こんにちは!車椅子で北摂のお出かけを楽しんでいる、ゆっけです。
9月9日は「救急の日」ってご存じですか?
昭和57年に制定されて以来、毎年9月9日を「救急の日」、その日を含む1週間を「救急医療週間」として、全国でさまざまな取り組みが行われています。
2025年は、9月7日(日)~13日(土)が「救急医療週間」です。
今回はそのスタートを前に、9月6日(土)に豊中市新千里消防署で開催された「救急フェスタ」に小学3年生の息子と一緒に参加してきました!
大好きなマチカネくんと消防士さんと、一番乗りで記念撮影
「救急の日」に先駆けて開催!救急フェスタってどんなイベント?
救急フェスタは、子どもから大人まで楽しみながら救急の知識を学べる体験型イベント。
会場では、
◾️ 心肺蘇生法やAED体験
◾️ 応急手当をしてみよう
◾️ なりきり消防隊
◾️ ミニ消防車・ミニ救急車の乗車体験
◾️ 一問一答救急クイズ
◾️ 消防車・救急車展示
◾️ Live110映像通報体験
◾️ 救急隊による模擬訓練の展示
◾️ 消防音楽隊による演奏
◾️ おたのしみ抽選会
など盛りだくさんの内容が用意されていました。
消防士さんが大好きな我が家!今回も一番乗りで参加し、ワクワク楽しんできました。
盛りだくさんの救急フェスタ!スタンプを集めながら消防署を探検!
「助けに行くぞ!」ミニ救急車に乗り込んで、ただいま出動!
憧れの消防士さんに変身!「現場に急がなきゃ!」と素早く着替える息子、笑
消防士さんに褒められた!親子で挑戦、心肺蘇生&AED体験
3階会議室では、心肺蘇生法や止血法、AEDの使い方を教えていただきました。
救急車が到着するまでの平均時間は約10分。その間に心肺蘇生ができるかどうかで、救命率が大きく変わるそうです。
息子も胸骨圧迫に挑戦。「完璧!」と褒めてもらえて、とても誇らしげな表情でした。
息子も胸骨圧迫に挑戦!消防士さんに褒められてご満悦
止血や応急手当を実践的に学習!小さな体験が大きな安心に。
救急クイズに挑戦!正解できるかな?
「ペットの様子がおかしいので救急車を呼んだ?」
──答えはもちろん×!
ペットは大切な家族。でも救急車では対応できないので、動物病院に連れて行く必要があります。
ただし、「高い木に登った猫が降りられない」などのアニマルレスキューは、消防にお願いできるそうです。
「それ、テレビで見たことある!」と、親子で盛り上がりました。
親子でクイズに挑戦!アニマルレスキューは消防にお願いできるって知ってた?
スマホで現場を伝えよう!Live119&救急隊の模擬訓練に釘づけ
「Live119」は、119番通報の際にスマートフォンで現場の映像を消防に送れるシステムです。
アプリのインストールは不要で、送られてきたURLをタップするだけで簡単に映像共有ができます。
当日は、消防隊員さんによる実際の現場を想定したLive119の実演もあり、その便利さと安心感を間近で体感。
私も以前119番通報であわててしまった経験があるので、映像で状況を伝えられるのは本当に心強いと実感しました。
さらに、救急隊による模擬訓練も実施。心肺蘇生や薬剤投与、搬送までの一連の流れを見せてもらいました。
息子はアナフィラキシーで救急搬送された経験もあるので、真剣なまなざしで見入っていました。
本当に簡単!映像で現場を伝えられるって、本当に心強い!
救急隊と消防士さんが連携!命を守る大仕事を間近で体験。
ストレッチャーで救急車へ!本物さながらの搬送に、みんな息をのみました
10月1日スタート!「マイナ救急」で家族を守ろう
今年10月1日からスタートする「マイナ救急」。
救急の現場で、救急隊員さんがマイナンバーカードを健康保険証として読み取ると、受診履歴やお薬の情報など、大事な医療情報がすぐにわかるんです。
小さな子どもや高齢の家族だと、いざという時に「この薬、いつ飲んだっけ?」「前にかかった病院はどこだっけ?」ってパニックになりがち。
でもカード1枚で情報が伝わるから、本当に安心ですよね。
豊中市でも導入されるそうなので、我が家もいざという時に備えて、マイナンバーカードはお財布に入れて持ち歩こうと思いました。
「どんな薬飲んでたっけ?」もこれで安心!マイナ救急で備えよう
まとめ:消防愛が止まらない!親子で体験「救急フェスタ」
救急フェスタは、遊びながら学べる体験が盛りだくさんで、親子にとって貴重な時間になりました。
救急隊の方にお話を伺うと、夏場は熱中症による要請が途切れることなく続き、フェスタの直前にも搬送があったそうです。
日々地域を守ってくれている消防・救急のみなさんのおかげで、安心して暮らせるのだと改めて実感しました。
わが家も消防愛がさらに燃え上がり、ますますイベントが楽しみになりました!
豊中市消防局では、親子で気軽に参加できる楽しい消防イベントをたくさん開催しています。
ぜひチェックして、みなさんも体験してみてくださいね。
今年4月配備!水槽付き救助工作車は1500ℓの水を積み、消火も救助もこなす多機能車両
豊中で最新の救急車に乗せてもらい、中の機材の使い方も教えてもらいました!
消防音楽隊が演奏!Mrs. GREEN APPLEメドレーで会場も大盛り上がり
豊中市消防音楽隊、発足50周年に向けてクラウドファンディング実施中!制服や楽器を新しくするための挑戦、応援しています!
スタンプラリーの景品は、かっこいい豊中消防の缶バッジ!息子大喜び!
救急フェスタ(イベントは開催済み)
- ◾️日時:2025年9月6日(土)9時25分〜11時40分まで
◾️場所:新千里消防署(豊中市新千里西町2丁目2番14号)
◾️内容:心肺蘇生法やAED体験、応急手当をしてみよう、なりきり消防隊、ミニ消防車・ミニ救急車の乗車体験、一問一答救急クイズ、消防車・救急車展示、Live119映像通報体験、救急隊による模擬訓練の展示、消防音楽隊による演奏、おたのしみ抽選会 URL:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/toyonakafiredept/
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンゆっけ
太陽の塔が見える街で、車椅子生活をしながら子育て中。小学生の息子は警察・消防・自衛隊が大好きで、週末は北摂のイベントに出没しています!車椅子でも安心して楽しめるお出かけスポットや親子での体験を発信しながら、北摂の魅力を一緒に見つけていけたら嬉しいです!