーツデコワークショップや、スライム作り体験など お子さんも夢中になって遊べるコンテンツが盛りだくさんです! キッチンカー(有料)も並ぶので、 お子さんが「まだまだ遊びたい!」と言っても、 おなかを満たしながら、時間を気にせず一日遊び尽くせそうですね♪ お得な事前チケットをWEBにて販売中 入場料は当日子ども2,500円、大人1,800円(大人は18歳以上)、2歳以下は無料です。 お得な事前チケットは子ども2,200円、大人1,800円で、WEBにて販売中。 チケットは数に限りがあるようなので、気になる人はぜひお早めに! ▼事前チケットの購入はこちら ▼イベントの詳細は「Let’s遊ビバ」のインスタグラムでチェック!   この投稿をInstagramで見る   Let's遊ビバ(@lets_asoviva)がシェアした投稿

まちっと北摂編集部だんだん

【高槻市】子育て世代が楽しめるイベント「第3回 たかつきけやきマルシェ」関西大学高槻ミューズキャンパス&高槻阪急スクエアで2月24日(月・振休)開催!

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 昨年8月にも開催された「たかつきけやきマルシェ」の第3弾が、 2月24日(月・振休)に関西大学高槻ミューズキャンパス&高槻阪急スクエアで開催されます。 今回も子育てファミリーが楽しめる「イベント」「情報」「お店」が盛りだくさんです! 親子で楽しめるワークショップやのりもの展示、ステージイベントも 阪急阪神百貨店が主催する同イベントは、 2023年10月に高槻阪急スクエアに誕生した「たかつきけやきパーク」のコンセプト 『集いのきっかけを提供することで、高槻ママたちを元気にしたい!』という想いのもと開催。 今回は、前回開催した関西大学高槻ミューズキャンパスを第1会場に、 第2会場として高槻阪急スクエアでも同時開催。 徒歩約5分の距離にある両会場にお子さんはもちろん、 親子で、そして大人だけでも楽しめるコンテンツが大集合します! 「ママ マルシェ」ではネイリスト・メイクのお仕事体験、 アクセサリー作りやバルーンワークショップなど親子で楽しめるものから、 「日本のものつくり」では和ロウソク絵付けワークショップ、 丹後ちりめんワークショップなど大人が楽しめる体験も登場。 おもちゃの電車を走らせたり、科学ものつくりワークショップ、 世界のカブト・クワガタふれあい体験など「キッズプレイスペース」もやって来ます。 今回は小学生対象のサッカーやバスケットボールなどのスポーツ体験イベントもあるんですって(事前申込制) 救急車や消防車、レーシングカーやスポーツカーなどのりもの展示、ライブステージ、 あかちゃんハイハイレース(事前申込制)などファミリーで楽しめるコンテンツが目白押し! 高槻阪急スクエアでは絵本の読み聞かせや動物グッズの販売、 恐竜イベントやワークショップなどが開催されるみたいですよ。 親子で楽しめるランチメニューも充実! イベント当日は関西大学高槻ミューズキャンパス1階 食堂にて、 お子様カレー、大人のお子様ランチを限定500食用意。 高槻阪急スクエア6階 レストラン街にもお子様メニューがそろうお店があり、 お昼ごはんの心配もなく、一日中楽しめそうですね! 育児の困りごとや解決に繋がる情報発信、地域の子育て団体の活動紹介など 子育て世代にとって有益な情報も盛りだくさんの同イベント。 イベント参加費は有料(一部無料イベントあり)。 会場へは、Sマーク付きカードの提示で入場できます(来場ポイント進呈)。 子育てファミリーの輪がつながるマルシェにぜひ参加してみてくださいね!

まちっと北摂編集部さっちー

【豊中市】1周年記念の大抽選会やドッグランも!服部緑地 西中央広場で「あつまれ!わんダーランド」2月22日(土)~24日(月・休)開催(教えたい/教えて)

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「パンシー」さんから、 「2月22日(土)、23日(日)、24日(月祝)に服部緑地西中央広場でわんちゃん主役のイベント『あつまれ!わんダーランド』が開催されます!」 という投稿をいただきました。ありがとうございます! わんダーランド開催1周年!大抽選会を実施 わんちゃん関連グッズのお店が多数集まり、 わんちゃん参加型ゲームなど愛犬と一緒に楽しめる同イベント。 今回はわんちゃんの洋服やおやつなど多彩なお店が約90店舗、 絶品ぞろいのキッチンカーが15台以上、服部緑地 西中央広場に集まります。 前回に引き続き、マルシェ開催時間限定で「ドッグラン」がオープン! 時間ごとに小型と中・大型犬を分けて開催されるそうです。 そのほか、会場に現れる鬼から出題されるゲリラ〇×クイズに 最後まで正解した人には、わんちゃんグッズのプレゼントも。 また今回は、わんダーランド開催1周年を記念して、大抽選会を開催! 対象店舗でお買い物スタンプを集めると、 AIRBUGGYや1万円以上のわんちゃんのおやつ、ドッグラン利用券、 わんちゃんとのカフェ利用券など豪華景品が当たる抽選会に参加できるんですって。 これは今回だけの見逃せないイベントですね♪ ピクニックやひな祭りなど3日間それぞれテーマが変わる「無料フォトブース」、 わんちゃんの運と実力が試される「わんこ縁日」など、愛犬と楽しめるコンテンツが盛りだくさん! わんちゃんや飼い主同士で、新しい“わん友”との出会いがあるかも?! ぜひ愛犬と一緒に、楽しいマルシェを満喫してくださいね。 ▼「あつまれ!わんダーランド」のインスタグラムはこちら   この投稿をInstagramで見る   あつまれ!わんダーランド🐾🐶(@wan.der_land)がシェアした投稿

