こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
カシニワ・フェスタ期間中(2025年5月8日~12日)に開催されたカシニワ・ワードラリーに参加し、やってみたので、今回はそのご報告レポートです。
カシニワ・ワードラリーの答えは、、、
カシニワフェスタ期間中(5/8~12)にカシニワを巡って、カシニワ毎に掲示されたワードを見つけ、商品交換のキーワードを完成させるカシニワ・ワードラリーが今年(2025年)も開催されました。
キーワードは4文字。
4種類の文字が1文字ずつ4つの色(赤、緑、黄、青)に紐づけられ、そのうちの1つが各カシニワに割り当てられています。
どこのカシニワに何色が割り当てられているかは、カシニワガイドブックを見ればわかるようになっています。
商品交換期間は5月20日(火)まで。
ということで、今年もワードラリーにチャレンジ。
最初に行ったのはツキヒノ会が管理する戸張香取神社のカシニワ、「神前ガーデン」。
ここには赤が割り当てられ、ワードは「は」でした。
ここではカシニワ・マルシェを開催しており、縁日やキッチンカーが出店していました。
次に行ったのは、柏市東柏にある「ポタジェを楽しむ東柏コミュニティガーデン」。
ここは青が割り当てられ、ワードは「ぐ」でした。
ちなみにワードの順は、赤、緑、黄、青。
これまで赤と青を回ったので、2文字が埋まり、解答ワードは「は○○ぐ」というところまでわかりました。
柏市には子育て支援サイト、「はぐはぐ柏」というのがあるので、一瞬「はぐはぐ」かなとも思いましたが、ジャンル的に違いますよね。
さて、その次に向かったのは柏市名戸ヶ谷にある「スマートガーデン刈込坂」。
ここは黄色が割り当てられ、ワードは「や」でした。
これでもう1文字が埋まり、「は○やぐ」ということろまで判明。
ここまでくると、なんとなく答えのあたりはつきますよね。
残るは緑。
カシニワガイドマップ2025を見ると、柏中央地域ふるさと協議会の管理する「国道16号のオアシス」が緑の割り当てだったので、そこに向かいました。
国道16号にあるバス停「第五小学校」の近くにあります。
車道の両側にあるので、信号を渡って両側を探したのですが、ワードは見つかりませんでした。
見落としかな、と思って車道の逆側に戻って再度探したのですが、やはり見つかりませんでした。
さて、困りました。
そういうえば、「ワードが見つからない場合は事務局(柏市みどりの基金)にお問い合わせください」、という案内がされていたのを思い出したので、後日、事務局に問い合わせることに。
ということで電話で問い合わせたところ、そのワードを教えてくれました。
そのワードとは、、、
「な」です。
これで正解ワード「はなやぐ」が完成しました!
戸張香取神社(柏市戸張)「神前ガーデン」の割当ワード「は」。
「スマートガーデン刈込坂」の割当ワード「や」。
「ポタジェを楽しむ東柏コミュニティガーデン」の割当ワード「ぐ」。
戸張香取神社で開催されたカシニワ・マルシェの縁日。子どもたちが射的やスーパーボールすくいを楽しんでいました。
戸張ふるさと会館では、お絵描きワークショップをやっていました。
どこかで見たことがある方だなと思って声をかけたところ、やはり松本いずみさんでした。昨年(2024年)旭町香取神社でお会いして以来の再会。ポスターではよく見かけます。
切り株の花壇の寄せ植え。神前ガーデンにて。
東柏コミュニティガーデンのバラ。雨に濡れたバラもいい感じです。
こちらはスマートガーデン刈込坂のバラ。
戸張香取神社
東柏コミュニティガーデン
- 東柏第三公園の南に少し進んだところにあります。
スマートガーデン刈込坂
国道16号のオアシス
- 柏第五小学校バス停周辺にあります。
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。