【柏市】9/11 行きたくない日も いい日になるカフェvol.1~学校に行きづらさを感じる子を持つ親御さんへ~

【柏市】9/11 行きたくない日も いい日になるカフェvol.1~学校に行きづらさを感じる子を持つ親御さんへ~

こんにちは くまがいみさです。
新学期がはじまりましたね。
どんなスタートでしたか?

きょうは、学校に行きづらさを感じているお子さんを持つ親御さんのための居場所
【行きたくない日も いい日になるカフェ】を紹介します*

話しても 話さなくてもいい。ほっとひと息 つける場所。

今、全国で不登校のこどもが34万人(2023年度)いるそうです。
それと同じ数だけ、同じ悩みを持つ親御さんがいる。ということになりますよね。

そんな親御さんのための居場所。

「行きたくない日も いい日になるカフェ」を
不登校や行き渋りの子を持つ保護者が企画しました。

普段感じていること。悩み。
日常のささいな想い。
なんでも話していいし
話さなくても 聞いているだけでも大丈夫です。

おいしいおやつでお茶して
ほっとひと息つく時間。

おやつとお茶でほっとひと息。(画像はイメージです)

おやつとお茶でほっとひと息。(画像はイメージです)

もちろん、その日「行きたくない日」だったお子さんも一緒にご参加大歓迎です。

お子さんは2階の和室で、おやつを食べながらのんびり過ごしてもらいます。
自習をしたり、本を読んだり…カードゲームやボードゲームも用意してあるので、自由に過ごしてください。
(ゲーム機の持ち込みはご遠慮ください。)

親御さんは、1階の調理実習室へお越しください。
普段はお料理するお部屋ですが、この日は特別にカフェのような空間に。

主催者より…*

行きたくない日も いい日になるカフェ。
実は、同じ悩みを持つクラスメイトのお母さんにも協力してもらいながら、わたし(くまがいみさ)が企画しました。

私自身、息子が学校に行きづらさを感じていて、毎朝母子ともども色んな想いと戦っています。

そんな中、手を差し伸べてくれたひとがたくさんいて

話を聞いてくれたソーシャルワーカーの先生。
躊躇う息子の手を優しく繋いで学校へ入ってくれた教頭先生。
「この本、読んでみるといいよ」と、そっと本を差し出してくれた仲間。
同じく学校が苦手だと感じているクラスメイトのお母さん。

ひとりじゃない。と思えることが、わたしにとって大きな支えとなりました。

ひとりじゃないよ。って、わたしも、あなたも思えるように。
そんな想いで企画しました。

新学期が始まって、がんばりすぎていませんか?
疲れた顔でも大丈夫。
きっと、わたしも、疲れてます(笑)。
そのまんまの気持ちで、ぜひ気軽にきてください。

おまちしています*

行きたくない日も いい日になるカフェ vol.1

  • ◎日時:2025年9月11日(木)10:00-11:30
    ◎会場:南部近隣センター
    柏市新逆井2丁目5-13
    親御さんは1階の調理実習室・お子さんは2階の和室
    *お子さんは、自習できるものや本などあればお持ちください。
    (カードゲームやボードゲームなど用意しています。)
    ◎参加費:300円
    ◎申し込み:電話 04-7134-3801(生活クラブ柏)or 下記のURLから
    締め切り 9月9日(火)
    ◎主催:ことり食堂(保護者が立ち上げた居場所)
    ◎協賛:生活クラブ柏

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンくまがいみさ

ラジオパーソナリティ・MC。パン屋さんとカフェ巡りが好き。環境問題や食育についても勉強中です。 札幌出身。4年前に柏市に越してきて、現在ときめくスポット発掘中。 6歳の男の子と2歳の女の子のママ。

公式LINEバナー

north