まちっと北摂編集部だんだん

【豊中市】淡路島産の朝採り野菜を販売!Dayサービス豊恋想 千里園で2月8日(土)・22日(土)開催

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 豊中市稲津町にある「Dayサービス豊恋想 千里園」の駐車場で、 2月8日(土)と22日(土)に、新鮮野菜の販売が行われるみたいです! 淡路島から産地直送!新鮮なお野菜はいかが? 同イベントは、淡路島でその日の朝にとれた新鮮な野菜を産地直送で販売。 キャベツやレタス、新玉ねぎ、ブロッコリーなど種類も豊富で、 ちりめん山椒や釜あげしらすなど、淡路島の特産品も並ぶみたいです。 「淡路島でその日の朝に採れた野菜を、東豊中で販売されている方とご縁があり、 野菜販売イベントを開催することになりました。 デイサービスの利用者さんも楽しみにしていて、今後も続けていきたいと思っていますので、 ぜひ皆さん気軽にお立ち寄りいただけると嬉しいです!」とのこと。 産地直送の新鮮な野菜を、近所で手軽に購入できるのは嬉しいですね! 場所は阪急「豊中駅」から徒歩約10分。 国道176号線沿いの「マクドナルド 176北豊中店」と「キリン堂 豊中千里園店」の間あたりです。 開催時間は正午~午後3時(売り切れ次第終了)。ぜひ足を運んでみてください! ▼「Dayサービス豊恋想 千里園」のインスタグラムはこちら   この投稿をInstagramで見る   DAYサービス豊恋想 千里園(@hourensou_senrien)がシェアした投稿

まちっと北摂編集部さっちー

【吹田市】野菜詰め放題や焼きいも販売も!千里玉泉院で「北摂マーケット」2月22日(土)開催

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 津雲台にある葬儀会館「千里玉泉院」で、 2月22日(土)に「北摂マーケット」が開催されるみたいです! 誰でも参加可!野菜詰め放題や焼きいもコーナーなど 阪急「山田駅」から徒歩約15分のところにある「千里玉泉院」で開催される同イベント。 今月の目玉企画は「野菜詰め放題イベント」! 野菜屋さんが来てくれて、お安く販売してくれるそう。 野菜の価格高騰が続いているので、大変ありがたいイベントですね! 新鮮な果物やあの有名な「三晃ソース」の販売もあるみたいです。 大好評の焼きいもコーナー(1個 150円)、お花屋さんがオススメするお花コーナーも。 来場者全員に無料でポップコーンのプレゼントもあるんですって。 誰でも参加できるそうなので、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。 開催時間は午前10時~午後3時。お近くの方はぜひ足を運んでみてください!

まちっと北摂編集部さっちー

【箕面市】レンタルスペース“サルンポヮク”で「ラウレアマルシェ in箕面」2月20日(木)~22日(土)開催!3日間で40店舗が大集合

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 箕面駅から徒歩約2分のところにあるレンタルスペース「サルンポヮク」で、 「ラウレアマルシェ in箕面」が2月20日(木)~22日(土)に開催されます。 今回はリラクゼーションブースも充実しているそうですよ! 3日間で40店舗が集結!日ごろの疲れを癒やすブースも “ラウレア”はハワイ語で“しあわせ”という意味で、 大阪・中津や箕面などで開催されている「ラウレアマルシェ」。 今回は3日間にわたって、心のこもったハンドメイド作品がサルンポヮク内に40店舗集まります。 アクセサリーや布雑貨、ドライフラワーなど、作家さんの個性が光るアイテムがずらりと登場! オリジナルキンパや焼き菓子、コーヒーなどほっとひと息できるフード&ドリンクも。 占いやパーソナルカラー診断など気になるコンテンツや、 リンパ療法、ハンドケア温熱法、ホットストーンセラピーなどリラクゼーションのブースも充実しているみたいです。 今回も2店舗購入で素敵なプレゼントもあるそうですよ!(数に限りあり) 「2月のラウレアマルシェは、ハンドメイドクリエイターを中心に、3日間で40店舗が集まりました。 素晴らしいクリエイターの作品をお手にとっていただき、また今回はリラクゼーションも充実しております。日頃の身体の疲れをとってリフレッシュしませんか。 飲食ではテイクアウト出来る商品も揃っております。可愛い、癒し、美味しい、ワークショップなどがギュッと詰まった3日間です。 箕面観光の際に、是非お立ち寄りくださいませ」(イベント主催者より) ▼イベントの詳細は「ラウレアマルシェ」のインスタグラムでチェック!   この投稿をInstagramで見る   ラウレアマルシェ(@laulea_marche)がシェアした投稿

まちっと北摂編集部さっちー

【箕面市】今年もやってます「箕川 観梅ウィーク」まだまだこれからが見頃です♪

こんにちわ。さえぴよです。 寒暖差が激しい今日この頃…さえぴよはもうすでに「花粉症」の診断を受けてしまいました(汗)   今年もやってきました!「箕川 観梅ウィーク」 箕川沿い土手遊歩道を南へ少し行くと、外院の里西遊園付近に「2025年 箕川 観梅ウィーク」の張り紙がありました! 場所は国道171号線、勝尾寺口交差点を北へ徒歩7分ほどです。 ▼昨年の「箕川 観梅ウィーク」レポートはこちら <2月15日現在の様子> 遠目で見ると枝が少し色づきはじめています。 「観梅ウィーク」(梅まつり)を主催している「箕川水とみどりの会」のFacebookによりますと、今年の咲き始めは2週間ほど遅いようです。 入り口の「梅まつり」ののぼりは確認できませんね…近づいて見てみるとぽつりぽつりと咲き始めていました。 観梅ウィークの期間は2月上旬~2月下旬となっていますが、今年は少し見ごろが遅くなりそうですね。 自由観覧なので、花が咲いているあいだは随時観覧できるそうです!   「観梅ウィーク」(梅まつり)を主催している「箕川水とみどりの会」は長年箕川の清掃、土手遊歩道の整備やホタルの生育など、環境を守るための活動を続けています。 その土手遊歩道に19年前から植樹がはじまり、丁寧に育てられた梅は現在なんと145本もあるんですって! 梅まつりの見どころは? 箕川(小川)沿いに1キロの梅並木、懐かしい里山の風情が感じられます。 箕川沿い1キロにわたる土手遊歩道には白梅と紅梅が交互に植えられていて、満開になると圧巻の見応えです♡ まるで紅白幕のようになります。 そしてなんといっても注目は枝垂れ梅!2本あるのですがその神々しい姿!ぜひ探してみて下さいね。 枝垂れ梅は更に開花がゆっくりなので3月中旬まではお花見が楽しめそうです。 140本の梅の饗宴〜昨年の様子〜   今年は長くお花見を楽しめそうですね! 我が家は子供と、おじいちゃんおばあちゃんと、毎年楽しみにしています。あと2回は見に行く予定です♪ 待ち遠しい♡   「箕川水とみどりの会」のインスタグラムをはじめられたそうです。 ぜひ「梅まつり」開花情報、チェックしてみてくださいね! ▼「箕川水とみどりの会」インスタグラムはこちら

ジモトミンさえぴよ

【茨木市】入場無料・小さいお子さんも楽しめる「第9回 JR西日本ファミリーコンサート」おにクルで2月24日(祝・月)開催!

JR西日本吹奏楽団による入場無料のファミリーコンサートが 2月24日(祝・月)におにクルで開催されるみたいです! 入場無料!未就学児・乳幼児の入場OK 茨木市文化・子育て複合施設おにクル のゴウダホール(大ホール)にて開催される同コンサート。 JR西日本吹奏楽団による演奏が入場無料で楽しめます。 未就学児・乳幼児の入場大歓迎で、途中退場OK、親子室ありと 小さなお子さんから年配の方まで家族そろって楽しめるステージになっているみたい。 演奏予定曲目は下記の通り。 第1部「ふれあいウェルカムステージ」 ・二人でお酒を ・もしもピアノが弾けたなら ・花は咲く ほか 第2部「吹奏楽ステージ」 ・汽車ぽっぽ ・ぼよよん行進曲 ・たなばた ほか 第3部「WESTJAPAN ステージ」 ・愛の賛歌 ・Pretender ・野球応援メドレー ほか 家族で気軽に楽しめるコンサートへぜひ足を運んでみてくださいね!

まちっと北摂編集部だんだん

【池田市】移動式お楽しみ広場「どこでもプレイパーク」、再び!今年度はあと2回の遭遇チャンスあり

昨年の今ごろ池田の公園で出会った「どこでもプレイパーク」。 いろいろな道具を積んだトラックが一時的なプレイパークを設置、そこで子どもたちは自由に遊べるという取り組みです。 2024年1月に記事として紹介させていただきました。 【池田】自由にのびのび遊ぼう!移動式お楽しみ広場「どこでもプレイパーク」池田のあちこちに出没中 先日池田で手にしたチラシによると、今年度も事業を継続されているようです。 しかも、2024年7月から9月までの前期に11回、2024年11月から2025年3月までの後期に5回という1年を通してのロングプラン。 (なんでもっと早く見つけなかったんだ~!!) 今年度はあと2回、2月22日(土)と3月19日(水)に開催予定です。 何かとイベントの少ない時期かと思いますので、お近くの方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。 ▼チラシのPDF https://www.city.ikeda.osaka.jp/material/files/group/112/ikeda_playpark_2024.pdf   みんな集まれ!プレイパーク☆ ●2月22日(土) 場所:水月公園グラウンド(池田市鉢塚3-6付近) ●3月19日(水) 場所:伏尾台中央公園(池田市伏尾台3) *雨天中止 参考URL:https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuiinkai/tiikikyoiku/seisyonen/1572332471610.html

ジモトミンイナリーバ

【吹田市】梅の花を愛でながらイベントを楽しもう!万博記念公園で「梅まつり」2月8日(土)~3月9日(日)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 まだまだ寒い日が続きますが、春の訪れを告げる“梅の開花”が近づいています。 そろそろぷっくりとした愛らしいつぼみが見られるかもしれませんね。 万博記念公園では、2月8日(土)~3月9日(日)まで「梅まつり」が開催。 梅フードや梅マルシェ、ワークショップに梅飛ばし選手権など 梅まつりを盛り上げるイベントが今年も目白押しです! 美しく咲く梅林を散策して春の訪れを感じよう 園内には自然文化園と日本庭園の2カ所に梅林があり、 自然文化園では5,500平方メートルもの敷地に約120品種・約600本、 日本庭園では約40品種・約80本と、このあたりでも圧倒的な品種数の梅の花が咲き誇ります。 1本の枝に紅白の花をつける「春日野(かすがの)」や、 天から降り注ぐような枝垂れ梅の代表品種「呉服枝垂(くれはしだれ)」など さまざまな種類の梅の花を楽しむことができのも万博記念公園ならでは。 広大な梅林を散策しながら、春の訪れを感じたいですね♪ 万博記念公園のホームぺージによると、2025年1月28日(火)現在、 梅のつぼみも徐々に膨らみ、間もなく開花の見込みとのこと。 お出かけの際には、ぜひ開花情報もチェックしてみてくださいね。 【梅の開花情報はこちら】 利き梅酒や梅スイーツ、梅フードの販売も 2月22日(土)・23日(祝・日)・24日(休・月)、3月1日(土)・2日(日)には、 5種類の本格梅酒の飲み比べセット、海外でしか手に入らないプレミアムな梅酒や梅製品などを販売。 飲み比べセットの5種類すべての銘柄を当てた人には、高級梅酒が当たるチャンスも! 2月22日(土)・23日(祝・日)・24日(休・月)には、 CHOYAとのコラボレーション事業から開発された、梅製品を使った梅スイーツを販売。 今年はスイーツメニューもすべて新作&満を持しての“梅パン”も登場! どちらも梅まつりでしか手に入らない期間限定スペシャル企画なんですって。 2月8日(土)~期間中の土曜・日曜・祝日には こだわりのお出汁と紀州南高梅の「梅うどん」や「梅おにぎり」、 国産鶏モモ肉を使ったジューシーな「梅塩からあげ」など梅フード、 「CHOYAホット梅ドリンク」などを販売。 春の近郷野菜を中心に、美味しいフルーツや梅干し、 梅加工品などを販売する「梅マルシェ」も開催されるとのこと。 日本庭園 茶室「千里庵」では、 枯山水の庭越しの梅を眺めながら、おいしい和菓子とお抹茶も楽しめますよ! 早春落語やワークショップも楽しんで そのほか、「梅染めワークショップ」(3月9日開催/有料・事前予約可能)、 「梅つまみ細工ワークショップ」(2月15日、3月18日開催/有料・当日受付)など、 お花見しながら楽しめるワークショップも開催。 2月22日(土)・23日(祝・日)は日本庭園 茶室 千里庵で、伝統芸能「早春落語」が行われます。 3月2日(日)は平和のバラ園特設ステージにて、 種の飛距離を競う「梅干し種飛ばし選手権」、 梅干しを食べた”すっぱ顔”をコンテスト形式で競う「梅干しすっぱ顔選手権」が開催。 上位入賞者にはCHOYA製品など素敵な賞品が用意されているみたいなので、 こちらもぜひ挑戦してみては(参加無料/当日受付・先着順)。 梅まつりと同期間に、自然文化園 つばきの森では「つばき祭」が開催。 「出雲安寿」「桃割れ」など約100品種・約260本のつばきが見事な花を咲かせ、 サザンカやスイセンとの共演も楽しめるそうですよ。 種類豊富な花々を堪能できる万博記念公園で、ひと足早く春を感じてくださいね♪ 【梅まつりイベント詳細はこちら】

まちっと北摂編集部だんだん

【吹田市】吹田市立博物館で特別企画展「むかしのくらしと学校~すいたのむかしからいまへ~」が開催中!体験イベントも盛りだくさん

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 吹田市立博物館では、特別企画展「むかしのくらしと学校~すいたのむかしからいまへ~」が 2025年4月6日(日)まで開催されています! 展示や体験を通して、すいたの暮らしの移り変わりを学ぼう 同展示では、明治・大正・昭和初期にかけてのむかしの生活用具や、 学校の学習用具の移り変わりを紹介。 下駄や草履を履いたり、火打ち石で火花を出したり、 機織りのできる体験コーナーもあるみたいです。 千里ニュータウンが開発される前後、そして吹田市のまちの様子の移り変わりがわかるパネル展示も。 「むかしのくらし」を実際に見たり、体験できる機会は貴重なので、 今の暮らしぶりと比較しながら、楽しく学べそうですね! 観覧料は大人200円、高校・大学生100円、小中学生50円。 毎週土曜日は吹田市内の小中学生は無料!土曜日以外も「ぐるっとすいたカード」を持参すると無料になるみたい。 アクセスは阪急バス「紫金山公園前」停留所から徒歩約4分。駐車場は紫金山公園内にあります(利用無料)。 親子で楽しめる体験講座も 展示に合わせて、楽しみながら体験できるイベントもいくつか開催。 まが玉やミニチュア銅鏡作り、草木染め体験、火おこし体験など。いずれも参加費は無料。 親子で楽しめる講座もあり、一緒に学べる機会となりそうです。 事前に申し込みが必要なイベントもあるので、ホームページなどで確認してくださいね。 ◆親子体験講座◆ 「大昔のアクセサリー ~まが玉づくり~」 ■日時:2025年2月1日(土)午前10時~正午(受付開始時間は午前9時30分~)、午後1時30分~3時30分(受付開始時間は午後1時~) ■対象:小学生・中学生・保護者 ■定員:午前・午後の部ともに当日先着各40人 ◇子供体験講座◇ 「手づくりおひな様」 ■日時:2025年2月2日(日)午後1時30分~3時30分 ■対象:小学生以上 ■定員:20人 ■申込:2025年1月21日(火)必着 *ワークショップ* 「簡単マリオネット(操り人形)ワークショップ~作って遊ぼう~」 ■日時:2025年2月22日(土)午後1時30分~4時(受付開始時間は午後12時30分~) ■対象:小学生以上 ■定員:当日先着18人 ※小学生は保護者同伴 ◇子供体験講座◇ 「手づくりおもちゃ教室」 ■日時:2025年2月23日(祝・日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ■対象:5歳~中学生 ■定員:午前・午後の部とも各20人 ■申込:2025年2月11日(火)必着 ◆親子体験講座◆ 「昔のあかりと火おこし体験」 ■日時:2025年3月1日(土)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ■対象:小学生・中学生・保護者 ■定員:午前・午後の部とも各20人 ■申込:2025年2月18日(火)必着 *ワークショップ* 「マリオネット操り講座(操り人形)」 ■日時:2025年3月8日(土)午後2時~3時30分(受付開始時間は午後1時~) ■対象:小学生以上 ■定員:当日先着18人 ※小学生は保護者同伴 ◆親子体験講座◆ 「昔は草木で染めたんだあ~草木染め体験~」 ■日時:2025年3月15日(土)午後2時~4時 ■対象:小学生・中学生・保護者 ■定員:20人 ■申込:2025年3月4日(火)必着 <申込方法> はがき又はFAXに、講座名、 希望の時間帯、参加者全員(付添いを含む)の名前(ふりがな)、 郵便番号、住所、学年、電話番号を書いて博物館まで。 吹田市役所ホームページの電子申込システムからも応募できます。 ※申込多数の場合は抽選になります。  

まちっと北摂編集部だんだん

【豊中市】今年もせんちゅうパルで「日本相撲協会」スぺシャルイベント2月9日(日)開催!グルメラリーは2月28日(金)まで開催中

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 せんちゅうパルでは、毎年恒例の「グルメラリー ~食べるパル場所 うまさで勝負~」が 2月28日(金)まで開催されているみたいです! “パルグルメ”を楽しんで、豪華賞品を当てよう! 期間中、対象の飲食店舗で飲食すると、スタンプを1つ押印(飲食金額は不問)。 異なるお店のスタンプを3つ集めて応募すると、抽選で200人に「5,000円分のせんちゅうパルで使える金券」、 または「大相撲春場所 平日(3/10・3/12・3/17)S席ペアチケット」が3組6人にプレゼントとのこと! これはぜひともゲットしたい・・・・! 応募用紙&応募BOX設置場所は、下記4カ所です。 【B1F】中央エスカレーター横、南階段 【1F】中央エスカレーター横 【2F】中央エスカレーター北側 また、グルメラリー対象店舗のうち33店舗に、人気力士の貴重な手形色紙を展示しているんですって。 どのお店にどの力士の色紙が展示されているかは、お店に行ってからのお楽しみ。こちらも要チェックです! グルメラリーとともに、「♯パルグルメ」インスタグラムキャンペーンも実施中! せんちゅうパル公式インスタグラムをフォローし、 指定ハッシュタグ「#パルグルメ」で投稿した人の中から、抽選で相撲協会グッズ(予定)が当たるそうですよ! 2月9日(日)は高崎親方&阿武松親方が登場!ふるまいちゃんこも 2月9日(日)午前11時~午後1時に、せんちゅうパル2階北広場にて 「『日本相撲協会』スペシャルイベント」が開催されます(雨天時は2階中央アーケード)。 日本相撲協会より、高崎親方と阿武松親方が参加するそうです。 午前11時から「だし福」、「SOLVIVA BAKERY」、 「bb.qオリーブチキンカフェ」などグルメラリー参加店舗の試食会、 豪華景品ありのじゃんけん大会を実施。 正午からは、高崎親方が作る特製ちゃんこのふるまいも(先着500人)。 観覧自由なので、これを機にあなたも相撲ファンになっちゃうかも! せんちゅうパルグルメを楽しみながら、グルメラリーや相撲イベントにも参加してみてくださいね。 ▼せんちゅうパルの公式インスタグラムより引用   この投稿をInstagramで見る   せんちゅうパル(@senchupal1970)がシェアした投稿

まちっと北摂編集部さっちー

【箕面市】冬のライトアップも楽しみたい!「箕面の森 Winterプロムナード2025」2月8日(土)~3月9日(日)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。 昨年の紅葉シーズンも多くの観光客を魅了した箕面公園。 この冬も鮮やかなライトアップできらめく大滝に出会えます♪ 2025年2月8日(土)~3月9日(日)に「箕面の森 Winterプロムナード2025」が開催されますよ! 箕面大滝・箕面公園に勝尾寺の特別ライトアップも 同イベントでは、期間中の日没~午後9時30分に箕面大滝のほか、 瀧安寺、西江寺、滝道各所などが期間限定でライトアップされます。 箕面大滝や滝道ではフルカラーLEDにより、鮮やかに光り輝くロマンチックな世界を演出します。 勝尾寺では、2月8日(土)・15日(土)・22日(土)・23日(祝・日)、3月1日(土)・8日(土)の日没~午後8時30分に 冬の特別ライトアップを実施。 光に照らし出された冬の境内は見ごたえ抜群! 箕面の山々を背景に浮かび上がる幻想的な風景を楽しめますよ。 2月8日(土)にはVR体験や飲食ブースもやって来る! 瀧安寺前広場から2分ほど上がったところにある箕面加古川山荘 明徳庵では、 2月8日(土)午前10時~4時に「圧巻の映像美!空間型VR体験」が開催。 空間型VR技術により、会場に一歩足を踏み入れると、 目の前に秋の箕面の映像が広がる体験がかなうそうです。 明治の森箕面国定公園一帯では、ライトアップ期間中に「大阪北摂をめぐる!北摂周遊デジタルスタンプラリー」が開催。 スタンプラリーのポイントである「箕面大滝」でNFTをゲットすると、オリジナルステッカーがもらえるんですって。 ステッカー配布場所は、2月8日(土)は瀧安寺前広場本部テント、期間中は箕面 交通・観光案内所(木曜休館日を除く。 2月8日(土)にはデジタルスタンプラリーPR企画 オープニングイベントとして、 瀧安寺前広場にて飲食やワークショップ、物販などのブース、キッチンカーも登場するみたい! また瀧安寺前広場では、「第1回 箕面滝道駆け上がり 役行者杯 ~大滝チャレンジラン~」も開催され、 オープニングにふさわしい、にぎやかな一日となりそうです。 冬も魅力が尽きない箕面公園へぜひお出かけしてみてくださいね!

まちっと北摂編集部だんだん

【箕面市】滝ノ道ゆずるのスタンプを集めて豪華賞品をゲット!「スマホとめぐる商店街デジタルスタンプラリー」3月15日(土)まで開催中

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。 箕面市商店会連合会主催の「スマホとめぐる商店街デジタルスタンプラリー」が3月15日(土)まで開催中。 箕面市内の商店街でお買い物をして、素敵な賞品をゲットしませんか? 参加無料!スタンプエリアでお買い物して、豪華賞品をゲット 箕面市商店会連合会加盟の商店街にて実施される同イベント。 合計8カ所あるスタンプエリアの対象店舗でお買い物すると、 抽選で豪華賞品をゲットできる「デジタルスタンプラリー」に参加できます(参加無料)。 専用アプリは不要で、お店にあるQRコードをスマホのカメラ機能で読み取るだけ! スタンプエリアは、下記の合計8カ所です。 【1】みのお本通り商店街 【2】サンクスみのお商店会・みのおフードコンパニオン 【3】みのおメイプル通商店会・牧落商店会 【4】阪急桜井市場 【5】桜井商店会 【6】粟生ショッピングセンター・小野原商店会 【7】みのおキューズモール 【8】箕面商工会議所 ▼8エリアマップはこちら   各エリア1スタンプでOK!スタンプを8個集めると、 全長約1メートルの滝ノ道ゆずる特大ぬいぐるみ、電動自転車など豪華賞品が当たる「全部賞」への応募のほか、 「激レアゆずる画像」がゲットできるみたい!(応募完了後に表示)。 スタンプ4個では箕面ビール6本セット、商品券など「半分賞」への応募が可能となります。 滝ノ道ゆずるのスタンプを集めながら楽しくお買い物して、 新年の運試しにも、ぜひ豪華賞品をゲットしたいですね! 箕面の商店街の新たな魅力発見にもつながるスタンプラリーにぜひ参加してみてください! ▼イベント詳細はこちら

まちっと北摂編集部さっちー

【池田】大正・昭和の道具114点を展示「ちょっと昔のくらしの道具」12月14日(土)~歴史民俗資料館

こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 「うわ~これ小さい頃使ってたな~」と 思わずタイムトリップした感覚に浸れる 企画展が、池田市立歴史民俗資料館で開催されます。 大正・昭和時代に使われていた暮らしに関わる道具を展示 その企画展は、「ちょっと昔のくらしの道具」。 大正・昭和時代に使われていた 「衣」「食」「住」「娯」「農」に関する道具を114点展示。 昭和生まれのりんご世代には懐かしく、 子どもたちには、新しく感じられる道具がずらっと並びます。   また、12月22日(日)には、関連イベントとして、 同市図書館で「学芸員トーク&体験」を開催。 小学生以上の25人を対象に昔の道具の説明後、 実施にふれる体験を行います(要申し込み。申し込みは同市図書館072-751-2508へ) また、1月26日(日)、2月22日(土)午後2時~2時45分には 歴史民俗資料館展示室で「展示解説」を実施。 学芸員が展示の見どころを解説します。※申し込み不要。 入館無料で気軽に閲覧できるので、 近くに来た際は、立ち寄ってみてくださいね。

まちっと北摂編集部りんご

【池田市】"人類初! 宇宙でラーメンを食べた" 野口聡一宇宙飛行士!カップヌードルミュージアム 大阪池田で開催中

こんにちは!まちっと北摂編集部りんごです。 “宇宙” それは耳にするだけでワクワクさせてくれる 不思議なワード。 そんな、ワクワクと興味が止まらない 展覧会が「カップヌードルミュージアム 大阪池田」で開催中なのをご存じですか? 宇宙とラーメンの貴重な資料を多数展示 7月31日からスタートした企画展 「"人類初! 宇宙でラーメンを食べた" 野口聡一 (のぐちそういち) 宇宙飛行士」。 実は、野口さんは、同館の名誉館長で“宇宙で初めてラーメンを食べた”人なんです! 日清食品の創業者で、世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」の 開発の陣頭指揮を執った安藤百福さんとの交流も深く、 その様子がパネルで展示されています。 さらに野口さんが国際宇宙ステーション(ISS)での 長期滞在ミッションに持って行った安藤百福さんの 色紙「宇宙世紀 優劣共生(うちゅうせいき ゆうれつきょうせい)」の実物も西日本で初公開されているそう。 宇宙で「スペース・ラム」を食べる野口さんの映像や、 宇宙での滞在中に実際に使用したフォークやスプーン、箸、 ISSで海外のクルーに好評だった法被(はっぴ)などなど どれも興味深く、滅多にお目にかかれるものではない貴重な資料ばかり。 ちなみに、入館料は無料なので、 気軽に見ることができるのもうれしいですよね。 食と宇宙をつなぐ、興味深い展示の数々。 これは子どもよりも、大人がのめりこみそうな予感(笑) 池田方面にお出かけの際はもちろん、 同企画展を目当てにおでかけしてくだいね!

まちっと北摂編集部りんご

【北摂】2025年、吹田・豊中・池田・茨木・高槻の「梅」お花見スポット6選+を一挙紹介!

こんにちは!まちっと北摂編集部です。 まだまだ寒い日が続いていますが、春の訪れを告げる“梅”のシーズンが近づいていますね。 そろそろ開花している場所もあるかもしれませんよ。 2025年・北摂エリア、吹田・豊中・池田・茨木・高槻の「梅」お花見スポット6カ所 +ジモトミンオススメの梅スポットを一挙ご紹介します。 ひと足先に春の訪れを感じてみてくださいね! ※見ごろは天候により変動します。状況によりイベントの中止や、紹介の内容が変わる可能性があります ※駐車場のないスポットもあるため、事前に確認してください ※6選の情報は2025年1月21日現在(出展:リビング北摂Web)、ジモトミンの情報は取材当時のものです ※写真はすべて以前の様子です <目次> ◆【吹田】万博記念公園 ◆【吹田】千里南公園 ◆【池田】水月公園 ◆【豊中】日本民家集落博物館 ◆【茨木】元茨木川緑地 ◆【高槻】高槻城公園 ◆ジモトミンオススメの梅スポット   万博記念公園自然文化園(吹田市) 1本の枝に紅白の花をつける「春日野(かすがの)」や、 天から降り注ぐような枝垂れ梅の代表品種「呉服枝垂(くれはしだれ)」などが鑑賞できます。 自然文化園・日本庭園の2カ所にある梅林では、約140品種・約680本の梅が咲き誇ります。 ◆見ごろ:2月中旬~3月中旬 ◆アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅歩5分 ◆開園日時:午前9時30分~午後5時(入園は4時30分まで)、水曜休 ◆入場料:高校生以上260円、小中学生80円(自然文化園・日本庭園共通) ◆TEL:06-6877-7387(万博記念公園コールセンター) ◆URL:https://www.expo70-park.jp/ ◆イベント:「梅まつり」2月8日(土)~3月9日(日)開催(詳しくはコチラ) 千里南公園(吹田市) 池の東斜面の遊歩道沿いにある梅林ゾーンには、約120本の紅梅・白梅が咲き誇ります。 また、松尾芭蕉や与謝野晶子らの歌が刻まれた文学碑もあり、拓本採集をすることもできます。 ◆見ごろ:1月下旬~2月下旬 ◆アクセス:阪急南千里駅歩1分 ◆TEL:06-6834-5366(吹田市土木部公園みどり室) ◆URL:https://www.city.suita.osaka.jp/sangyo/1018152/1018167/1018168/1028864/index.html 水月公園(池田市) ひときわ背が高い「フジボタンシダレ(紅梅)」は見ごたえがあり、来園者に感動を与えます。 白梅・紅梅・しだれ梅など、約15種類・約250本の梅が咲き誇る梅林が、園内の二尾(ふたお)池北側にあります。 ◆見ごろ:2月下旬~3月中旬 ◆アクセス:阪急石橋阪大前駅から阪急バス、水月公園前停すぐ ◆TEL:072-751-3070(都市公園管理センター) ◆URL:https://www.ikedashi-kanko.jp/recommend-spot14.html 日本民家集落博物館(豊中市) 多様な種類があり、開花時期も違うため、長期間にわたり花と香りが楽しめます。 「大和十津川(やまととつかわ)の民家」の周辺に、約80本の紅梅・白梅の梅林が見られます。 ◆見ごろ:2月上旬~3月下旬 ◆アクセス:北急緑地公園駅歩15分(服部緑地内) ◆開館日時:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)、月曜休(月曜が祝日・振休の場合は開園、翌日休) ◆入館料:大人800円、高校生300円、小中学生200円 ◆TEL:06-6862-3137 ◆URL:http://www.occh.or.jp/minka/ 元茨木川緑地(茨木市) 全長約5kmの元茨木川緑地の南部に約1400㎡の梅園があり、「豊後」など12種・62本の梅が楽しめます。 紅白の美しい花と香りに包まれながら、散策するのもオススメです。 ◆見ごろ:2月下旬~3月中旬 ◆アクセス:大阪モノレール沢良宜駅歩8分 ◆TEL:072-620-1654(茨木市公園緑地課) ◆URL:https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kensetsu/koen/menu/motoiba/58336.html 高槻城公園(高槻市) 2月上旬から白梅が咲き始め、下旬にはすべての梅の花が見ごろを迎えます。 約400㎡の梅林(公園の南側、歴史民俗資料館前)に、白梅・紅梅が約30本ありますよ。 ◆見ごろ:2月上旬~下旬 ◆アクセス:阪急高槻市駅歩10分 ◆TEL:072-674-7516(高槻市公園課) ◆URL:https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/54/5521.html 【北摂】ジモトミンオススメの梅スポット

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【北摂】ジモトミン・編集部オススメ!「雨の日に子連れで遊べる室内スポット」まとめ(高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田)

子どもを連れて外へ遊びに行きたいけど、天気は雨。 「どこへ連れて行こうか・・・」と子どもの遊び場に悩みますよね。 そんな雨の日でも心配無用!の室内で遊べるスポットが北摂にはたくさんあります。 今回は、高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田エリアのジモトミンと編集部がオススメする 雨の日に子連れで遊べる室内スポットをご紹介します! 雨が降っていても、元気に外出して楽しい思い出を作りましょう♪ ※記事内容は取材時のものです

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【箕面】ジモトミン・編集部オススメ「箕面のおいしいランチ」22選 〜おしゃれな人気店から穴場まで!〜

北大阪急行が箕面萱野まで延伸し、ますます目が離せない箕面エリア。 開発が進むおしゃれなスポット船場から、話題の新店が続々登場の小野原、隠れた名店がいっぱいの阪急箕面線沿線まで 北摂地域に住む、関わるジモトミン、まちっと北摂編集部が実際に食べてオススメする箕面のおいしいランチのお店22選! 子連れでもOKのお店、大人がゆったりくつろげるお店、駐車場情報など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。 ※2024年7月7日更新

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【吹田】ジモトミンがオススメ「江坂のおいしいランチ」14選 〜おしゃれな人気店から、おひとりさまでも楽しめるお店まで〜

活気あふれる駅周辺から、少し路地を入るとおしゃれなカフェや隠れた名店があふれる江坂エリア。 今回ご紹介するのは、ジモトミンが実際に食べてオススメする江坂のおいしいランチのお店14店! 友人とゆっくりくつろげる穴場のカフェごはん、ひとりでも楽しめる人気のラーメン店、古くからある名店など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【豊中】ジモトミンおすすめ「豊中のおいしいランチ」10選 ~おしゃれなカフェ、テイクアウト情報も~

東西南北でさまざまな景色を見せる、豊中市。 今回は、そんな豊中のジモトミンがおすすめするおいしいランチのお店を10店ピックアップ。 おしゃれなカフェや、人気のおひとりさまグルメ、テイクアウトやデリバリーで 家でも楽しめるお店など、ジモトミンが実際に体験した感想をご紹介します! ヘルシーランチやホテルバイキングなどなど、 1人や家族はもちろん、ママ友とのランチ会にも役立てて。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【茨木市】ジモトミン・編集部オススメ「茨木のおいしいランチ」まとめ ~人気店から穴場までピックアップ~

「おにクル」や「ダムパークいばきた」など新たな施設が続々とオープンし、常に進化を続けるまち「茨木」。 さまざまな人々が集まる茨木には、あちらこちらに魅力的なお店がいっぱい! 普段実際に利用しているジモトミン・編集部がオススメする「茨木のおいしいランチ」をピックアップ。 おしゃれなカフェからイタリアン、和食、ラーメン、肉料理などジャンルも豊富に、 家族や友人、おひとりさまでも楽しめる人気店から穴場のお店を、実際の体験をともにご紹介します! ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂まちっと北摂編集部

【池田】ジモトミンがオススメ!「大阪・池田の美味しいランチ」14選 

学生の街、活気あふれる「石橋阪大前駅」から、カップヌードルミュージアム、五月山公園等観光スポット満載の「池田駅」、緑あふれる「細河地区」まで、エリアによって異なるさまざまな魅力があふれる街「大阪・池田」 そんな「池田」で、ジモトミン・まちのスペシャリストが実際に食べてオススメする美味しいランチのお店を14店ご紹介します! 市内で人気のお店から、子連れでも予約して訪れたい隠れ家ランチ、学生もうれしいボリュームランチまで、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。 ※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。 ※2024年7月6日更新

まちっと北摂まちっと北摂編集部

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと北摂まちっと北摂編集部

大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの北摂エリアの情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north